プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ご覧いただきましてありがとうございます。

私はもともと訴えたい歯医者ではなく、違う歯医者にて
前歯を差し歯にする治療をしていました。
神経の治療等も始めの歯医者でしています。

それから前歯は仮歯でした。
しばらく事情があり、歯医者にいけず、ただこのまま仮歯ではいけないので
訴えたい歯医者に差し歯の治療をお願いしました。

その歯医者では治療などもしてもらい、差し歯にしてもらいました。
ただ差し歯にしてすぐに異変に気がつきました。
明らかに他の歯と新しく入れた差し歯では色が違っています。
そしてなぜか歯が痛い。
他にも差し歯を入れていますが、痛いとは思ったことはありません。

色は保険の効く差し歯でしたが、いろいろ調べたら始めの1年2年はそこまで色は違いはないようです。
ただ色は諦めました。痛みもこのまま自然になくなるのかな?と思い放置しました。

それから3ヶ月、痛みは消えずセカンドオピニオンとして他の歯医者に行きましたら、驚くことを言われました。
なんと差し歯にするときに根の治療をするようなのですが、それが、痛い方は奥まで薬が入っていないとのことです。
あぜんとしました。

その後大学病院にもいき、もしかしたら差し歯と他の歯が摩擦で痛くなってる可能性も否定できないから、削ってもらいそでも痛ければ根の治療が問題だろうね、と言われました。

痛みは変わりませんでした。
今も痛いですし、悔しいです。

訴えたりすることはできますか?

一度訴えたい歯医者に事情を説明しましたが、
こちらとしては適切な対応をしました。また当院に来て一度見させてくださいと言われました。
納得できません。

その歯医者は医師会には入っていませんので、医師会もなにもしてくれませんでした。

どうしたらいいでしょうか?
内容証明や少額訴訟すべきですか?
教えて下さい。

訴えたい歯医者で治療をしたのは去年の7月です。

最後までお読みいただきありがとうございました。

A 回答 (3件)

こんにちは



 冷静になられて、セカンドオピニオンの先生、大学病院に行かれましたか?


 レントゲンなど拝見していないので確かなことは言えませんが、文面からみるに、疑わしいのは

1.歯の根の治療が失敗しており、根の先端で細菌が増殖し、ガスがたまっている。
2.歯の根が折れている。

で、いずれにせよ、根管治療を再度やりなおしてみるが、ファーストチョイスだと思います。


 健康保険の都合上2年間は、被せ物の再作成は、作成した歯科医院持ちになりますが、今回 被せ物を作られた歯医者さんと、根管治療された歯医者さんが違いますので、被せ物をつくられた歯医者さんが持ち出しで、やりなおすのは酷なようにも思えました。(だまって第三の歯医者さんにいかれれば、保険適用されたりするのですが。。。)


 また健康保険では、審美面の回復は適応範囲外です。また健康保険で作るクラウンでは、10種類程度の中から、似た色を選んでクラウンを作りますので、もともとの歯の色が標準的でない場合、歯の色が多少あわないこともでてくると思います。


 上記のような状況なのですが、何故に被せ物を入れられた歯医者さんを、訴えたいと思われるのでしょうか?
根管治療を行った歯医者を訴えたいと思われるのなら まだわかるのですが。(訴えととしても、保険規則にのっとり通常の治療をしたのですから、医療費の返還などはみとめられないと思いますが)


 冷静になられ、自分の歯の健康を第一に考えられ、歯の根の治療に力をいれてられる歯医者さん(ラバーダム使用、マイクロスコープ使用、低侵襲医療 などといった言葉がキーワードになるかと)で、根の再治療をされることを、お勧めします。


ご参考までに
    • good
    • 0

訴えることはご自由ですが、訴えが認められる可能性は薄いです。


また、少額訴訟の対象にはなりにくいと思います。

例え勝訴するとしても、認められる金額は数万円でしょうし、弁護士費用は着手金だけでも20万ぐらいはするので、損得を考えるとどうでしょうか。
    • good
    • 0

下記の方同様、訴えが通る可能性が低いです。



また仮歯の際に期間が空いたのも原因は少なからずあるかもしれません。
空いている間に根に治療が必要になる状態になってしまったかも…?

また同歯科が治療すると言っているのであれば治療費は再診療(根の治療はかかるかも)のみの可能性が高いです。

訴えにお金も掛かりますし、疲れてしまいますよ。

正直、起訴したところで損をするのは貴方様のような気がします。理不尽ですが。

大変心苦しいですが質問者様にとって納得のいく結果になることをお祈り致します(^-^)
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!