
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
QNo.7132776の続きですね。
(そのとき追加回答すればよかったのかも知れませんが、基本的に私は一質問につき1回しか回答しない主義なのです。あしからず。)
振幅の求め方:エクセルでフーリエ変換できるのですよね。フーリエ変換したら複素数を得るはずです。その絶対値を求めるということです。複素数の絶対値が振幅。エクセルだとIMABSを使います。
DCとは:周波数がゼロの場所の値です。初めてだとDCがどこに位置するかわからないかもしれませんが、エクセルの少なくともデフォルトでは一番端に来るはずです。データの性質によりますが、たいていは実数でかつ絶対値が一番大きくなっているはずです。
エクセルでのデータの正規化:MTFの場合にDCで正規化するというのは、フーリエ変換の絶対値がたくさん出てきますが、それら全てを、DCでの絶対値で割ればよいのです。そうすると必ずDCの値は1になります。
振幅の計算式はわかったのですが、文献によって微妙に違ってたり:これはフーリエ変換の定義系の違いのことでしょうか。離散データの数がNだとすると、1/Nとか1/Sqrt[N]がついたりつかなかったり。エクセルのフーリエ解析のアドインを使うならたぶん何もN関連の係数がつかないタイプが使われていると思いますが。
しかし、このことはどうでもよいのです。
フーリエ変換の結果の絶対値の高さはこの定義系次第で変わるけれども、それはどうでもよい。前記正規化により、定義系の違いは最終結果に出てこない。
以下、質問にはありませんが、
もし離散データのフーリエ変換の扱いが初めてだとすると、前述のDCはどこか、という件と関わってきますが、フーリエ変換結果のどれがどの空間周波数だというのが判断できるかどうか、これは大丈夫ですか?フーリエ変換結果の空間周波数ピッチは、原データ列の範囲の逆数です。N点のデータがデータピッチ1mmでならんでいるなら、周波数ピッチは1/N [/mm]です。
あと、エクセルのフーリエ変換もそうだと思いますが、離散フーリエ変換結果の前半が正周波数です。後半が負周波数です。MTFに負周波数は要らないので、前半だけ使います。
以上
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 フーリエ変換後の負の周波数成分の扱いについて 4 2022/09/03 10:18
- 統計学 統計学、エクセルがわかりません!解答と詳しい解説をお願いします! (1)それぞれの地域別に記述統計量 9 2022/08/21 16:30
- 物理学 速度とは何か? 7 2023/04/16 13:45
- Excel(エクセル) excelの列幅高さが勝手に変わる(特定のPCだけ) 8 2022/07/14 16:51
- 物理学 風力発電での音 1 2023/04/16 08:55
- 物理学 電子波や電磁波は、波の性質も持ち、振動していると教わりました。 この波としての振動は、何かを中心とし 8 2022/12/18 07:53
- 数学 フーリエ変換、逆変換の「2π」の扱いについて 3 2022/10/07 08:31
- 物理学 なぜ、問題文からこの式が出てくるのでしょうか? 5 2023/08/15 15:07
- 物理学 波です。波源ABから波長4cm、振幅Aの波が、ABが逆位相となるように出されています。AとBの間は1 4 2023/01/18 00:40
- 物理学 電子レンジが物を加熱する仕組みについて 吸収できるエネルギーに限界値はあるのか知りたい。 表題の通り 4 2022/05/06 20:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
下の対数表示のグラフから低域...
-
対数グラフについて
-
アンケートの集計分析の基礎(...
-
サンプル数の異なる2群間にお...
-
物理学実験のグラフの描き方に...
-
マクスウェル-ボルツマン分布関...
-
線形なグラフとはひとくちに言...
-
最近大学の授業の基礎統計学と...
-
片対数グラフで…
-
統計・社会調査報告書の読み方...
-
数1です。 看護学校の過去問で...
-
この問題の解き方を教えてほし...
-
戦後から現在までのプライムレ...
-
誤差曲線
-
分光分析装置等により得られた...
-
v-xグラフのようなものは描けま...
-
検量線の決定係数について
-
統計学のサンプル数2000の根拠は?
-
データ点を線で結ぶ場合と結ば...
-
IGORの使い方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サンプル数の異なる2群間にお...
-
EXCELにてローパスフィルタを作...
-
エクセルのグラフから半値幅を...
-
検量線の決定係数について
-
最小二乗法を反比例の式を元に...
-
パイロットサンプルって何ですか?
-
統計について
-
極値をもつ時と持たない時、単...
-
統計学のサンプル数2000の根拠は?
-
心理機能診断をしたのですが、...
-
変化率のみで、有意差の検定は...
-
【統計】有意に「高い」?「低...
-
線形なグラフとはひとくちに言...
-
グラフの"eye guide"について
-
下の対数表示のグラフから低域...
-
アンケートの集計分析の基礎(...
-
投稿論文を作成にあたり数年前...
-
死傷者数と死者数の違いって何...
-
エクセルの統計でχ二乗検定の結...
-
一元配置分散分析のp値が0になる
おすすめ情報