dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今月で、無職4ヶ月になる25歳の女です。介護職から、一般事務職への転職を考えています。未経験です。


ワード、エクセルが出来るのが最低条件のようで、スクールに通うことを考えています。


よく聞くのは、MOSという資格ですが、取得してから就職活動した方が有利ですか?それとも、ワード、エクセルが最低限出来れば良いのでしょうか?


未経験で、新卒でないと厳しいと聞きますが、実際どうでしょうか?とにかく、アルバイトでも雇ってくれる所を見つけたいと思っています。


また、MOS以外でも、あると良い資格があれば教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

資格ありきの職種ではないので、資格に関しては「あった方がより良い」という程度です。



ただエクセル・ワードが出来なきゃ話にならないと思いますので、ソフトを使いこなす技術は修得しなければ道はありません。
「最低限できる」というのがどのレベルを指しているのか判りませんが、使い方が判るとかそういうレベルではダメですよ。

エクセル・ワードを使って、「仕事」が出来る人を探しているんです。

求人の、「エクセル・ワードが使える人」という意味は、
各種伝票の発行、見積の作成、ビジネス文書の作成、データの統計、会議資料のまとめ・・・などの仕事を、エクセル・ワードで出来る人。そういう経験のある人。

という意味です。
MOS持って無くても、前職で同じ様な経験5年だったら採用されるでしょうし、MOSだけ持ってても未経験じゃ難しいと思います。

どうしても一般事務が良いというのなら、まずはエクセル・ワードが使えるようになって、職に就く。
一般事務でなくても事務作業はどの仕事にも発生しますから、その事務作業をエクセル・ワードでこなす。
その経験をもとに一般事務へ。という流れが遠回りのようで一番近いと思います。
    • good
    • 14

ワード、エクセルが出来るのが最低条件というのは本当に最低条件で、いわば自転車に乗れるかというようなものです。



ただし実際の中途採用ではそれよりも実務経験が問題でしょう。
今はこのような就職難ですから、ある程度の経験者がたくさん求職をしています。
募集をすればそういう応募者が大勢来ます。
その中で実務経験無しの応募者を採用する意味があるのかということになります。
一般事務というのはなかなかわかりにくい仕事です。経理ならば簿記ができればある程度はわかります。でも一般事務は会社によって全く内容が違います。そこによそのものを採用してすぐに働けるかということを採用側は良く考えます。

こういう事情を考えると、かなりむずかしいという感じです。
とりあえずはアルバイトでもパートでも入りやすいところを探して、まず実務経験を作る事からはじめたらいかがでしょうか。
    • good
    • 7

一般事務は、未経験だとキツイと思います。



個人的にお勧めするのは、まずは派遣(無理ならバイト)で働くことです。
毎日深夜まで残業するような、なるべくきつい職場を選んで下さい。
一概には言えないと思いますが、経験上そういう現場は求められるスキルも高いので。
そこでしっかりスキルと経験を積んで、20代後半頃に正社員を目指すというプランです。
運良く今の時点で正社員として潜り込めれば最高ですが、ご一考下さい。

資格は、100点満点のテストでいったら、配点は5点以下くらいの気持ちでいた方がいいです。
ほぼ同条件の競争相手と競る時にほんのちょっぴり有利、という程度の話だと思います。


ただし経理関係は当方不案内ですので、もしそちらも視野に入れていらっしゃるのでしたら、あしからず。
    • good
    • 8

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!