電子書籍の厳選無料作品が豊富!

開いて下さりありがとうございます。
私は私立大学の社会学部に所属する者です。

最近気になることがあります。
よく文学部は「就職率が良くない」と言われますよね。
反対に法学部や経済学部は「就職に強い。面接官への印象が良い。潰しが効く」と言われますが。。

社会学部はどうなのでしょうか。
2ch?などのネットの書き込みを少し見たところ、
「社会学部は悲惨」とか、「やってることが中途半端」とか、「馬鹿にされる」とか、「無意味」とか、色々書かれていました。こういうサイトの情報は鵜呑みにしてはいけないとは分かっているのですがやはり気になっています。

皆様にお聞きしたいことを2つ挙げさせて頂きます。
1・一般企業に就職する際、社会学部は敬遠されて不利となるのでしょうか。
2・それとも、企業側は文系の学部ならどれも変わらないと考えるのでしょうか。大学名、個人の能力などの方が重要なのでしょうか。

社会人の方や、就活を終えた方のご回答をお待ちしております。

A 回答 (6件)

シュウカツ経験者、社会人ン年目の者です。



>皆様にお聞きしたいことを2つ挙げさせて頂きます。
1・一般企業に就職する際、社会学部は敬遠されて不利となるのでしょうか。

金融系などでは不利ですね。不利な会社は別に受けないでいいですよ。
それでも大手で数千社ありますので。

>2・それとも、企業側は文系の学部ならどれも変わらないと考えるのでしょうか。
大学名、個人の能力などの方が重要なのでしょうか。

欧米では「専門性」がめっちゃ見られます。だから法学部を出てマスコミ入るとか、
文学部を出て金融系に入るとか有り得ないです。
また修士や博士を持っておくこともかなり一般的です。

日本は実は割とゆるい方です。
(学歴差別を唱える人の多くはただの劣等・・・と言うか言い訳ですね。
偏差値みたいに、数値化で公開されないので、言い訳できちゃうんですね。
でも数値化で公開されたら明らかに低いですよ学歴関係なしに。)

>社会人の方や、就活を終えた方のご回答をお待ちしております。

友人ですが、理系でした。
元々数学を専攻してましたが、
学部4年の頃に文系職、特に外資金融を志望するようになり、
院ではコンピュータサイエンスを選びました。
またTOEICも受けるようになりました。
そしてインターンも行き、きちんと外資金融に入りました。
このように受かる人は大なり小なり、自分なりにプランニングをして中長期計画で戦い、
勝ってます。

例えば、社会学部だけど銀行・証券行きたいってんなら、簿記を持っておくとか、
1,2年のうちからビジネス、経済系の講義を多く受けておくなどの
『事前準備』
をすべきです。
やれば評価されます。
そういう事をやらずに言い訳をする人が殆どですけどね。


社会学と言うのは、一種、研究職的なので、就職と言うのには向かないのはあると思いますね。
またそれを薄々分かっててやるわけだから、就業意識が高くないw
企業もそれを分かってるから敬遠するのかな、と。
同様に数学や文学も敬遠されがちですよね。
だから
君が就職を一定意識するなら、反社会学的なこと、留学だったり、インターンだったり、そういう事を
するといいわけです。


あとこれは学歴とかもそうなんだけど、ライバルに必要以上にビビる必要はないですよ。
高学歴な後輩が入ってくるわけだけど、「こんなのにビビってたのかww」って感じです。
有名企業内定者も、新卒の若手もペーペー、殆どは、てんでダメですよ。
どの会社でもスーパールーキーみたいなのは一部だし、学歴どおりにはいかないですよ。
学部や学歴の差異なんて、社会人のプロから見たら、ほんとに50歩100歩。
やることをやったらそれでいいんだよ。
(仮にもし差別的な扱いを受けたら、他の会社に行けばいいだけ。いくらでも会社はある)


ただ一定、大学や学部と能力は比例するかな、ってのは感じる。
努力家が多いし、学力外のところ、友人や家族からの影響で良いモノを感じる。
だから君も家族や友人を通じて、積極的にそういう「良い影響」を受ける努力はしたらどうかな。
サークルもTOEICも留学もせずに、シュウカツシーズンになって、絶望だどうだ、って言う人は
中堅や下位大の人に多い気がする。
(上位大の人はダメでもダメなりに頑張るよ)
    • good
    • 0

総合職の場合、法、経、商学部系統が有利な企業が多いみたいですし、ある企業の方からはそういう学部からしか採用しないと聞きました。

文学部や社会学部などでは、一般職や地域総合などが多いです。
でも、全く採用されないわけではなさそうです。確率が低くなる、って考えて、採用の可能性のありそうな企業を探しましょう。・・業種や職種を選ばないと就職活動が無駄になるので注意しましょう。
職種別採用が多くて、企業名、大学名だけではわかりません。
今のようなネットでのエントリー方式だと、募集に対して応募が多すぎるので、大学名やトイックの点数などではじく、はじかないと企業の採用が手間がかかり大変になるんだと思います。
ですから、1、不利と言える。2、文系の学部ならどこも変わらない、と考える企業は多いにあると思います。
    • good
    • 0

自分の会社で採用に関わっています。



回答はNo.1の方と似ていますが、採用する側としては、レベルの高くない大学ならば正直どの学部も似たようなもの、みたいな感覚です。実際、採用した後に、経済学部なのに「円高」の意味も分からず、商学部なのに簿記も知らず、文学部なのにろくにレポートも書けないような若者を見ていると、「学部など意味なし」と思ってしまいます。ですから当社の場合はとにかく人物本位、会って話をして常識があって健康な若者、というのが基本的な要件です。大学の名前すらあまりあてにはなりません。

もっとも、これはレベルの高い大学の出身者がまず来ることのない小規模な会社の事情です。一流企業や人気企業で、そうでないところもたくさんあると思いますので、一概には言えないと思いますが。
    • good
    • 0

自社の将来を見た時に、不足している人材を補うのが採用活動で、


いかに即戦力を取れるか、または、将来性があるか等々が主眼だと思います。

社会学部だと、(地理、歴史、公民等に)広範な知識があるのではというイメージです。
大学なので、専門性のある学習をされたと思いますが、
法学や経済が、行政や金融と結びつきそうなイメージがあるのに対し
社会学は、広く浅くのイメージで、
即戦力に直結しそうな業種が少ないと思いますし、
上位大の法学や経済学部の方が高校までの知識だけで、
(大学で専門知識を学んだ筈の)社会学部生より上なんてこともありそうです。
極論をすると、
>「社会学部は悲惨」とか、「やってることが中途半端」
等と揶揄されるかもしれません。

評価がしにくい(難しい)というのも一因かも知れません。
    • good
    • 0

 社会学部出身者は遊び人でチャライから使い難い、というウワサを聞いたことがあります。


 あくまで「ウワサ」ですから、本当かどうかは知りません。
    • good
    • 0

採用する側です。


ITコンサルを社業としておりますが、
大学名は多少意識しますが、
学部を意識した選抜は一切ありません。

寧ろ、今検討しなければいけないのは、
所謂3流大学に在籍するが、トップ大学を狙い、
家庭事情で浪人が出来ず、3流大学に在籍し、
当社を応募する学生をいかに見極めるかです。

高校時代の学力を評価しようとしています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!