
講学上、私権の作用は、支配権、請求権、形成権に分類されるといいます。
また、経済的価値を有する権利である財産権は物権、債権等に分類されるといいます。
ところで、再売買の予約をした場合、片方の当事者は「所有権移転請求権」という形成権を手に入れます。
これを仮登記した後、別人に売却することを「所有権移転請求権の移転」と呼ぶと思います。
つまりこの形成権は財産権として処分されたわけですが、本来私権の作用としての形成権を財産権として分類すると、なんと呼ぶべきでしょうか。
支配権は物権、請求権は債権、では形成権は?ということです。
「所有権移転請求権の移転」というのは、物権変動でも債権譲渡でもないと思いましたので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
臨時株主総会の議事録の回数
-
不動産登記法について質問させ...
-
住宅登記について
-
相続登記申請書を郵送し、完了...
-
宅建問題、教えて下さい。
-
全部譲渡を受けた根抵当権の抹...
-
不動産謄本の抵当権の【解除】...
-
真の権利者であることを証明す...
-
根抵当権の放棄と抹消との違い...
-
不動産登記 時効 登記原因証明情報
-
所有権のない建物について 所有...
-
抹消登記における登記権利者の...
-
共同根抵当権の移転、前登記の...
-
議事録で「氏」を使うのって…
-
法務局で店名などから調べられる事
-
法人登録をせずに「会社」を名...
-
法人の役員任期、「再任を妨げ...
-
投資法人の商業登記?
-
登記無い会長職というのは、法...
-
本店住所表記の「字」の省略に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
相続登記申請書を郵送し、完了...
-
根抵当権の放棄と抹消との違い...
-
臨時株主総会の議事録の回数
-
全部譲渡を受けた根抵当権の抹...
-
共同根抵当権の移転、前登記の...
-
知的財産技能検定、2級、第40回...
-
申請書の書き方 合併した会社...
-
登記申請における添付情報につ...
-
区画整理が終わり、保留地だっ...
-
不動産登記 根抵当権 追加設定
-
表題部所有者更正登記の必要書...
-
抵当権抹消について
-
根抵当権設定仮登記変更の一括...
-
累積根抵当権 って登記簿からど...
-
「登記権利者」と「登記義務者...
-
政治家女子48党(旧NHK党)...
-
担保に入っている土地の活用法
-
根抵当権を抹消する時の解除証...
-
土地家屋調査士試験(敷地権の...
-
不動産登記 抵当権の効力を所有...
おすすめ情報