dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

賃貸マンションに住んでます。
先日、洗濯機の水があふれ廊下まで流れてしまいました。
雑巾でふき取り、温風をあてて乾かしました。
そうしたら、床がボコボコとゆがんでしまいました。
なんとか直す方法を教えてください。お願いします。

A 回答 (3件)

自分で修復できるかどうか判断できないご様子ですので、判断だけでもプロに任せましょう。



リフォーム業者に修理依頼をするつもりで見積もりを取ってください。
3社ほど別の業者にあたったほうが良いと思います。

現物を見てもらえば現在の状況を判断して対処法を教えてもらえます。
その対処方法が自分に可能だったら依頼しなくても良いし、自分でできないようだったら業者に頼みます。

但し張替えを伴うような大掛かりな修復になる場合は大家なり、管理会社に連絡してください。
その際にリフォーム会社の見解を伝えれば良いと思います。

床の材質がわからない状況ではアドバイスできませんので自信なしです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

専門家の方とは、心強いです。
実はその後、また水を漏らしてしまったのです。
今度は、タオルで拭き取っておしまいにしました。
そうしたら、歪みがほとんど無くなりました!

材質ですが、木の様な感じはしますが…。クッションフロアーです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/08 15:53

合板のフローリングでしょうから、熱を加えたので反ってしまったのだと思います。

フローリングについては張り替えるしかないです。
賃貸とのことですから、勝手に張り替えてはいけません。大家に報告の上で、実施してください。
それと、マンションの床は通常防水工事されておらず、上の階で水漏れを起すと、下の階に必ずといってよいほど漏れています。早急に下の階の人に、水漏れの起こる可能性があることを通知する必要があります。そうしないとクローゼットなどに水漏れが発生した場合、衣類などが全滅し、相当大きな額の損害賠償が発生する可能性があります。
あなたの加入している損害保険が、水漏れの損害をカバーしているならば、保険が下りるはずです。チェックしてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

下の階の方へ聞いてみましたが、水漏れは無いそうです。損害保険の方は、主人が管理しており私が調べる事は出来ませんでした。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/08 15:49

張替えしかないのでは??



張り替えても、水や湿気がどこまでいってしまったかが気になります。
諦めて家主に相談してはどうですか?
同じ床材でないと色の違いがありますし、それが出来るのは施工業者になってしまうと思うんです。

敷金以上にお金が掛かることは免れないような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましてすみません。

やっと心が落ち着きました。
敷金以上にお金がかかる事も覚悟出来るようになりました。
あーあ、すすぎの水をケチったばかりにとってもお高い洗濯になってしまいました。トホホ。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/06 13:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!