dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

税金の事で教えてください。
私、62歳の女性です。63歳の夫と身障者の子供と三人暮らしです。

相談窓口 支払順位 残高の支払い方法はどの様な方法が在るのか。
私の拙い文書からお察しして頂きアドバイス頂けると幸いです。

3年前に相続が発生して法定相続人は3名です。
不動産を処分して分配する事になり相続税支払後の譲渡所得が1億8千万円
一人当たり6000万円です故人の債務が1億1千5百万で実質一人当たり
2千1万円の所得でしたが税金が1千2百万円位請求があります。

家は持家で夫の収入が25万円位で生活はギリギリです。
税金の内訳は国税24年度 6779400円 住民税23年度延滞金合わせて
1486200円24年度分2266200円、健康保険23年度770000円滞納中
24年度770000円 合計約1200万円 現在支払い義務在ります。

現在500万の現金が在ります、どうしても700万が残ってしまいます。
家を処分しようにも買い手が付きません。
税務署は国税か市役所か国保の事務所か何処に最初に相談に行けば良いでしょう。
支払順位が有れば何処に幾ら払ったら良いのでしょう。
また残りはどのような方法がありますでしょうか。

厚かましいお願いですが宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

>税務署は国税か市役所か国保の事務所か何処に最初に相談に行けば良いでしょう。



相談先は以下のようになります。

国税:納税者の住所地を管轄する税務署
住民税:市役所の担当窓口
国保:(市町村国保と思われますので)市役所の担当窓口

『税についての相談窓口 』
http://www.nta.go.jp/shiraberu/sodan/sodanshitsu …

>支払順位が有れば何処に幾ら払ったら良いのでしょう。また残りはどのような方法がありますでしょうか。

どれも督促に応じないと財産差し押さえが行われますので特に順位はありません。「国税」については以下のような制度があります。

『延納・物納申請等の手続について』
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/nofu-shomei/enno- …

「住民税」「国保保険料」については延納はできませんので分納(分割)の交渉をすることになります。督促を放置すると「支払い(交渉)の意思なし」と判断されてしまいますのでとにかく窓口に出向いて相談して下さい。

なお、国保は滞納時の(保険証の)対応がある程度決まっています。詳しくは市役所でご確認下さい。

『国民健康保険―保険料(保険税)の滞納―短期被保険者証』
http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_119.html

--------
国保の保険料は支払った(生計を一にする)家族の「社会保険料控除」として加算できますので忘れず申告して下さい。(ただし、延滞金は申告できません。)

(参考)

『税金の滞納処分と差押さえ』
http://www.zeikin-taisaku.net/2008/05/post_160.h …
『国民健康保険を未払いでいると最終的にどうなってしまうのでしょうか?』
http://www.erickmorillo.net/hoken.html
『国保差し押さえ19万世帯/厚労省圧力で年々増加』
http://news.livedoor.com/article/detail/6252276/

『国民年金(など)は、節税に使える!』
http://www.kokumin-nenkin.com/knowledge/merit4.h …
『所得金額から差し引かれる金額(所得控除)』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto320. …
『「生計を一にする」Q&A』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180_qa.htm

『Q5 給与所得者等で還付申告をしていなかった場合、何年前までさかのぼって還付申告をすることができますか。』
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
    • good
    • 0

お住まいを管轄している税務署へ行かれ、総合案内などで担当窓口を尋ねられることです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

担当窓口に行って着ます。

お礼日時:2012/08/06 15:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!