
男、33歳。
国保滞納(70万程)
市民税滞納(9万程)
一人親方として働いていたが今年の国保の請求は4000円でした。
すでに国保は半年の短期の物です。
もしこんな方を籍を入れたら
女性の方はどんな損をしますか?
国保は同じように短期になるとか…
教えてください。
あと今年は収入がないという状況で国保が4000円なんだと思いますが、一人親方として月30程稼いでいたら所得税は払ってくのですか?
本当に知人に仕事を紹介してもらい応援で行く感じなのですが、毎月30万貰ってるとどれぐらい引かれるのでしょうか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
そもそも税金の滞納があれば、ローンが組めない、カード審査が通らないということになります。
したがって、一括購入でなければ、家も買えないし、車なども買えないということになります。つまり、最初から後がないという状態とも言えます。
また、税金を支払わない時点で、だらしない、常識がないと認識されます。
そのような方と一緒にやっていくメリットの方が見出すのが難しいと思います。
No.2
- 回答日時:
> あと今年は収入がないという状況で国保が4000円なんだと思いますが
大まかな説明ですが・・・
原則として国民健康保険料と個人住民税は「前年の所得」をベースにして算出されます。
→今年の収入額は課税時点では「未確定」ですからね。
だけど、原則を厳密に適用すると困る方が居ますよね。そこで、例えば「失業や廃業等」を理由に減免処理が行われます。
→当人の申請に基づいて行われる。自動的に行われるのではない。
序でに・・・国民年金も条件に合致していれば納付猶予を受ける事が可能です。
【参考】
◎個人住民税
・川崎市 市民税の減免
http://www.city.kawasaki.jp/230/page/0000016998. …
・住民税が安くなる!?失業、育休など住民税の減免措置を知っておこう!
https://jin-plus.com/citizen_tax_free/
◎国民健康保険
・さいたま市 国民健康保険税の減免
http://www.city.saitama.jp/001/002/004/p010069.h …
・国保の軽減・減免
http://5kuho.com/html/keigen.html
◎国民年金
・日本年金機構
https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/2 …
> もしこんな方を籍を入れたら
> 女性の方はどんな損をしますか?
1 財産を明確に区分しておかないと、滞納に対する差し押さえの対象になります。
2 最悪、あなたがその負債を全額負担となります[単純相続をした場合]
3 婚姻の後、あなたが都のような公的制度に加入するのかが不明なので
(1)公的医療保険
・あなたが健康保険に加入するのであれば、夫と一緒に国保に加入する必要はありません。また、給料から控除される健康保険料の他に夫となる者が滞納した国民健康保険料が控除されると言う事はありません。
・一方、国民健康保険に加入するとなると、世帯単位で管理されるので、ご懸念なされている様な事が生じますね。
(2)公的年金
・あなたが厚生年金に加入するのであれば、別途、国民年金保険料を納めると言うようなことは生じません。
・また、あなたが国民年金第1号被保険者となったとしても、夫となった者が滞納していた国民年金保険料を別途負担する法的義務はありません。
(3)個人住民税
・個人住民税は各人の前年の課税所得額等に応じて賦課されるので、あなたはあなたの収入に応じた金額を納めればよく、夫となった者が滞納していた分を加算して納めるような事は生じません。
> 一人親方として月30程稼いでいたら所得税は払ってくのですか?
> 本当に知人に仕事を紹介してもらい応援で行く感じなのですが、
> 毎月30万貰ってるとどれぐらい引かれるのでしょうか?
1番さまがお答えになられておりますように、相手次第です。
例えば給料として考えた場合、30万円に対して「健康保険料」「厚生年金保険料」「雇用保険料」を先ず控除します。
その後、控除後の金額と扶養親族数や税務上の届け出用紙の内容に応じて「所得税」が源泉徴収です。
だから、次のような事が不明ではアバウトな数値も提示できません。
・税金は控除するのか、自分で申告(納付)するようにさせるのか?
・健康保険に加入させるのか?国保組合に加入させるのか?国保のままなのか?
・厚生年金保険に加入させるのか?国民年金のままなのか?
・雇用保険に加入させるのか?加入させないのか?
> あと滞納分も何十万と一気には払えません。
> 分割は1万とかでも出来るのでしょうか?
こちらの誠意と納付の困難度がどれ程伝わるかで、場合によっては何らかの方策が見つかるかもしれませんので、とにかく役所に相談してください。
No.1
- 回答日時:
>>あと今年は収入がないという状況で国保が4000円なんだと思いますが、一人親方として月30程稼いでいたら所得税は払ってくのですか?
一度に所得税払うと大変なので、会社に勤めていたら毎月の給料から幾らか引かれてゆきます。
そして、年末調整で、所得税の払いすぎ、不足分の調整をやっています。
1人親方の場合、どうやって納めるのか知りませんが、同じように確定申告時に計算して、最終的な1年分の所得税を計算することになると思います。
売上げが少ない、経費ばかりかかって、利益が少ない場合は、所得税はゼロになりますし、もし払いすぎがあれば、還付されます。
>>本当に知人に仕事を紹介してもらい応援で行く感じなのですが、毎月30万貰ってるとどれぐらい引かれるのでしょうか?
その仕事が「所得税は自分で払ってね!」という状況なら、引かれないでしょう。
アルバイトで所得税を引かれるところと、引かれないところがありますね。
>>あと滞納分も何十万と一気には払えません。
分割は1万とかでも出来るのでしょうか?
さしあたり、役所に相談しましょう。
昔にくらべて役所は親切な対応をしてくれることが多いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(税金) 日雇い労務者の納税、健康保険料はどうなるのか 4 2023/01/03 12:14
- その他(お金・保険・資産運用) 不動産担保ローン 2 2023/01/28 16:00
- 健康保険 18年前の国民健康保険の未納期間について 5 2023/05/02 09:05
- 年末調整 来年社会人で130万を超えたい時 3 2023/06/08 18:25
- 減税・節税 国保➡社会保険に加入のがふるさと納税の恩恵がある? 3 2023/05/26 11:48
- 住民税 市民税 国民健康保険 3 2023/02/22 18:48
- 減税・節税 ふるさと納税返礼品制度を活用する為の方法 1 2023/05/23 15:56
- その他(法律) 地域共有資産の管理について 3 2023/01/18 17:08
- 子供 親の責任はどこまで? 私には4人の子供がいます。長女、20歳の事で悩んでいます。今から3年程前ですが 9 2022/12/07 12:35
- 国民年金・基礎年金 障害年金受給者がダブルワークで130万円(106万)以上稼いだ場合でも国民年金は法定免除のままでしょ 4 2023/02/19 20:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
滞納している親の保険
-
国民健康保険の支払い
-
国民健康保険 未納について
-
家出、国民保険について
-
国保&国民年金の免除について
-
同居している兄妹を世帯分離す...
-
八潮市の国民健康保険税(20年...
-
個人事業主で所得 前年所得150...
-
10月15日付けで退職し、10月22...
-
国保の所得金額とは?
-
国民健康保険料を多く請求され...
-
「国民健康保険被保険者資格関...
-
平均の貯蓄額
-
無職の兄を世帯分離できるでし...
-
かっこよくなるには?髪質 いろ...
-
国保に入ってます。
-
緊急! 楽天デビットカードの支...
-
緊急小口資金について質問です...
-
収入金額と所得金額の違い
-
厚生年金について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家出、国民保険について
-
国保資格証明書で10割負担の紙...
-
彼氏が税金を滞納!どう切り出...
-
国民健康保険料の未払い
-
健康保険未納のまま社会保険に...
-
国民健康保険、滞納している場...
-
健康保険滞納での質問です。 友...
-
国民健康保険をやめる方法
-
親が国民健康保険を滞納してい...
-
国民健康保険料の差し押さえに...
-
国民健康保険の支払い用紙、3...
-
国保について
-
東京土建国民健康保険組合
-
年金生活者の国民健康保険料
-
国民健康保険の高額医療費制度...
-
体調が悪いのですが保険料が未...
-
去年の12月までフリーターだっ...
-
国民健康保険の滞納処分について
-
国保、税金など
-
出産一時金
おすすめ情報
あと滞納分も何十万と一気には払えません。
分割は1万とかでも出来るのでしょうか?
国保、市民税、車の税金(もう手元にはない車)を分割していくには1万とかでいっぱいいっぱいなのですが…