
中学1年生の息子は成績があまり良くありません。
親としては「勉強しなさい!」と口を酸っぱくして言いたいところなのですが、
そこはグッと我慢して、何とか勉強が好きになる方法を探しています。
そこで、ゲーム感覚で学習するサイトで勉強させ、うまくおだてて自信をつけさせたいと考えています。
基礎的な部分を何度も繰り返し学習できるサイトを探しています。
(例: http://study.kids.yahoo.co.jp/)
出来れば無料のサイトが有難いのですが、
塾に行かせたりドリルを購入したりすることを考えれば、有料のサイトでもかまいません。
ついでに家での学習を身につけさせる工夫など『ウチではこんなふうにしてますよ~』というのを
教えていただけると嬉しいです。
とにかく、勉強を好きにさせたいのです。
よろしくお願い致します。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ゲーム感覚で楽しく出来るサイト、という訳ではありませんが、「子供に楽しく勉強させてあげたい!」と思っているお父さんやお母さんにはとてもオススメのサイトです。
勉強したくない気持ちも分かる、でも勉強しなきゃ後が大変だということも知っいてどうしたらいいのか、迷ってしまうと思いますが、だからこそ勉強を楽しいのへとか変えてあげてください!子供思いのあなたなら出来ると信じています!頑張って下さいね!
参考URL:http://how-to.jp/
No.2
- 回答日時:
学校に行けるだけでも、しあわせです。
小学校、中学校、高校と、同じようなことを勉強します。
親が教員か、技術者などで、自宅に本がたくさんあると、
本を読むようになります。
もちろん、絵本の読み聞かせから、始めると合格です。
教育は、一代では、難しいでしょう。親、子、孫と、世代をつないで、
伝えていくことが必要です。
「見える学力、見えない学力」岸本裕史著、を読んでみて下さい。続編もあります。
「中学生の勉強法」正・続、石井郁男著、読んでみて下さい。
中学一年の4月、基礎英語のラジオ放送を聴いたものでした。
中学3年の2月、ラジオ英語会話の放送を聴き始めました。
自分で、テキストを買って、毎日聴きました。
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/index_2010 …
高校講座の授業で、忘れられない授業は、国語の授業で、
「科学の現代的性格」という、名古屋大学の坂田昌一博士の文章です。
自然の弁証法(弁証法的唯物論)と、物質の階層性の、おはなしでした。
中井正一の「土曜日」巻頭言も、よく覚えています。
斎藤孝さんの「呼吸入門」で、中井正一の名前を見つけたとき、
驚きました。
子どもさんと一緒に、教科書をよく読んでみませんか。
国語なら、竹取物語を学習するころです。
中学2年では、平家物語を学習します。
数学の教科書をよく読んでください。論理学の教科書のようです。
算数、数学教育に、遠山啓(とおやま ひらく)さんがおられました。
http://www.tarojiro.co.jp/search/arithmetic/inde …
http://www.tarojiro.co.jp/search/kanji/index.html
本気でとりくむなら、学校の教員よりも、勉強しないといけません。
学問をやって、国民を苦しめるようでは、教育の名前に恥じます。
目標を高く、遠くにおいてください。人類の解放でもよいでしょう。
国民の苦しみを解決する人間を育てて下さい。
親御さんは、子どもたちに、まともな日本を残すために、
大いに学び、活動してほしいものです。
No.1
- 回答日時:
おためごかしですな。
親の役割はそういうごまかしではなく、子供に向学心を持たせる事です。
何のために勉強するのか、学校を卒業してどうしたいのか、そういった
話し合いをちゃんとしていますか? 小手先の小細工は簡単に見破られます。
また、勉強そのものは手段であって目的ではありません。勉強が好きでも
成績が芳しくない者がいますし、その逆に勉強が嫌いでも成績のいい者はいます。
自己実現のための一環でしかないのです。
まず、しっかりとコミュニケーションを図り、相互理解を深める事こそが
第一歩ではないだろうか。その部分が欠落しているように感じます。
勉強が嫌いならば、尚のこと時間をかけないようにとっとと済ませればいい。
やるべき事をやれば、あとはやりたい事をやればいい。勉強ができても
コミュ障だったり、会社が倒産したり等で就職難に喘ぐ世相である事を
強く認識させ、将来自分のやりたい事をやるために、今できる事をする、
それを分からせるためにはどうすればいいか、夫婦二人でしっかり話し合って下さい。
子供さんを知らない赤の他人にサイトを尋ねても、事態は改善しません。
寧ろ、親御さんの意識改革から努めるべきでしょう。
子供を連れて職安に連れて行けば、厳しさを実感できるかもしれませんね。
中学生の子供を連れて行くのも一つの手段です。
さらに言えば、中1の時点で成績が芳しくないのは、小学校卒業レベルの基本に
穴があるからに他なりません。今から進級するまでに、今の授業を全て捨ててでも、
小学校卒業レベルの基本を身につけさせるべきでしょう。数学が苦手ならば尚更です。
最期に、サイトを見る自由を与えると、子供は遊ぶだけになります。
さまざまな観点から、質問者の考え方がおかしい事を強く言及しておきます。
熟慮されて、その上での健闘を祈ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) ExcelのFSO(ファイルシステムオブジェクト)について学びたいのですが。。。 5 2022/12/15 18:06
- HTML・CSS お金をあまりかけずにプログラミングを勉強する方法を教えてください。 こんにちは。 Webデザイン系の 3 2022/08/05 03:22
- 教育・学習 中学生が学校の勉強以外に、公文とかユーチューブ動画で勉強する場合のやり方について 1 2023/02/23 15:33
- 高校 高校受験に向けて 私は今中学2年生です。 偏差値70以上の高校に行きたいと思っています。 ですが今の 5 2023/05/16 21:51
- 大学受験 自己推薦書の添削や意見・アドバイスお願いします 2 2022/08/27 19:34
- 大学受験 偏差値40の受験生です。 現在19歳バイトしてなく武田塾に通ってます。 1日最低12時間勉強していて 6 2022/06/12 23:52
- 幼稚園受験・小学校受験 5歳(年長)の子供が勉強の成績がわるくて困ってます。 4 2023/08/11 21:40
- 中学校受験 私の妹が質問してきて、答えてあげたいので意見お願いします。 妹が中学受験をするため、塾に行っているの 4 2023/02/05 19:46
- 英語 英語を読み書き発音出来るような良い勉強方を教えてください。 俺は中学まで学校の英語を習いましたが、高 3 2023/07/29 19:26
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の頭が悪すぎて恥ずかしいですごめんなさい。 なるべく多くの人に答えてもらえたら嬉しいです。 小学 6 2022/03/28 03:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
苦しまずに死ぬ方法はなんですか。
-
面接の作文を書いてみました。 ...
-
勉強しても出来ない子供につい...
-
息子のことで相談です。今受験...
-
生徒本人の自由意志に反して勉...
-
中学2年女子、現在不登校です。...
-
僕は今までテストで学年1位をと...
-
中1の息子の反抗期で悩んでいます
-
4年生、割り算が全くわからない
-
全く勉強しないのです
-
落ちこぼれの娘について
-
受験生の息子が全然勉強しません。
-
親が自分の部屋に勝手に入って...
-
「将来の夢」という課題で作文...
-
30年前の勉強と今の勉強は、ど...
-
「親は若い時はろくに勉強もし...
-
テストと検証の違いってなに?
-
松本人志って知的障害あるんで...
-
学生です。使わなくなった教科...
-
教科書をまとめるようなレポー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
苦しまずに死ぬ方法はなんですか。
-
面接の作文を書いてみました。 ...
-
30年前の勉強と今の勉強は、ど...
-
僕は今までテストで学年1位をと...
-
中学1年生を終えて平均250...
-
「将来の夢」という課題で作文...
-
生意気な生徒との接し方
-
こんにちは!中学生です! 弁論...
-
元々知能が低い人間はどんなに...
-
【 学力 男女差 】 女性の方が...
-
4年生、割り算が全くわからない
-
中学2年生です 二学期の始業式...
-
親が自分の部屋に勝手に入って...
-
私は頭が悪く、勉強もろくにせ...
-
中2、宿題の意味がわからないで...
-
頭が良いからいじめられる!?
-
美容師になりたい娘、偏差値43...
-
中二です。 先日、期末テストが...
-
中3 深夜アニメ中毒
-
ネット嫌いの親にネット禁止に...
おすすめ情報