dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

7年前くらいに買ったNEC製のノートパソコンが壊れてしまいました
壊れてしまったのが3年前程なので症状は、忘れてしまいましたが
何らかの不具合があって、思い切ってOS再インストールを試したら
作業の途中で電源がプツンと落ちてしまい、OSがなくなってしまっている状態です
何度やっても工程の途中で電源が落ちてしまうのであきらめていました。

まず1つ、この情報でどこが原因かわかる方おりませんでしょうか?

2つめですが、捨てるのは勿体ないので修理したいと思っています。
メーカー保証が切れているのでパソコン一台変えるほどの値段になってしまいますよね?
買えば早いのはわかりますが、修理をしたいので何か他に手はないのでしょうか?
パソコン修理サービスをネットなどで見かけますが、どこが信用できるのかわかりません。
周りに修理できる人もいません。

なんでもいいので、なにか教えていただけたらと思います。

A 回答 (8件)

ノートPCの修理は DELL、ソニー、日立の製品での経験しかありませんが、


その経験を基に考えますとCPUの過熱が最も怪しいと思います。
根拠は、ご質問の文面「何度やっても工程の途中で電源が落ちてしまう・・」
、即ち、「一旦は電源が入り、その後、作業中に落ちるという現象に再現性が
ある」ことです。
CPU過熱の原因は、恐らくヒートシンク(冷却器)の放熱フィンの目詰まり
と思われます。

修理を諦めて新しいマシンに買い替えるなら、その前に勉強のつもりで分解して
ゴミ掃除をしてみては如何でしょうか(ダメもと精神でお願いします)。
分解方法は機種毎に違いますので、ネットなどで予め調べておかれることを
お奨めします。なお、掃除の際にCPUからヒートシンクを外した場合は、
再組立の際にCPU表面に「シリコーン・グリース」を塗布することが必要です。
塗布方法はネットでお調べ下さい。

その他、ノートPCの電源が突然落ちる原因にはACアダプターの接触やコードの不良、
筐体内部の温度上昇に伴う電源回路の動作不良(恐らく、IC、セラミック・コンデンサー
の不良)などがありますが、ご質問ような反復・再現性は見られないと思います。

蛇足ですが、メモリーの不良・接触不良の場合は最初から起動しないことが多く、
HDD不良の場合は電源落ちはしない筈です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

原因の考察、大変参考になります。
全く原因が想像出来なかったので少しの情報でも助かります。
修理対応が出来ないかも知れないということで、
分解清掃も視野に入れようと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/28 02:43

こんにちは。



7年程前のNEC製ノートパソコンとのことですが、

http://www2.ocn.ne.jp/~niwa/9501.html

上記リンク先の「10段目」というところに書いてある該当機種でしたら、
故障の詳細な原因(コンデンサー不良)、修理方法が紹介されています。

修理も可能とのことです。

私は修理を依頼したことがあるわけではないので、お勧めできる業者さん
かどうかは分りませんが、一度相談されてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サイトの案内、大変助かります。
型番は微妙に違っているみたいですが、
参考になるのでブックマークしておこうと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/28 02:41

PUPY4.3.1 とか KNOPPIXのCDブートしてみるのも面白そうです。


PUPY4.3.1は古いけど、ネット検索には十分使える。
(Pen3 706MHzゲタ,512MB,i810でのYoutubeは無謀だった(^^;)

CDブートOSで問題なく使えれば、ハードディスクが故障していると思います

参考URL:http://openlab.jp/puppylinux/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新しい使い方の提案、ありがとうございます。
致命的な故障でなく、修理で使えるようになった際には
是非試してみようと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/28 02:42

リカバリはHDDリカバリーだからF11で何度も出来るけど


起動してなにもしなければしばらく電源おちないなら

ファンの分解清掃試す価値があるかもしれません
清掃してF11でリカバリーしてみましょう
最近はユーチューブで分解を投稿しているので
検索して参考にしたらどうです

起動して直ぐ落ちるならマザーボードでないかな

分解は電源パネルを取り外すとおもいますよ

型番書いてないけど、書いて有った、場合分解の仕方を教えてくれる
先達がいると思いますが、残念です

何台かNECばらしてみたけど、全部電源パネルを取り外してからです

ファンモーターに辿りつけると思います

マザーなら素直に諦める

諦めきれないならスキルアップして同型 にこいちが1番安くできると思う
    • good
    • 0
この回答へのお礼

原因の考察、大変参考になります。
分解清掃してからのリカバリ、試そうと思います。
動画解説があるということで、少し驚きです。
型番記載すればよかったですね、また改めて投稿しようと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/28 02:42

バッテリを外した状態でパソコンを裏返し、メモリの抜き差しをしてみてください。

それでそれで駄目なら素直にあきらめた方がよいと思います。
NECということですが、部品の保有年限がおおよそ6年ですから、それを過ぎていれば直せないと思った方が良いです。参考URLで機種ごとの部品保有期限がわかりますから、参照してみてください。

修理業者ですが、NECを扱っているところの大手では、集配に3990円、診断見積りが8400円です。修理しなくてもこれだけのお金が必要なので、他の方もおっしゃっているように、買い替えを強くお勧めします。

参考URL:http://121ware.com/navigate/support/repair/parts …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

修理対応期間ページの案内、大変助かります。
保有期間が今年の夏で終わりだったようで、残念です。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/28 02:43

・マザーボード


・電源
・バッテリー(もしくは充放電コントローラー)
あたりがあやしいですが、現物見ないと何とも言えません。

7年前のものだと
・マザーボード交換だと、メーカー対応しかなく、
 対応できるかどうかも不明だし高い。
・電源についても、規格が現在と同じかどうか分からないので
 交換対応が難しい。
・バッテリーも同型を見つけるのが難しい

ということで、リサイクルショップとかで
運良く同型機を見つけて移植するくらいしか
個人で有効な修理方法がないような気がします。
その場合も知識がいりますが(特にノートはバラし難い)。

一般業者は多分断るのでは(よっぽど自信がないと
その内容では引き受けられない)?
メーカーは聞くだけ聞いてみたらいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

原因箇所の推測、大変助かります。
長いこと放っておいたのが仇になってしまって悔しいです
修理対応が終わっていたということで、無理だとは思いますが
メーカーや業者の方に話だけでもしてみようと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/28 02:46

OSのインストールをHDDにあるイメージから行っていたなら、イメージが壊れていることが一番疑われるかな。

 メディアからインストールしていたなら、何らかのハードウエアの故障が強く疑われる。 一番怪しいのは、HDD。 ディスクをはずしてたのPCにつないでディスクチェックかけてみて
正常ならBIOSに、ハードウエアのチェックがあればやってみて、、、

てなとこかな。 ノートなら、HDD、メモリ、CPU以外の故障はMBくらいだから、そうだとしたら修理するには、お金がかかりすぎるので非現実的。


OSのイメージが壊れているなら、フリーのリナックス系のOSを入れてみるという手もある。 Ubuntuとか、結構完成度高くていいと思うよ。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分はHDD故障としか思い浮かびませんでしたが、やはり・・・
目的はデータの救出だったのですが、それでは難しそうですね
ディスクチェック掛けていなかったので試してみようと思います。
もし使える状態に戻るようなことがあれば新しいOSを入れてみようと思います
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/28 02:53

もう、現在のパソコンと比べたら、あかちゃんと、大人くらい違います。

ありえないでしょう。

おなじものがほしければ、ヤフーのオークションの検索などで、同じ型番、機種を探されたら。

修理はありえないです。新品でも、デルなら、5万円で、かえますので、修理は無理です。

NEC機なら、NECの修理窓口で、すべて受け付けてくれますよ。でも、おそらく、ことわられると

おもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

可能性ほぼゼロだとはわかっていますが、
昔の大切なデータが入ってるのが悔しくて、
せめてやれることを全てやっておこうと思った次第です。
時間が経ちすぎてしまったようで、残念です。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/28 02:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!