dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある喘息もちの知人が、「あっ、喘息が始まりそうだ」と思った時にバファリンを服用すると、まず間違いなく喘息発作に至らないと言っていました。どういうからくりなのでしょうか?専門家の方のご意見をお願いします。

A 回答 (5件)

バファリンは痛みの元となるPG(プロスタグランジン)という物質をアラキドンサンから作るときに途中に必要な酵素COX(コックス)の働きを弱めます。

そのため痛みが抑えられるのですが、使われなくなったアラキドンサンはリポキシゲナーゼという酵素によって喘息発作の原因になるLT(ロイコトリエン)になります。よって、今回のご質問は、他のみなさんが答えているとおりプラセボでしょう。バファリンは、喘息疾患の方にはとても注意ががひつようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。アスピリン喘息機序の出発点はロイコトリエンということなのでしょうか。このままいきますと、ロイコトリエンの重積により、知人にはアスピリン・アレルギーが発現すると考えることに、理論的な問題はあるのでしょうか?何しろ知人には何十年という『実績』があり、プラグマティズム的ですが『良い物を見つけた』という認識をもっている様です。知人ではありませんが、鎮痛剤の薬物中毒と言う話を聞いたこともありますし、知人の説得に努めたいと思います。

お礼日時:2003/12/09 09:05

喘息もちです。



1.アスピリンが喘息を引き起こすことがある。(原因となる人がいる。)
2.喘息患者の中にはアスピリン喘息の患者も含まれるため、慎重投与。

以上の2点がアスピリンを投与する場合の喘息に関する注意だったと思います。

この方の場合、20年の経験があることですし、当てはまらないのではないかと思いますが、如何でしょうか?
もちろん、加齢による体力の低下、体質の変化により、急にアスピリン喘息患者になってしまうことは考えられますが、それはこの方に限ったことではないですし。

また、アスピリンを飲んではいけないという情報が、この方に対し、逆のプラセボを産んでしまう可能性のほうが怖いように思います。その結果、β刺激剤系のような気管支拡張剤を使わなければならなくなることの方が、リスクは高いように思います。

もちろん、のむ必要の無い薬は、のまないに越したことはありません。また、医師、薬剤師のような立場のある方は、このような解答を書くことは許されません。

喘息は多分に精神的な病気なので、あせって説得するようなことはせずに、その方があまり詳しい方でなければ、ビタミンCの方がもっといいらしいよ、とか、小児用バファリン(アスピリンではなく、アセトアミノフェン)でも効くかもよ、とか、だましてあげながらポジティブに説得するのが一番良い方法かと思います。

如何でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ご教示いただきました説得方法には、全く脱帽です。単なる語彙の問題ではないですね。早速チャレンジを始めてみたいと思います。

お礼日時:2003/12/09 19:08

プラセボ効果と思われます。

喘息が始まりそうだと思うときに、喘息の発作によく効く薬(小麦粉でもなんでも自分が効果があると思った薬)だと思う薬を飲むことでと喘息は治まります。また、喘息は心療内科でも診察する疾患であり心理的な要素がある病気です。だから、いっそうプラセボ効果が期待できます。本来の喘息ならばバッファリンにアスピリンが入っているので、喘息を増悪する可能性が大いにあります。だから医療機関では、喘息患者さんにバッファリンを出すことは禁止されているか、あるいは慎重に投与するということになっております。また、喘息でも色々タイプがあり、知人はアスピリンにあまり反応しない軽い喘息ではないでしょうか。正確に診断されている本当の喘息患者さんであれば、アスピリンはだめです。また、アスピリン喘息は、いったん発作を起こすと、ステロイドも効きにく重積発作になりやすく、入院する方がおおいです。

参考URL:http://www.pref.fukushima.jp/seisinsenta/specify …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。脅かすようにならない様注意しながら、知人に説得(?)しようと思います。

お礼日時:2003/12/09 08:55

私は薬剤師です。


バファリンには、喘息と禁忌(使用してはならない)の成分(アスピリン)が入っているので使ってはいけません。
アスピリンはアスピリン喘息という喘息を誘発させる副作用を持っているからです。
もし病院で既往歴に喘息がある人にアスピリン製剤を処方してしまったら、裁判にかけられてもおかしくないようなことです。
今のところ運良く無事なようですが、そのうち重大な発作が起きるかもしれませんよ。呼吸困難での死もなきにしもあらずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。前の方へのお返事にも書きましたが、アスピリンによるアレルギーですか、喘息という話を私は聞いたことがあるので、その『伝家の宝刀?』を辞めるよう、知人には言うのですが...
しかし薬剤師をされておられる方でさえ、『効き目?』のからくりが判らないとなると、やはり本当に危ないことなのでしょう。知人は60歳台の方なので、私のような若輩者の話しには信憑性が無い様に見えるのかもしれませんね。知人には辞めるように、改めて言うことにします。ありがとうございました。

お礼日時:2003/12/08 19:41

喘息の発作じゃなくて、のどの炎症からくる咳き込みが一時的に解消されているだけじゃないでしょうか?


それに、バファリンは喘息の発作を抑える効果はなく、引き起こす場合があるようです。
元々の効用外の服用なので、止めるように忠告してあげてください。

参考URL:http://www.jah.ne.jp/~kako/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私も書かれた事は知っていたので、その旨知人に言いました。しかしかれこれもう20年以上の『実績』があるとの事、困ったものです。

お礼日時:2003/12/08 19:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!