dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっています。

今日はデルのDimension8300というパソコンについて更に教えてください。

当方は、このパソコンをATXタイプの箱をしたタワー型のデスクトップのパソコンとして購入しました。ここで質問です。

質問1)デルDimension8300のマザーボードを一般的なATXの箱(ケース)に移植(移動させて取り付けること)させることは可能ですか?(取り付けネジの位置等は同じ規格ですか?)
質問2)このパソコンの電源ユニットは電源ケーブルの位置が他のATX規格の電源ユニットとは違っているのですが、このパソコンの若しくはデルのパソコンのパーツはATX規格には則ってないのでしょうか?

教えてください。宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

機種名でGoogle画像検索をすると、分解している人の記事が見つかるんだけど…


それで見つかったサイトの場合、電源とCPUまわりの干渉を避けるために
ケースを加工して対応しています。

ケースによっては移植できるでしょうが、そもそもATX規格のM/Bと
ATX規格のケースでは、一切問題が生じないというわけでも無いのです。

前後が短いケースだと、市販のM/Bでも
5インチベイがM/B上の部品と干渉することがありますから…

このケースなら大丈夫みたいなことは、あまり言えません。
ケースを加工するつもりでも無いとお奨めできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうも有難う御座います。
大変勉強になります。
ATX規格のパソコンパーツ同士でも問題が生じる場合が有るのですね。当方は、ATXという規格は必ず、全てのパーツで整合性があるものだと勝手に理解しています。
このパソコンをATX規格のケースに移植する場合は、ケースを加工する必要があるのですね。有難うございました。

お礼日時:2012/01/01 15:19

1)大改造が必要です


 参考サイト
http://www.geocities.jp/g2wpn55/dim83.html

2)DELL独自の物が多いのですが 8300は 市販品でも大丈夫かも?
 参考サイト
http://www.geocities.jp/g2wpn55/den.html
DELLの電源の仕様(英語ですが)
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems …

DELL製の改造は フロントパネルの配線が面倒です
(私は2400でチャレンジしたのですが 挫折)

あと独自の配線も有り 下調べを十分しないと 壊れます

DEELの改造サイト
http://www.geocities.jp/g2wpn55/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうも有難う御座います。
大変勉強になりました。
デルのパソコンにはATXのケースと似た様な大きさの物も有りますが、別にデルはATXの規格に則っているという訳でもないのですね?デルのマザーボード等を一般的なATXのケースに移設するには改造が必要なことから判断して。
有難うございました。

お礼日時:2012/01/03 18:34

おこたえします。



質問1、2:とにかく貴方が分解出来るかどうかです。パーツをすべて外して一度気に入ったケースに移してみる事ですね、細かい質問をしてるようでは解決には程遠いですよ!ケースと電源ユニット、最悪マザーボード、CPUクーラーの費用を負担になります!マザーボードを変えたらDELLのリカバリーが出来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうも有難う御座います。
当方が分解できるかどうかに懸かっているということは、やはり実際に当方が物理的にそのデルのPCの内容物をATXのケースに入れてみることが重要なのですね。
マザーボードがデルの物でなければ(ところで、デルのパソコンのマザーボードはデルのオリジナルの物しか存在しないのでしょうか?)デルのリカバリができないのですね。勉強になりました。

お礼日時:2012/01/03 18:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!