dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 現在、恥ずかしながら30歳になるまで、健康保険を支払っていませんでした。
 ですがそろそろ健康保険に入ろうと思うのですが、過去2年分の健康保険を支払わなければならないとのことでした。
 正直、2年分ともなると金額も大きいため、悩んでいたところ友人から、
 社会保険のある会社に就職すれば、それまで健康保険が未納でも、保険証はもらえる。と言われました。
 これは本当でしょうか?
 もし本当ならば、健康保険の保険証と、社会保険の保険証の違いなどはあるのでしょうか?
 なにとぞアドバイスの方、よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

社会保険も国保も負担割合は同じです。



国保未納分に関しては、支払義務があります。
一括納入が難しければ、分納などが認められます。
また収入の額によっては減額もしてくれます。
早急に役所に行って見ましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答、ありがとうございました。就職後、国保分は、これから貯金してためていこうと思います。

お礼日時:2006/03/02 21:10

未納であってももらえますよ。


ただ未納分の支払いはしなければいけません。
一括が無理なら、市役所で相談すれば分割にしてもらえます。

保険証の違いとは どのような意味でしょうか?
保険料の算出方法、保険証の形体、負担割合は違います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速のご回答、ありがとうございます。やはり、未納分も支払いは必要なのですね。
 保険証につきましては、病気の際、受けられるサービス(?)が同じかどうかの意味でした(確か3割負担でしたでしょうか)。

お礼日時:2006/03/02 16:45

あなたが仰る健康保険とは国保と言う過程でお話しますが。



単純に加入だけなら出来ます。
ですが、国保未納分の支払義務は残ったままです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速のご回答、ありがとうございます。
 なるほど、と言うことは、結局いつかは払う必要があると言うことですね。

お礼日時:2006/03/02 16:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!