dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国保滞納してるとどーなりますか?
一時期分割で少しずつ払っていたのですが、
途中からもう分割できないみたいに言われて、一括で払えないので現在は支払っていません。
滞納したままです。

平日仕事なので市役所に行けないので、近いうちに休みをとって、市役所に相談しに行こうと思っているのですが…。

質問は

(1)知り合いはそんの払わなくても、よっぽどがないかぎり保険証はくれるから大丈夫みたいに言われたのですが。実際はどうなのでしょう?


(2)国保も時効があって、ある程度の年数たったらチャラになるみたいなことも知り合いが言ってましたが、そんな適当なもんなんですかね?


(2)病院によく行くので
保険証がなくなると困るので支払いたいんですが。
分割でも支払う意思があるのに、分割がダメと言った役所の意味がわかりません。
少額分割で払っても、どんどん延滞金がつくから、みたいな感じでした。
分割期間が長いと、途中から分割できなくなるものなのでしょうか?


(4)延滞金ってそんなに高いんでしょうか?


ちなみに旭川です。

A 回答 (2件)

保険証のことは前の方がすでに書いているので…



国保税なら5年で時効となり、役場からの請求権が無くなるので、いわゆるチャラになります。
ただし、最後の滞納処分などから5年なので、途中で差押を受ければそれから5年になりますし、債務承認をすればそれからも5年となります。
国保料なら2年だったかと思います。

分納ですが、担当者判断によるとこもありますが、年間の保険料(税)より少ない分納だと、頑張って払ってもらっても滞納額は年々増えてしまうので渋る場合があります。おそらくこのパターンじゃないでしょうか?

延滞金を加算するための利率は法で定められており今は年14.6%です。
単利なので、金融機関から借り入れたほどには増えませんが、ちょっとした消費者金融並みです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。参考になりました。
市役所にもう一度行ってみたいと思います。

お礼日時:2012/01/23 21:33

滞納が続けは保険証の有効期限が短期なものとなり、さらに続けば保険証に代わって資格証明書となり病院の窓口では一旦全額支払いが必要になります



時効に係るような時期になるまで放置すれば預貯金や不動産など資産の差し押さえの対象となります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
もう一度市役所で分割支払いお願いしてきたいと思います。

役所の方ですか?
分割でできなくなってしまった理由はわかりますか?ちゃんと期日通り分割で月3~4000円払って、支払い用紙がなくなったら、また分割のお願いをしに行き、支払い用紙をもらう~を続けていたのですが。

差し押さえされるのは、何年くらい貯まっていた場合なんでしょうか?

お礼日時:2012/01/21 20:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!