dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

センター試験の1週間前ぐらいの本当に本番が近い直前期は自宅で勉強するか予備校等の自習室で勉強するかどちらが良いでしょうか?
本当に人によると思いますが、「どちらが一般的か」等を主観で良いので教えて頂きたいです。因みに自分は本当に直前なら自宅なのかな、と思いました。

下らない内容になってしまいましたがご回答、宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

一般的に、ということで、客観的に見たメリットを比較します。



1 自宅
・勉強場所まで移動しなくてよい(時間短縮)
・勉強道具が全て手元にある
・リラックスしやすい
・カゼをもらいにくい etc...
(デメリット:集中できるか?、家族の生活音など)


2 自宅外(自習室など)
・他の受験生がいるので緊張感がある→集中・モチベーションUP
・予備校などの場合、疑問点は先生、講師に質問できる
・娯楽が少ない
・自宅を出ることでオン、オフの切り替えがしやすい etc...
(デメリット:カゼをもらいやすい、24時間開いていない)


私は受験1週間前は総復習で、新しい知識を詰め込むことはあまりしないので、
24時間自分のペースで勉強できる自宅で勉強していました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、詳しく教えて頂き有難う御座います。
風邪をうつされやすいのは怖いですね。また回答者様がされていた様に1週間前は「総復習」になると思うので自分も自宅にしようと思いました。自宅は安心感もありますので・・・。

ご回答、本当に有難う御座いました。

お礼日時:2011/12/21 19:40

試験本番直前期は「体調管理」と決まっています。


これからインフルエンザの時期ですから特に人混みは絶対避けましょう。
夜型だったひとは朝型に直すために早朝に太陽光を浴びてメラトニン周期を変更しなくてはなりません。

そもそも、センターの内容は教科書レベルなので、教科書を読み返せば充分です。

なお、自宅に落ち着ける場所が確保出来ない方は、現役なら自分の学校が近ければそちらが良いでしょう。
質問も出来るし落ち着けます。
ただ、進学校で無い場合邪魔な奴らが居ることがあるので、よく考えて決めて下さい。

浪人でしかも自宅に居られない方は、混んでいない近くの図書館などを利用しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変申し訳ありません。時間差(?)でご回答頂いた事に気付けませんでした・・・。
直前期は体調管理がありましたね。やる事に目がくらんで忘れてしまっていました(汗)
怖いので繁華街は極力避けたいと思います。ただ「授業を取っている予備校で込んでいないやや遠くの自習室」が年明けまでありますのでそこが怖いです・・・。

貴重なアドバイスを頂き、本当に有難う御座いました。

お礼日時:2011/12/22 12:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!