dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ボーナスを金曜日の夜に貰いました。
確認せず封をしたまま引き出しにしまい、月曜日明細を見て25万円と確認して
金額を数えないでコンビニのATMに入金したところ21万と出て慌てて取り消しましたが
もう、出てくる金額は21万円。。。主人が何かに使ったのかと思い、そのまま入金しました。

家に帰り明細を確認しても25万、
主人に電話で確認したところ「使ってないし封開けてなかったでしょ?」と言われ会社に確認を取って欲してと言いました。

これで3回目なので会社の数え間違いだろう、またか!としか思いませんでした。
従業員5名の有限会社で社長(80歳位)が給料、ボーナスを手で数え入れているのでミスがあっても長年お世話になってますし別に帳簿を確認すれば分かってくれるだろうと思っていました。
しかし、確認もせず「またか!お前だけだ、使ったんじゃないのか?」
「言えば出てくると思って言って来てるんではないか?」
「嫁さんが使ったんだろ?」と言われたそうです。

1回目の金額が合わなかった時に振込みにして下さいと会社に言ったのですが
「面倒だ」「手数料が」と取り合わなかった。
ならばと会社で誰か見ているときに金額確認してきて!と言っていたのですが
机の上にボーナスの封筒がポッソっと置いてあったそうで。。。
主人もムっとしてポケットに突っ込んできてしまってというミスの連発でした。
既に2回やっているので私は散々、社長の目の前で確認とって印鑑押してくるのが常識でしょ?
と口うるさく言っていた矢先このようなことになってしまいました。
会社側は「絶対間違わない、2人で数えている、みんなの支払い分しか用意してないでやってる」
と言って、金額の確認さえもしないのです。
こちらが不正していると疑われるなんて心外ですが
揉めて会社を辞めることになるのは困るし・・・

25万でもローンの支払いだけなのに4万円はきついです。
あと、コンビニのATMは中身まで全部照合してくれました。機械の故障ミスはありませんでした。
泣き寝入りするしかないのでしょうか?
教えていただきたいです。

A 回答 (6件)

現金支給の場合、現金手渡し、その場確認、受取印が原則です。


あとで過不足を申し出てもどうにもなりません。

今後机の上に現金が置いてあった場合、
社長の前で封を開けて確認、受取印するようご主人に徹底してもらいましょう。
疑うとかではなくお互いの信頼関係を気持ちよく維持するためです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事遅くなり申し訳ないです。

給料日きまして、嫌味たらたら言われたそうです><;
4万たりないは。。。疑われるし気分悪いです。
この先も、確認は徹底してもらいます。

ベストアンサーを選び締め切りさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/12 15:10

>金額を数えないでコンビニのATMに入金したところ21万と出て慌てて取り消しましたが


>主人もムっとしてポケットに突っ込んできてしまってというミスの連発でした。

 まあ、お似合いのご夫婦で良かったですね。金額を確かめもせずATMに入金しているのですか。


 このご時世で25万円もボーナスがあるだけでも羨ましいです。
    • good
    • 0

≫既に2回やっているので私は散々、社長の目の前で確認とって印鑑押してくるのが常識でしょ?



そうです。そのとおりだと思います。
ですが、ご主人はそれをしない訳ですよね?
全てはご主人からの伝聞ですか?
「4万円」の数え間違いなんてありえますかね?

客観的に見て、ご主人も怪しいかと思います。

封が切ってあるかどうかなんて関係ありません。
給与袋なんて文房具屋で売ってますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
給料袋は毎回、会社の社長の字で色々書いてあるので間違いはないです。
字が全然違いますし、似たようにかける字でもありません。
疑いはありますが、確認もしてくれずに主人や私を詐欺みたいな言い方をされたことが
許せないらしく法的手段しても、はっきりさせてもいいと怒っています。
もし、取っていたら、そこまで言えないと思います。

そうなんですよ~4万の数え間違い・・・
私は4万も数え間違いが凄すぎて簡単に済むと思ったんですよ
少なくない金額ですし見つけやすいかと思ったんです。
確認をしてくれないので話が進まなく揉めるだけなのかなと
ショックです。

お礼日時:2011/12/14 11:25

机に現金を放置するという事だけでも、通常の神経を持ち合わせた会社ではないですね。

小さな会社で、目の届く範囲という事情はあるんでしょうが。

何か支払いをしたとき、後になってやっぱり足りませんでしたって請求されても、素直に払う気にはならないのと一緒だと思いますので、現場じゃないと取り合わないのもわからないではないし。ただ、いきなり従業員のせいにしてしまうっていうのもいただけないですが・・・

こちら側からお金を使っていない等何かをしていないという証明は不可能ですから、帳簿と現金を付き合わせるしか真実は出てこないでしょうから、確認をお願いするしかないでしょうけど、進展は難しそうですね。たとえ、会社側に非があったとしても、しつこく確認請求したり、外部からの強硬手段に訴える事でその後の雰囲気(関係性)が悪くなるのも怖いし。

辞める覚悟で徹底的に戦うか、そんな会社だと思って諦めるかでしょうね。そんな雰囲気なら、社長の目の前で金額確認するという行為が「そんなに俺が信用できないのか」って反感を買う恐れもありませんか?たとえ、それが常識ある行為であったとしても。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
昨日も話しになったそうですが「100%ないおまえは何度もあったから気をつけている!」だそうです。
前回の時に即お金を渡してきてたので
確認して会社側の落ち度だから払ってきたのだとばかり思っていて
こちらが疑われているとは、まったく思っていませんでした。
でも社長の言い方からして確認なしに渡していたようです。
帳簿があるのか、記載しないのか、小さい会社なので細かいところはどうなってるのか
分かりません。
主人は「机に放り投げて置いておくなら、手渡しで確認とって下さい」と言ったら黙っていたそうですが
突き詰めて聞けば辞めるの覚悟が必要です。
しつこく聞けない、その通りなのです。
すでに関係は悪化していると思います。
良くなることはないだろうと主人も諦めていますので
今後は両者にとっても揉めない様に確認はして欲しいと思います。
法的手段をとらないと4万は戻ってこなさそうですね。。。
アドバイスありがとうございました。
主人と話し合ってみます。

お礼日時:2011/12/14 10:58

まず単純にお互いのミスです。

会社も確認をするべきですし。旦那さんももらってちゃんと確認して足りなかったらいうべきです。その場で。家に帰ってありませんでしたでは非常識です。こちらが悪くなくても。しっかりいただいたとあきらめましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよ、3回目で4万;;
何度も忠告しているのにもかかわらず、またやった!
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/14 11:35

非常に面白いお話ですね。

そのような会社が存在するのですか。勉強になりました。
あきらめるんですね。そういう会社なんですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごいですよね社員が給料間違うから振込みにしてくださいと頼むのですよ
いまどき、振込みでない会社すくないですよね。
ましては何回も間違うのですよ。疑われたくなければやれば済む話しなんです。
あきらめるしかないのですね
時間がかかりそうです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/14 11:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!