dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

H=160cm、W=45kg、23歳、女です。

就職してから3年間風邪はひいたことがなく
生理も規則正しいし
実家に戻って食生活も充実しているので学生の頃より健康だと
思うのですが、元気が出なくて仕事が辛いです。

食事は3食規則正しく、好き嫌いはあまりありませんが
牛・豚肉が臭くて苦手なので、メインおかずは鶏肉か魚を食べます。

睡眠も充分(7時間程度)とっていますが、朝の車での通勤距離が長く
会社に着く頃、眠気に襲われます。

週に一度、2時間程度運動しています。

毎年の健康診断では異常なしです。
先日の献血では比重が足りなかったため出来ませんでした。
貧血症状は時々出ます。
胃はしょっちゅう痛くなります。

精神的にはちょっと弱くて
人間関係やらでめいって、街に出るのが怖かったりなんかもあります。
神経質な性格です。
夜布団に入ってから泣いたり…
たいした程度ではないのですが…

寝坊はしない・遅刻もしないタイプですが
休日はなぜか起きられず、用がなければ昼過ぎまで寝ます。
その後眠くて耐えられず夕方までまた寝ます。
そんな休日を過ごすくらいなら仕事に行ったほうがましです。

アトピーはありますが、その他は健康な体のはず…なのに
元気がでない自分に何が足りないのかよくわかりません。
でも数年の慢性的なだるさの為、最近まで「だるい」と感じていること、
テンションがあがらないことに疑問を持っていませんでした。

血が足りないならレバーを摂取してみるとか
一種類のものを沢山とって解決する方法には
納得しにくい性格です(^^;
効果があるなら実行はしたいのですが。

病院にいくのが一番いいかもしれませんが、すぐに行けないしお金もかかるし
とりあえず質問をしてみました。
長々とまとまり無くてすみません。宜しくお願いします。

A 回答 (7件)

私の専門は運動指導ですが、運動について少し述べたいと思います。

私の知る限り、女性の多くが同じような悩みを抱えてらっしゃいます。体がだるいという症状は、たいていの場合、運動で解決できます。ただし継続的な運動です。

質問内容を拝見すると、明らかな運動不足のように思われます。週1回の運動・毎朝の通勤が車・体重も軽いという点です。
体重が軽いので筋肉量も少ないでしょう。筋肉量が少ないと体水分量も少なくなります。そうすると貧血も起こりやすくなります。

あと、だるいという事は、自律神経の切り替えが上手くいっていないのでしょう。興奮する神経である、交感神経の働きが良ければ、リラックスしてくれる働きがある副交感神経との切り替えが上手くいくので、上記のような症状は起こりにくくなります。これも運動(特に負荷を掛けた筋力トレーニングなど)が最適です。交感神経の働きが良くなります。ヨガ・ストレッチなど・それ以外の運動でも腹式呼吸を獲得すると副交感神経の働きが高まります。

私も運動を教えている立場ですが、自分も運動不足になった時、同じようにずっと寝てしまいます。
気力は体力が衰えると、同じように衰えるものです。自分自身にも運動をしろ!!と言い聞かせてレスさせてもらっています。

運動をして脳内麻酔である『ドーパミン』を放出させ快感を得られるようになると、自然とリラックスできて、疲れもあまり感じないようになるはずです。
    • good
    • 0

参考になるか分かりませんが…


私の知り合いの方が、すぐ疲れる、疲れがなかなか取れない、身体がだるい、という症状で病院で検査してもらった結果、甲状腺の機能障害だったそうです。
簡単に言うと、ホルモンのバランスが崩れているんですね。
そうなると、治療が必要になると思います。
あまりにも「おかしい」とご自分で思うようでしたらきちんと検査されることをお勧めします。
何ともなければ、それはそれで安心できると思いますよ!
    • good
    • 1

やはり貧血が大きいのではありませんか?



私は貧血が酷い方で、医師から定期的に鉄剤を処方されます。フェロミアというもので、貧血の頻度に応じて50~200mg位処方されると思います。私もレバーやプルーンなど鉄の多いものをよく食べますし、好き嫌いもありません。でも体が摂取しにくい体質のようで、駄目なんですね。慢性的だったので、何回か倒れたことがあるくらいで日常的に不都合を感じたことはありませんでしたが、後々のことも考えるときちんと対処した方がいいと思います。

あとは、のめり込めるような趣味をお持ちになると良いと思います。それだけで、生活に活気がでると思いますよ。
生活状況を聞く限り、特に変だと思いませんでした。休日に活発な人もいれば、家でゴロゴロしているのが好きな人もいます。私も後者ですし、通勤中のバスや電車は立ちながら寝ていることも多いですよ。テンションなんて人それそれだし、あまり気にしすぎないで下さいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう体質なんでしょうか、少し安心しました。
趣味は沢山持っているので、用事のない休日は
いろいろやろうと思うのですが
体がついてきてくれない状態です。
昨日も一日中寝てしまったのですが、もったいなく思ってます(泣
貧血をなおすことを目標に頑張ろうと思います。
有難うございました。

お礼日時:2003/12/08 18:11

私も割とそういうタイプです。

健康診断はAですが、休日はいつも寝てます。2日あったら2日ともほとんど布団の中。朝も起きられないし、出不精で運動もしません。
誘われても面倒で出かけたくないのです。
だからといって太ってもいないし、さしたる問題もないのですが、もう少し元気になりたいとは思います。

経験から言うと、サプリメントの摂取がいいのではないでしょうか。
疲れやすい場合は「COQ10」
若干の鬱状態・情緒不安定の場合は「セントジョンズワート」
滋養強壮に「朝鮮人参」等

私は全部飲んでいます。滋養強壮系はシベリア人参や田七人参等、種類があります。微妙に効果が違うようで、色々試しているところですが、アントラーベルベット(鹿の角の成分)や今コンビニでも売っている、マカなども元気が出ます。
どれも続けないと駄目だと思いますが(その場だけの元気ならユンケルでいいと思う)私はCOQ10で疲れにくくなった気がしますし、セントジョンズワートは笑顔が出やすくなったかな、と。

サプリメントは楽天の、海外通販で買います。
生きるための栄養は足りてても、プラスアルファというか、元気に楽しく生活するためにはもっと別の何かが必要なんでしょうね。
普段の食事で色々気を使うのが面倒(ほら、元気がないから(笑))なので、サプリに頼ってますが。
あ、基本的にマルチビタミン(ミネラルも入っているもの)は必要ですよ。それプラスアルファです。お金がかかってしまいますが、海外サプリは成分量が多く、気がつくとやっぱり効き目があるんだーと思うことが多いです。
日本のは、高いばかりで効かないですね。

あとは没頭できる趣味を探すことですかね。これが一番大変かも。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私も二日あれば二日とも眠いです。
昨日もやっぱりほとんど寝てしまいました。
それで夜もそこそこ眠りました。(寝すぎ)
サプリメント、効果があるみたいで試してみたいです。
趣味は結構沢山あるのですが、体がついていかないです。
アドバイス有難うございました。

お礼日時:2003/12/08 12:55

貧血はやはり、貴方様の今の体調をあらわしているのではないでしょうか。


一度、医師に相談されることをお勧めします。
参考URLをご参照下さい。

また、仕事からくるストレスが慢性化していることも無関係ではなさそうですね。
ストレスを解消するために、仕事から離れたところで、運動以外にも、友達と交流したり、趣味をもったり、また、精神的に太くないようですので、ご自宅でゆっくりくつろぐ時間(漫画を読んだり、アロマテラピーなどはお勧めです)を作り、仕事一切(何も考えない)を忘れる時間を作ると、バランスが取りやすくなるはずです。

参考URL:http://health.yahoo.co.jp/column/detail?idx0=w30 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やっぱり貧血をなおさないといけないみたいですね。
とりあえずそれを目標にしてみます。
ストレス解消も…。
参考になりました、有難うございました。

お礼日時:2003/12/08 12:57

症状からするに…


貧血のせいではないでしょうか。食事はきちんと摂っているとのことですので、おそらく体質的なものだと思います。
私も貧血と診断され、病院で鉄剤を処方してもらい飲んでいました。
鉄剤は、規則正しく服用すれば必ず効果ありますよ。薬局でも売っていますが値段が高いので、病院の処方薬をおすすめします。
また、貧血で病院にかかったときに、お肉を食べたほうがいいと言われました。女性は、体質からただでさえ貧血になりやすいのに、太ることを気にして肉をあまり食べないので、余計貧血になりやすいのだとか。

また、やる気が出ないとのことですが、アリナミンなどを飲んでみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり血が足りないのでしょうか。
私の叔母も採血の数値がおかしく、病院に行ったところ
遺伝的なものだといわれたらしいです。
鉄剤、効きそうですね。
薬局より、病院に行こうと思います。
お肉は太るより、純粋に味が嫌いです…。
鳥肉と魚でカバーはしにくいのでしょうか。
参考になりました、有難うございました。

お礼日時:2003/12/07 10:21

疲れが取れないのは


脳内のアセチルカルニチンが足りないから、
という研究報告が出ています。

すぱすぱでやっていました8月28日です。

HPにはあまり詳しく書いてなくて残念なのですが、
アセチルカルニチンで検索すると
いろいろ出てきましたよ

あとHPに乗っているのはラクッコピコりんですね。
サンチュに含まれる成分が眠気をさすわけです。
サニーレタスでもいいようです。


>会社に着く頃、眠気に襲われます。

ものすごくよくわかります!
気をつけてくださいね!!
僕はとうとう事故を起こしましたから…

参考URL:http://www.tbs.co.jp/spaspa/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アセチルカルニチンは聞きなれない名前ですね。
すぱすぱは残念ながら見ていませんが
キーワードで調べてみようと思います。
ありがとうございます

お礼日時:2003/12/07 10:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!