dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。ご存知の方、宜しくお願いします。
Mouse computerとIiyamaのコラボPC(KDS5750TV-E22BK)を購入しました。
地デジチューナ内蔵モデルだったのですが、それまで衛星(BS)放送も見ていたため、
別途バファロー製の外付け3波チューナーを追加購入したものです。
このチューナーとPC本体とはUSB接続をしています。

質問は、
(1)オーディオセットの一部に組み込みたいのですが、外付けチューナーのUSBプラグ
  をピンプラグ変換して「分岐」できるか(例えばバファローのPC-SDVD/U2Gを利用)、
(2)分岐したピンプラグを「音声:アンプ」「画像:PC本体=ディスプレイ」接続した場合に
  分岐による干渉問題は生じないか という2点です。

イメージとして、

 外付け  → (USB HUBで2分岐)→ (ピンプラグ変換) → アンプ(音声入力) → Speaker
 チューナ                → (USB端子のまま) → PC(画像入力) → FPD  


ご存知の方、アドバイスを宜しくお願い致します。 

A 回答 (5件)

パソコン用のデジタルテレビチューナーユニット


というのはそれだけで機能するものではありません。
パソコンにつなぐことで
パソコンのハードウェア,ソフトウェアと組み合わせて
テレビやレコーダーとしての機能が完成するのです。
パソコンにテレビ機能をもたせる「部品」です。
(ユニット単品で映像や音声を出せるものではない)
USBというのはパソコンの機能を拡張するための
「部品を接続するための端子」です。

「テレビチューナーユニットがテレビ受信再生機能を持つ」
のではなく、
「テレビチューナーユニットをつけると
パソコンがテレビ受信再生機能を持つ」
ということです。

「パソコン+チューナーユニット」で完成したテレビの
音声出力はパソコンの音声出力端子です。
オーディオセットにつなぐには
パソコンの音声出力端子(アナログならステレオミニ)を
分岐して接続する必要があります。
またはパソコンに複数の音声出力(デジタル音声とか)があれば
それらを併用してソフト的に出力先を切り替えるかです。

パソコン用ではなくアナログテレビ(など)用の
外付デジタルテレビチューナーなら機能完結していて
映像/音声信号が出力されます。
映像はピンジャック(黄色)/D端子/アナログRGB/HDMIとか、
音声はピンジャック(白/赤)/ステレオミニ/HDMI経由とか。
(機種による)
パソコンにつなぐにはパソコンにキャプチャ機能
(映像/音声入力)が必要になります。
    • good
    • 0

USBは映像や音声をビデオやDVDデッキのように送っているわけではありません。


PCで使うデータで送られています。
FAXを受信せずに受話器で取ったらFAXの内容(書いてある文字)が音声で流れるのか?と質問してるようなものです。
そのため、干渉も何も物理的に不可能です。
また、USBハブはUSB分配するためのものではありません。
USBポートを増やすものです。
また、USB機器はPCVとは1対1でしか制御・動作できません。

音声をアンプに入れたいだけならPCのヘッドフォン(あるいはフロント/ライン)出力をアンプへ入力してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一対一関係の説明は大変参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2012/01/03 22:15

そもそもUSBからピンプラグへは接続できませんから干渉の心配も無用です。

    • good
    • 0

「(1)オーディオセットの一部に組み込みたいのですが、外付けチューナーのUSBプラグ


  をピンプラグ変換して「分岐」できるか」
 できません。USB HubはPC側のUSBポートを増やすための物であり、信号を分岐出来るものではありません。USBに流れているのは、5Vの+、-と信号線+、-の4本だけであり、PC上のソフトがデータとして、画像と音声を受け取るのであって、USB自体から音声を得ることはできません。

 外付けチューナーの音声をオーディオから鳴らすには、PCからの音声出力をアンプに接続するしかありません。

この回答への補足

質問が不正確だったようで、申し訳ありません。
USB HUBでは単純に分岐させ、分岐(1)ではピンプラグ変換したうちの音声のみを
アンプに繋ぎ、(2)はUSBのままPCに繋ぎ(音声出力させないまま)画像のみの出力を
できないかというのが正確なところです。
他の回答者の方の回答にありましたが、本件のみの処理なら音声出力即アンプでいいのですが、
DVD(画像付き)をアンプの下に入れたかったのです。

補足日時:2012/01/01 02:37
    • good
    • 0
この回答へのお礼

USBと機器の「関係」がご説明でイメージできました。ありがとうございます。

お礼日時:2012/01/03 22:14

ピンプラグ変換はできません。


100円ショップで購入したAMラジオでテレビを視聴したいという位無謀な要求です。

テレビ音声をオーディオ装置で聞きたいのなら、PCのLineOut(光出力を含む)または
ヘッドフォン出力をオーディオ装置に繋ぐだけでいいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。そう簡単ではないことがよくわかりました。

お礼日時:2012/01/03 22:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!