dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この春から新社会人になった女子です。3年~5年間で300万の貯金を目標にしました。
今、一般財形を検討しております。

手元にあるみずほの財形預金天引き預入依頼書の預入要領に、
預金種目に「スーパー定期型」と「期日指定期型」「通帳不発行口」「財形積立型」
定期期間として期日指定定期預金 1年 2年 5年 10年
天引預入期間は3年以上と書かれており、

自分で選択するようになっていますがどれにしたら良いのか全くわかりません。
アドバイスをお願いします。
会社から渡された申込書がみずほだったのですが、私の給料振込み口座は他行なので
みずほの口座は持っていないので口座を開設しなければならないのでしょうか。
 
友人からは保険加入の依頼もきていますが、積立型の生保は掛け金も高くいかかがなものか悩んでいます。
これから貯蓄を始めるのに相応しい、お薦めの金融商品がありましたらアドバイスをお願い致します。

A 回答 (2件)

生命保険専門のFPです。



(Q)友人からは保険加入の依頼もきていますが、積立型の生保は掛け金も高くいかかがなものか悩んでいます。
(A)友人から契約することは、お薦めできません。
なぜなら……
契約することは友人の収入を増やすことになりますが、
解約することは、減らすことになります。
お金のトラブルは、友情を壊すことになります。

次に、保険とは、人に知られたくない情報を扱う商品です。
質問者様が、流産で入院した場合、医療保険(医療特約)から
給付金が支払われますが、それを友人に知られることになります。

このような人に知られたくない情報を扱うので、それが万一、
漏れた場合、その友人を疑わずに済みますか?
友人・知人ではない担当者ならば、疑い、罵っても
その場で終わらせることもできますが、
友人ならば、そうはいかないでしょう。
これも、大切な友情を壊す原因になります。

たかが保険、されど保険なのですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。
よくわかりました。
友人との良好な関係が長く続けられるためにも
公私を混同しないようにしたいと思います。

お礼日時:2012/04/05 07:01

将来の使途が見えていない状況なら、現状で預金利率の最も高い商品の選択でいいと思います。


尚みずほの口座については、ご質問者様自身で別に口座開設する必要はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
利率などを調べて加入で
検討したいと思います。

お礼日時:2012/04/05 07:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!