重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

目の不自由なかたのために、本を音声ファイル化をボランティアにてしています。
いろいろな小説やエッセイが主です。
その中に、英語の発音記号が出てきました。日本語にて表記またよみを付けるのには
どのようなことばが適当でしょうか。また、過去にそのような表記をされた資料などがあれば
ご教授お願いできませんでしょうか。

ちなみに、発音記号は ηという記号です。KINGなどの発音を表記する1文字です。

A 回答 (4件)

地の文かセリフに ŋ が入っているということでしょうか。



「キングの綴りはKING」なら「きんぐのつづりはけいあいえぬじー」となりますが、文字としての ŋ には「エング」という読み方があるものの普通に知られているとは言えず [kiŋ] を「けいあいえんぐ」と書いたところで分からないでしょう。

小説やエッセイで ŋ が出てくる場面が想像できませんが(もっとも日本の文章は何でもありですが)、たとえばこの回答の一行目なら「じのぶんかせりふに えぬじーのおとをあらわすきごう がはいっているということでしょうか」とでもした方が、原文とは離れるものの分かりやすいと思います。æ(アッシュ)なら「catなどの母音(きゃっとなどのぼいん)」でしょうか。
そういう文脈があるとすればもともと音読してもらうことを意図しているとは考えられないので、文字をそのまま読むより何らかの工夫で文意を伝えるようにするべきです。

ちなみに#3の方の言われるのは文法書や言語の入門書などの場合です。

(もしかして、ですが ŋ ではなく η ということはありませんか。これはギリシア文字で名前は「エータ」または「イータ」です)
    • good
    • 0

質問の意味が分かりません。


音声ファイルかとは何ですか。

実際に読んで、録音するのですか。

発音記号をカナにしても何の役にも立たないでしょう。
発音を文字で近似するのに、みなさん苦労しています。カナで書く、アルファベットで書く、ハングル文字で書く。どれも近似の精度が悪いので、発音記号を決め、世界で統一する努力がなされました。発音記号をカナにするのは、ただの逆行でしょう。

ちなみに英語専用の発音記号というものは、ありません。どの言葉も同じ記号で書くために作ったのが発音記号ですから。フランス語にも、ロシア語にも、中国語にも同じものを使います。
    • good
    • 0

http://en.wikipedia.org/wiki/Eng_(letter)
文字としての名称は「エング」または「エングマ」だよね。
    • good
    • 0

king のような ng は、「日本語」で読み込んでいらっしゃるのなら「ング」でよいのではないでしょうか。



    king は「キング」で通っていると思います。

    これが何か引用されている「外国語」の音(英語、中国語、韓国語、その他色々に出て来る音)なら [ŋ]とお読みになればいいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!