dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

125cc + 大型バイクが最強と思うのですが

買い物でも、バイクの方が 早く買いにいけるし
渋滞に捕まることもないです。

遠出するなら、電車が最強ですし
ネット通販で安くものが買えますし
重いものは 宅配してもらえばいいですし

それでも、車のメリットがあるのでしたら 教えてください

A 回答 (14件中1~10件)

暖かい街中ならね~。


雪が降ったり、アイスバーンになるとバイクに乗るのは自殺行為になりますし(笑)
近くに駅が無かったら電車を使うのは大変ですし~。
まあ、人それぞれですから~。田舎では家族一人1台プラス軽トラなんて普通でしょ?
私は3000ccの車(休日と妻の買い物車)軽自動車(私の通勤車)250ccのバイク(通勤+趣味)ですが、出来れば(雨、雪が無ければ)軽自動車を止めて大型バイクにしたいですね・・・
 ただ、体調が悪い時バイク通勤は苦痛ですね・・・やっぱり、濡れない・暖かい(涼しい)・すぐ乗れる(ヘルメット等かぶる必要が無く、セットが乱れない、服装も選ばなくて良い)等、何かと便利です。
 雨や寒い、暑い時はバイクに乗ろうとは思いませんし~。
    • good
    • 2

>のメリットがあるのでしたら 教えてください


カーセックスなどが出来る

>独身なら車って必要ないですよね?
彼女も友達も居ない寂しい独身男なら必要ないかも・・・。
    • good
    • 2

貴方の生活において「125cc + 大型バイク」で足りているならクルマは不要です。



当方にはクルマ+大型バイク+公道走行不可な趣味のバイク+自転車がありますが、クルマは必需品です。所帯持ちだし、ホームセンター等での大物の買い物、クルマやバイクや自転車の大物部品を運んだり、サーキットや自転車のレース会場に車両を運んだり(且つピットも兼ねるし)、クルマ無しの生活は考えられません。

人それぞれです。


>遠出するなら、電車が最強ですし

人ごみの駅のホームで電車を待ち、混雑した電車に荷物を持って何時間も乗るのは最強とは思えません
    • good
    • 1

趣味と実用ではかなり違う気がする。


趣味なら質問にある組み合わせで何ら問題無いだろうけど、実用で考えると?マークが着く。
もしかして実際には車を持った事がないのでは?

>買い物でも、バイクの方が 早く買いにいけるし

寒い日や悪天候の装備を考えるとバイクの方が分が悪い。
ヘルメットは当たり前としても、グローブ、防寒ジャケット、ブーツ、雨が降ればカッパやポンチョ等々。
夏場とて安全を考えるとそれなりの装備は必須。
車なら四季や天候を問わずほぼ家に居るそのままの格好でOK

>遠出するなら、電車が最強ですし

目的地にもよる。
もし、そこが駅からかなり離れていて更に一日に数本程度しか走っていないバスに乗らなければならない所だとどうなのか。

>ネット通販で安くものが買えますし

最近の量販店はバカに出来ない。
近所でネットと変わらないか、逆に安く売っていたりする。

>重いものは 宅配してもらえばいいですし

重いものはそれだけ宅配の料金も高い。
近所のお店で購入して車で運べばタダだけど、配達料が市内でも1000円とか珍しくない。
※先日実際にそんな経験をした。

個人的に感じる車の最大のメリットは、止める所があるならそこで仮眠がとれると言う事。
バイクではどうあがいても出来ない。
    • good
    • 1

積雪地や路面凍結する地域じゃ、車がなければ生きていけないよ。

通勤や買い物すらおぼつかない。
都会育ちのお坊ちゃんには想像できないだろうけど。

それに夏場だって多人数で出かける必要がある場合は車が必要。競技会・遠征試合・合宿。
でかくて重い用品担いで電車や新幹線なんて勘弁してほしいし、会場がたいてい山奥やド田舎だから車が必要。
葬式や披露宴などドレスアップしていかなきゃならないところへも車の方がいい。

だから車+大型二輪+250か125のオフ車の組み合わせが最強。
オフ車はいいよー。どこにでも入っていけるし構造がシンプルなので維持もしやすい。
    • good
    • 0

突っ込みどころ満載の質問だね。



君の言うとおりの行動パターン+交通手段って、ものすごく行動範囲が限定されてることに気付いてない?

まぁでも、あなたがこの制限がまったく気にならないか、マゾのごとく『ひたすら歩く』か、『ひたすら湯水のように金を使う』という行動ができるならいいこどね。
    • good
    • 0

こんばんは。



道具を使わない趣味を持たないなら車(四輪車)は要らないかも知れないですね?
私のように、魚釣りやキャンピングなどを趣味にしてると道具の持ち運びに車は絶対に必要です。
それに、山奥の釣り場やキャンプ場まで電車は通ってないですからね。

それと、独身時代は彼女を助手席に乗せて彼女の行きたい所に乗せて行ったり、途中で美味しそうなレストランを見付けたら食事を楽しんだりが出来るのが車のメリットですね。

デートでは、彼女もお洒落して来るのに、バイクの後部座席に乗せてヘルメットを被せては可哀想ですよ。
それに、途中で雨が降ってきたらびしょ濡れですからね。

ちなみに、私の3つ下の弟は「ハーレーダビットソン」という大型バイクに乗ってますが、弟は若い頃から「バイクが趣味」でしたから仲間達とツーリング用に乗ってるだけで普段は普通の車に乗ってますから、いくらバイク好きでも実用的でないことぐらいは知ってるのでしょう。
    • good
    • 0

そういう時代もありました。


メットはいらないし、どこに停めても、お咎めなし。
最高速は50だけど、トラックもそうだったし、
高速道路なんて関係ないし、
燃費は50km/lもでれば、交通費はただみたいなもの。
運動能力は人並み(併走する他車並み)、あるいはそれ以上だし。
でも、最近、停めるところがみつからない。
ヘルメットは義務。
夏は暑く、冬は寒い。
いまは、軽が一番です。
(車2台は、贅沢すぎて、とても、もてませんけど。)
    • good
    • 0

安全性、快適性、運搬能力は100倍違う。



渋滞にはまらないのは反対車線に出たり、車線と車線の間をすり抜ける違反をしているから。

燃料費と配送料どっちが高くつくのかな。
    • good
    • 0

ご質問の答えにはなりませんが...。



大型バイク+125cc最強説には、賛成です。
今、車(1000cc)+大型バイクですが、チョイ乗りに125ccがほしい。

車は、必要なときに、必要な車を調達(レンタルとか人に借りるとか)すればいいと思う。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!