dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

AB共有の不動産につき、Aの持分についてC名義の抵当権設定の登記がZ区1番された後AがBの共有持分を取得した場合においてAc間でAの取得した新たな持分を目的として抵当権の追加設定契約がされた場合(Z区二番の抵当者dの承諾はえています)

添付書類に承諾書がいりますが、後順位の担保権者にとって、どんな利害関係がありますか?
どんな不利益をこうむりますか?

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    抵当権の効力を所有権全部に及ぼす変更登記によってAが先順位になって付記がされてもdの抵当権は消えません。Aの債権額が変わらないかぎりDの優先弁済権も変わらないのでは?

    cfZ区二番の抵当者dの承諾はえていますについて
    これはdの抵当権はどこについているのですか?

      補足日時:2021/01/19 09:56
  • どう思う?

    回答ありがとうございます。


    ここで”及ぼす変更”をすると,B(または元B)の持分に関しては第1順位であるdの抵当権の先順位にCの抵当権が割り込む形になってしまいます。その持分については第1順位であり優先弁済を受けられるはずだったdが第2順位になってしまうのですから,それこそが登記上の利害関係だということです。について


    それについてそう思ったのですが、確かにdが第二順位になるのですが、第二順位になっても債権額がかわらなければ、配当額が変わらないので、不利益にならないのでは?形式的には不利益でも実は不利益になっていないのでは?
    cf債権額を変える場合には、dの承諾者がいります。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/01/21 03:32
  • どう思う?

    A持分3分の1
    B持分3分の2

    Cの抵当権500万円
    Dの抵当権600万円

    競売で900万円で落札された場合は、
    付記登記の場合は、土地全体の1番抵当権がCになるので、
    Cの配当は500万円
    Dの配当は400万円

    ーーー主登記の場合は、
    B持分の1番はDなので、 Dは600万円配当される。
    A持分の1番Cなので、 Cは300万円となる。

    この理解で大丈夫ですか?

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/01/26 17:49

A 回答 (3件)

もともとAの持っていた持分を1つの不動産,もともとBが持っていた持分をそれとは別の不動産として考えてください。

持分所有というのは1つの不動産に対する別々の所有権と考えてもいいもの(マンションの敷地を考えてみてください)なので,そう考えれば理解できるはずです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

他の質問を読んでいても思うのですが,登記簿にどのような記録がされ,またそのような登記記録からどのようなことが読み取れるかまでは考えていませんよね?


それをしない限りは,いつまでたっても同じところで足踏みをすることになるように感じます。

補足にある
「cfZ区二番の抵当者dの承諾はえていますについて
これはdの抵当権はどこについているのですか?」
については,質問者にわからないことがどうして回答者にわかると思うんですか?
あなたの疑問の元になった文章をもう一度よく読んでみてください。承諾をしたdの抵当権がどのように設定されているのかが書かれているはずです(書いてないならその元の文章が悪い。そんなクソなものを基本として勉強はしないほうが良いです)。

質問文から想像するに,dの抵当権は,AB共有状態でCがAの持分に抵当権を設定したのち,AがB持分を取得してその持分にCの抵当権を設定するより前に設定したということなのでしょう。dの承諾が問題になることから,AB共有の時にdが抵当権設定をしたのであればAB全員の持分に対しての設定,AがB持分を取得した後でdの抵当権設定をしたのであればその持分の両方に対して設定したのだと思われます。

この場合の登記記録は,Cの抵当権設定の際の登記の目的は「A持分抵当権設定」,dの抵当権設定の際の登記の目的は「抵当権設定」となり,dの抵当権は,B(または元B)の持分に関しては第1順位であることが登記上判明します。

ここで”及ぼす変更”をすると,B(または元B)の持分に関しては第1順位であるdの抵当権の先順位にCの抵当権が割り込む形になってしまいます。その持分については第1順位であり優先弁済を受けられるはずだったdが第2順位になってしまうのですから,それこそが登記上の利害関係だということです。

このようなことを理解するためには,登記簿にはどのようなことが記録されるのかを考えながらでないと理解がしづらいと思います。僕ら実務でも,たまに「この登記をするとどういう登記記録がされるのか」を具体的に示して説明することがあります。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

登記簿に「Z区」なんてありません。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!