
物語を書いています。作中の設定について、調べても解らないことがあったので教えてください。
ひと組の夫婦が養子(女性)を迎え、彼女が独立したあとに寂しさから再養子(男児)を迎え入れますが、数年後養父母は、事故で死亡します。
生前作成していた遺言書に「自分たちが何かあったら、養子ふたりが親子として暮らすように」
とあった場合。
戸籍を動かすことは可能なのでしょうか?
戸籍変更はできなくても『親子』として暮らすことは、法律に反していますか?
(設定上は女性40代・男児10歳です)
法律に詳しいかたがいらっしゃったら、是非お願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
あえて 話を難しくすることが目的で無ければ 養子の女性と養子縁組させれば良いだけです
また 戸籍上は何もしなくても 問題になることはありません(子としての権利の主張は難しいですが)
戸籍上 婚姻関係に無い夫婦など幾らでも居ます
物語の進行を面白くしたいのなら、今の法令にはこだわらない方が 広い展開が期待できますよ
早速ありがとうございます。
今現在、書いていてここで止まっていました。
確かに、婚姻関係の無い御夫婦は、わたしの周りにも存在します。
法に捉われていては、面白くなりまんよね。
養子同士の養子縁組でも、戸籍を移動しなくても『親子』の形態がとれれば、物語がすすみます。
本当にありがとうございました♪
No.3
- 回答日時:
兄弟、姉妹、兄妹、姉弟でも養子縁組は可能です。
養子同士でもそれは同じです。但し男児が10歳なので、
【民法第七百九十八条 未成年者を養子とするには、家庭裁判所の許可を得なければならない。ただし、自己又は配偶者の直系卑属を養子とする場合は、この限りでない。 】
により、家庭裁判所の許可が必要です。
ご回答ありがとうございます。
今回、物語での「キモ」の部分なので、質問をさせていただきました。
家庭裁判所の許可があれば、養子同士の養子縁組は可能なのですね。
法律に疎く、頭が混乱していました。
民法……。
養子縁組についても、色々な凡例があることでしょう。
この度は勉強させていただきました。
本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
無理です。
2人は夫婦と養子縁組したのだから姉妹や兄弟になります。
親子としてだったら、先に養子になった女性が養子縁組しなければ
親子にはなりません。
二人は夫婦の子供ということになるので不可能です。
親子は。
ご回答ありがとうございます。
ということは、40歳女性は、養子縁組解除後、10歳男児と『親子』として戸籍を変更できるのでしょうか?
養父母亡きあと、「親子関係を築いて欲しい」との遺言書があったら、女性自身が戸籍を動かすのが可能でしたら、その線で物語をすすめたいと思います。
戸籍……。私には難しい疑問のご回答、本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(お金・保険・資産運用) 母の再婚相手からの遺産相続について 2 2022/10/23 00:14
- その他(悩み相談・人生相談) 児童養護施設で育ち、16歳で退所 児童相談所から連絡があり伺うと、全てを話すと..... その時に言 5 2022/05/26 11:42
- 事件・事故 高井直子さん(当時54歳)が、働いて貯めたお金が計約1億円ですか? 2 2022/08/28 18:15
- その他(お金・保険・資産運用) 父の再婚相手の子どもは結婚していますがそれでも父が養子縁組するということはあるのですか? その場合父 5 2022/08/19 15:33
- 児童福祉施設 児童養護施設の費用負担について 1 2022/05/13 22:10
- 養育費・教育費・教育ローン 前夫から養育費を現在 会社に差し押さえをしています。 前回も質問させて頂きましたが、 元夫が、転職を 1 2023/05/03 13:52
- 相続・贈与 女性が家を継ぐには、婿養子取らないと駄目ですか? 入籍の時、夫の姓か、妻の姓か選べると思います。妻の 8 2023/07/28 22:20
- 相続・遺言 銀行預金の相続 5 2022/07/30 18:14
- 転入・転出 18歳学生です 1月から一人暮らしを始めて違う市で暮らしています。 引越しの際に不動産の人に別に住民 1 2023/03/30 19:23
- 再婚 シンパパの再婚による、戸籍と住民票の異動 3 2023/01/30 13:41
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報