
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.8
- 回答日時:
一つの提案です。
ご了承ください。緊張するなら、予行演習するといいかもしれません。
コンビニで売っている履歴書や求人サイトなどで、面接電話のかけ方や面接時のマナーなど、探せば腐るほど見つかります。そういったものを見て予行演習してみては少しは緊張もほぐれるのではないでしょうか?
>家に引きこもってた時期が長く仕事経験もないのでコミュニュケーションや体力的・精神的に長く続くか不安です。
初めてのアルバイトなら、誰でも多かれ少なかれ不安を覚えます。初めてじゃなくても不安を覚えることだって珍しくないんです。
今まで長期バイトを7つくらいやったことがありますが、全部始めは不安でした。やったことないことをいちから始めるからね。始めてみれば思っていたより楽だったことも、その逆もあります。
>このままじゃだめだと思ってて初めてバイトをしたいとは思ってるんですが
その気持ちを大切にしてください。応援しています。
No.5
- 回答日時:
番号を押して、勢いでぽちっとな。
電話したからといって、まず採用されるとは限らない。
今の時代、誰だって、落ちて当たり前。
落ちて当たり前なら、別に怖いことない。だって、その人とはその電話だけの関係、面接だけの関係だけだし。
だけど、無礼を勧めているわけではないよ。誰に対しても、礼儀をもって接するのが当然なんだから。
長期の仕事が怖いなら、短期の仕事から初めてみてはどうだろう?
いろんな職種をいろいろ経験してみるのもいいと思う。
コミュニケーションが不安でもさ、引きこもったままでは、一向にそのスキルは伸びないよ。
まず、動き出した自分に万歳だよ。そして、コミュニケーションで一番大事なのは、相手を不愉快にさせない事。別に、好かれなくてもいい。嫌われないようにすればいいんだよ。
体力的な不安は、慣れでなんとかなる。
精神的な不安は、周りの人間関係次第。
面接に行ったときに、社内の雰囲気や、働いている人の様子を見る事かな。
まぁ、動き出せば、なんとかなっていくよ。
No.4
- 回答日時:
確かに応募の電話をかける時って緊張しますよね。
私は何度か転職経験もありますが、それでもドキドキしますから、質問者様のお気持ち少しは分かるつもりです。
参考になるかどうか分かりませんが、電話で話さなければならないことや、想定される受け答えを紙に書き出し、それを見ながら電話してみると、少しは緊張が和らいだり、落ち着いて話せるかもしれません。
具体的には…
「○○(質問者様の名前)と言いますが、××(求人情報誌や求人サイト名)で、御社の求人を見てお電話しました。担当者の△△様をお願いします。」といった感じですね。
それでも、どうしても電話をかけられないようなら、ハローワークに出ているバイトの求人に応募するのも一つの方法です。
ハローワークを通せば、相手先の会社には、ハローワークの担当者の方が電話してくれますよ。
ただし、電話してくれるのは、最初だけなので、あとの必要な連絡は自分で取らなければなりませんが、最初の一歩が踏み出せないようなら、ハローワークを利用してみるのも良いかもしれません。
あと、いきなり長期のバイトは自信がないなら、最初は単発もしくは、1~2週間の短期バイトをして自信をつけ、長期バイトにチャレンジしてみるのもありだと思いますよ。
何にしても、バイトをしようと思い立ったのは大きな進歩だと思いますので、あまり焦りすぎず、少しずつ頑張ってくださいね。
No.3
- 回答日時:
「引きこもっていた」とかマイナスに考えないほうが良いですよ。
それだけ貴重な体験をして、そこから一歩外に出たなら、普通になんにも考えもせずに生きてきた人間より、もしかして何かをすでに得たかもしれません。
とにかく、引きこもりはもう過去なんだから、これから仕事がうまく出来るのをイメージでもして、毎日過ごしてみてはいかがですか?
絶対に、マイナス思考せず、「自分は出来る」と言い聞かせてください。こればかりは他人からいくら言われてもダメ。自分が自分で言うことでしか効果なしです。
接客業は確かにきついかもしれないですが、倉庫内だって、全く人と話さない仕事はないです。
だから、面白いし、成長もする。
無理せず、気張らず。不安になるのは、ニートでなくても、何歳になっても不安なものです。
No.1
- 回答日時:
バイトをするんですね! 偉いですね。
日本には企業が星の数ほどあります。採用されなくても、また次の会社に応募すればいいんです。
何度でも復活できるゲームをイメージしてください。
失敗しても今の生活が壊れてしまうわけじゃないし、何も失うものはありませんから、リラックス、リラックス。
最初は、長く続けることを目標にすると大変ですから、最初は短期のバイトをしてみるというのもいいと思います。
(もちろん、長く働ければそれに越したことはありませんが)
あなたは若い! それはとても貴重な財産です。
あなたにはとても価値があります。ですからどうか自信をもって、頑張ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アルバイト・パート 未経験、無資格、初バイト、高卒で介護の仕事を志望しています。 人の役に立ちたい気持ちだけでやっていけ 1 2022/04/08 16:18
- アルバイト・パート バイトを始めて1週間で、合う合わないを決めるのは早すぎるでしょうか? 私は以前、スーパーの青果部門で 3 2022/05/14 10:38
- 自律神経失調症 24歳引きこもりニートです。1年弱ニートをしています。実家に住んでいて働いていません。1年前までフル 10 2023/08/03 09:42
- アルバイト・パート バイトを辞めようか悩んでます。20代の女です。 フリーターの3年半の間で、5つ中4つのバイトを2、3 5 2022/05/29 16:12
- 転職 コールセンターから異業種転職について。 明日から派遣で事務の仕事開始です。 26歳、今まで接客、コー 4 2022/07/31 23:41
- その他(悩み相談・人生相談) 24歳女です。 幼少期の親からの暴力や交際相手からの暴力が引き金となったのか、高校生の時から不眠や精 4 2023/02/27 11:08
- うつ病 24歳女です。 幼少期の親からの暴力や交際相手からの暴力が引き金となったのか、高校生の時から不眠や精 3 2023/02/27 01:10
- アルバイト・パート お酒のピッキングバイトをしている20代の女です。 まだ始めて2週間なのに、辞めようか悩んでます。 思 4 2022/05/17 17:30
- ハローワーク・職業安定所 今年高校を卒業した者です。 進学する予定でしたが入学辞退したため進学も就職もしていません。 4月から 5 2022/03/24 18:12
- ハローワーク・職業安定所 今年高校を卒業した者です。 進学する予定でしたが入学辞退したため進学も就職もしていません。 4月から 3 2022/03/24 21:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
出戻り採用されて、働きはじめ...
-
パートで社員同等の責任の重い...
-
この求人は本当に存在するんで...
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
フリーターについて
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
Indeedって、いい加減な会社多...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
派遣から正社員になります。1年...
-
47歳。仕事探し。絶望。(長...
-
自分だけ暇な職場。精神的に今...
-
正社員なのにパートタイムにさ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
派遣から正社員になります。1年...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
この求人は本当に存在するんで...
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
フリーターについて
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
パートで社員同等の責任の重い...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
若くて清掃業を選ぶのは逃げで...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
「仕事ができないふり」をして...
-
契約社員から正社員登用試験を...
-
男がパートで働くのはおかしい...
おすすめ情報