dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

引っ越してきてまもなく、すぐ隣に8階建てのでっかいマンションが建つ予定がある事を知り、困っています。そのマンションが建てば、一戸建ての多い周りのかなりの個数が日陰になってしまいますし、3階建て立体駐車場の排気ガスやビル風による強風、騒音問題、長期間に渡る建設工事の騒音、工事車両による渋滞など百害あって一利なしです。まだ市からの建築許可は降りてないようですが、このままいけば認められるだろうとの事。この前も建築主の代理人、設計、施工者、こちら側の町の自治会が説明と話し合いの場を設け、周辺住民の多数の方が来ていろんな迷惑をこうむっている事情を訴えても、相手側は法律的に問題ないの一点張り。少し前に東京国立での裁判で、高すぎるマンションの上層階を
なくしなさいという判決が降りたニュースを見た事が
ありますが、なんとかこの場違いなマンション計画を阻止する方法はないものでしょうか?よろしく御教授頂ければ幸いです。

A 回答 (2件)

こんにちは。


難しいとは思いますけれど…
国立の場合、結局は日照権問題では争いきれず、「景観権」が周辺住民の権利を侵している、という話に落ち着いたのだったと思います。
それだけ町並みが美しく地元住民に長く愛され大切に育てられてきた、ということが認められたのだと思います。
おっしゃる「場違いなマンション計画」というのが、どれほど場違いなのか?は、残念なことに地元住民の感じ方だけで決められるものではありません。
業者が「法律的に問題ない」と言うのは都市計画法や建築基準法はクリアしているからでしょう。
苦言ですが、もし将来において近隣に高層の建物が建つのは困る、と思われるなら、
土地・住宅を購入する際に、その地域の用途地域、高さ制限などをきちんと確認しておく、という自衛が最も賢明です。
昔からそこに土地を持ち長く住んでいる間に用途地域が変更されてしまった、という住民もおられるかもしれません。
都市計画の変更の際には行政は計画案を必ず公開し、地権者や地元住民はそれに意見することが出来ます。
住民の合意あって初めて為されるはずなので、反対意見はこの時点で行政に届けなければなりません。
その後に町並みの保存や景観を侵す建物を阻止したい場合、住民が団結して積極的にルールを作る『建築協定』という手段はあります。
(参考 → http://www.city.kyoto.jp/tokei/sidou/01/011/0-1- …
実際、これで大きな建物の計画を事前に阻止したり、計画案の変更(高さや規模の縮小)を実現した例はあるようです。
が、時間も労力も必要でしょうし、今回のマンションを阻止するには結局、その地権者も協定に参加させなくてはなりません。
現実的に考えてこれを成し遂げる時間があるかどうかは難しいように感じます。

なお、工事期間中の騒音や渋滞は、いっときのことですので、これが周辺住民の快適な居住権を著しく侵すものである、という主張は認められにくいと思います。長期に渡って環境を侵す公害とは異なります。

自分だったらどうするか考えましたが…
1.まずは法律相談、具体的な行動を助言してもらう。建築協定についても詳しく聞く。
2.地元住民の署名を集める
3.決して建設業界にまるめこまれていなさそうな地元議員に訴える(…ダメもと。)

参考URL:http://www.hyogoben.or.jp/kurashi/000927.htm
    • good
    • 0

車の頻繁に出入りする商業施設でもなし、駐車場の排気ガス云々は問題にできないでしょうね。

風も、そこに普通に人が住むことによる騒音も、まず取りあげるのは不可能かと思います。工事の音はするでしょうが、それが受忍限度を超えるとは思えません。(それなら日本中どこでもマンション建設などできない)

工事車両による渋滞については、車両が不法に路上駐車するなら警察の取り締まりを依頼すべきと思いますが、ふつうは敷地内に入りますよね。本当に渋滞が起こるんでしょうか?

ということで、検討に値するのは日照権だけだと思います。

その建造物のために、どの範囲が何時間日陰になるのかを明らかにして、仮処分申請ですね。

http://www.daiichi.gr.jp/soudan/jireisyu/pageind …

http://www.hyogoben.or.jp/kurashi/000927.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!