
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
実家では、お雑煮だったらそれのみ、というのが普通でした。
正月三が日くらいは、おせちも一緒に食べますが、
それが終わったら雑煮が主食というか、どんぶりものと同じ扱いといいますか……
麺類のときってあまりおかずってありませんよね。あんな感じです。
その分、量はたっぷりです。
みそ汁を飲むようなお椀ではなく、うどん鉢のようなでっかい器に焼いた餅を複数個入れ、
具がたくさん入ったけんちん汁のようなつゆを入れ、
ねぎや三ツ葉を散らします。
朝食として食べるときも、お雑煮だったらそれのみですね……餅の数だけ減らして。
せいぜい、きんぴらや煮物の残りが出てくるくらい。
いずれもわざわざ作るのではなく、残っちゃったから消費しないとって感じでつつきます。
この質問を読んで、お雑煮のおかず?と逆にびっくりした私です(^^;)
この回答へのお礼
お礼日時:2012/01/06 11:44
ありがとうございました。
私の雑煮は餅の他に、かまぼこと三つ葉と大根と椎茸をそれぞれ飾り程度に入れるのみです。
どんぶりのような感覚で野菜をいっぱい入れるという発想は
なかったですが、美味しそうです!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
硬くならないお餅の作り方は?
-
5
ぜんざいでお餅を入れるタイミング
-
6
焼いたお餅(特に磯辺焼き)を...
-
7
餅が固くなります。とれはろー...
-
8
餅つき 塩の量
-
9
へばりついた餅をはがすには?
-
10
餅つき機でついた餅が固くなる...
-
11
統計学 確率分布(表)わかる方。...
-
12
オーブントースターでお餅を上...
-
13
お菓子屋さんの大福が硬くなら...
-
14
米ぬかの廃棄量ってどれくらい...
-
15
モチ
-
16
餅が板にくっついた時
-
17
きなこ餅って焼くの?茹でるの?
-
18
レンジ無し、コンロ無し、使え...
-
19
切り餅:「もち米100%」と「も...
-
20
もちの柔らかい/固いの原因は
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter