dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の父から「保険屋から転換を勧められてるがどうしよう?」と相談され、私自身保険にはあまり詳しくないので皆様にアドバイスをお願いしたいと思います。

本人(父)61歳 今月より年金生活。先月心筋梗塞を起こし日帰り手術、血液検査で糖尿病発覚。
妻(母)56歳 10年前にくも膜下出血で3度手術、その後障害者認定を受ける。
現在はこのような状態なので新しい保険の加入はまず無理だと考えてます。

加入保険内容
 国内生保 定期付き終身 平成2年10月契約 保険料月額38,033円
 死亡保障 終身部分  307万 65歳払込満了
      定期部分 2700万 65歳まで
 災害割増特約 1000万円 80歳まで
 障害特約    500万円 80歳まで
 入院・医療特約 1日5千円(5日目から)80歳まで

提案内容
 契約時払込保険料(当初10年間)月額34,300円 72歳以降75,372円
 主契約 保険ファンド(積立金)80歳まで払込、終身保障
 新介護逓減定期保険特約(死亡保障?)初年度2000万円 10年更新80歳まで
 災害割増特約 500万円 80歳まで
 障害特約   500万円 80歳まで
 入院・医療特約 一時金2万円(1~4日目)
  1日5千円(5日目から)10年更新80歳まで
 要介護状態が30日続いたとき 給付金20万×最高5回
 要介護状態が180日続いたとき 保険料払込免除特約セットプラン

父は入院1日目から給付されることや介護状態になった時給付される点が増えたことで、転換する気になってるようですが、私からみれば10年後から上がる保険料が払えるのか、また予定利率がよかった時期の保険なので、今転換するのはどうなんだろう?と不安があります。
近々その保険屋に私自身同席して話を聞くことになっていますが、どのような点について保険屋に質問したらよいか、また今の保険をどうしたら良いのか、いろいろご意見伺いたいと思っておりますので、宜しくお願い致します。

A 回答 (6件)

転換というのは、#1で指摘のあるように解約+新規契約です。

まずそれを念頭においてください。

補償内容の詳細については、hinataroさんのお父様の状況がわからないので、しっかりとした回答はできません。
しかしポイントとなる点があるように感じます。

・死亡保障については#1にも指摘のあるように、それだけの金額が必要なのかどうかという点です。

・入院保障にしても転換前後ではいずれも80歳までの保障となってます。

・転換後のプランでも更新があるタイプとなってます。

介護にお金が必要になれば、保険を解約したり契約者貸付制度(ただし予定利率が高いので利息も高いですが)などを利用することもできます。

いずれにしても最終的な判断は保障の必要性と、負担できる保険料のバランスです。どんなに優れたプランでも保険料負担が大きすぎれば続けていくことはできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます。

死亡保障については、私もそんなに必要はないと感じています。ただ父は「自分が母より先に死んだ時、母が障害者なので介護する人間に負担がかかるのが嫌だ」と思っており、「多めに用意しておかないと不安だ」と言っているのです。気持ちはわかりますが、それで自分の負担が大きくなるのはどうかと思いますけどね。

お礼日時:2003/12/05 12:19

その72歳以降の保険料¥75,372って、現在支給されている国民年金の毎月の支給額を上回っていますよね。


その時点でかなり血迷っていると思います。例えあなたのお父さんが厚生年金だとしてもね。そのままがいいですよ。転換したら保険会社により多くのお金を寄付するだけなんですから~この掛け金なら5日目からの入院特約で十分!恐ろしいですね。生保レディーは!
あっ!ちなみに現在の病歴のことを踏まえてこのままでいいと書きました。健康な親なら他にいい保険がたくさんありますからね。まず親を説得しましょう。
他の皆さんも誰一人として転換に賛成してないでしょう?ここに意味があるのですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

父は厚生年金でしたが、かけていた期間が足りないということで少々減額されているようです。更新後の保険料を考えると皆様のアドバイスどおり今の保険を継続する方向で行こうと決めました。

rikinahoさんの場をお借りいたしまして、アドバイスをして頂きました皆様に感謝いたします。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2003/12/06 10:49

勝手に再登場させていただきます。


転換制度の概要についてはアドバイス等で理解されたものと思われます。
生命保険の設計は被保険者の置かれた状況や考え方などで、かなり違ってきます。
今提案されているプランが、あらかじめ用意されたプランなのか実情に即した形で練られたプランなのかわかりません。
実情に即したプランをお望みであれば、担当者にそのあたりの点を明らかにしたうえでプランを再設計してもらう等してください。
この場ではそういった実情を明らかにするのにも限度がありますし、よって出てくる回答やアドバイスにもおのずと限界があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

yopparさん、再度のアドバイスありがとうございます。

現在提案されているプランは向こうが突然勝手にもってきたプランです。先月に行った日帰り手術では保険がおりないので申請してなくて、それまでは病気1つせず生活していました。担当者に現状を話してみることにします。

お礼日時:2003/12/06 10:42

 転換であれば診査がありますので、今の健康状態では無理でしょう。

その営業の人はどう診査を通すつもりなんでしょうね?保険会社には過去の入院・手術給付金請求の事実が残っているでしょうに。
 仮に転換できたとしても現在の65歳払い込み満了から80歳払い込み満了なんて年金生活では無理があるでしょうね。
 あなた(子供)が独立しているのであれば、子供に対する教育費や生活費も今のように3000万円も要らないかもしれないですね。(相続税などの必要性があれば別です)
 今のまま続けるか、今の保険で保障を見直す(不要な定期保険を減額して、貯蓄にまわす等)ことをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます。

子供たちはすでに独立しております。
転換で診査があるんですか?知りませんでした。
書類に書き込んで印鑑さえ押せば入ってしまうものだと思っていました。
やっぱり年金生活では支払いに無理がありますよね。

お礼日時:2003/12/05 12:27

2年前に保険外交員をやっていました。


保険の転換というのは、保険外交員にとってもプラスになります。1件として契約取れるので、今まで入っている保険の見直しです・・・といって、うまいようにプランを作って持っていきます。保険の外交員はいいことしか言わないに決まってます。もちろん、終身は払い込み満了があったほうがいいですし、新しい保険に転換すると、72歳以降の保険がかなり高いですよね。私のアドバイスですと、今までの保険にしておいて、65歳まで払い込み、65歳で定期部分を取って終身だけ残したほうがいいと思いますが、お父様が65歳のとき、お子さんが何歳かにもよります。まだ大学生など学費のかかる年齢であれば、定期部分は入りますが、そうでない場合は終身だけで十分だと私は思います。とにかく転換はお勧めしないです。今のままでも十分な保険内容のプランだと思います。
どちらにしても保険屋さんのお話を聞いてしまうと、転換せざるおえなくなります。話がうまいので、転換したほうがいいって思わせるのと、保険屋はかなりしつこいので、転換するまで言ってくると思います。
保険屋さんは知り合いか何かですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます。

子供たちは(私も含め)すでに独立しそれぞれ家庭をもっております。今は父母2人暮らしです。
保険屋も2年前に担当が変わり、30代くらいの女性だそうです。身内や友人関係では全く無いので、こちらの言いたいことはきっぱりと言えそうな気はしてるのですが、本当にしつこそうですよね。

お礼日時:2003/12/05 12:11

ご存じかも知れませんが、転換とは現在の契約を下取りに出し、新規に契約を購入するということです。

ご存じでなかったならば、まずこれを念頭に置いて下さい。提案されたプランについては72歳以降の月額75372円の掛け金を無理なく支払っていけるかどうかがポイントでしょうね。2000万の定期が本当に必要なのかも考えなくてはいけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます。

転換については知っているつもりでした。
72歳以降の金額ですが、父に確認したところ「そんな話なかったし、払えるわけない。」と言われてしまいました。

お礼日時:2003/12/05 12:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!