dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 国会の予算委員会などで質疑応答などありますが、
野党からの質問は全て事前に提出されているのでしょうか?

閣僚は官僚が用意したペーパーを読んでいますが、、、、

A 回答 (2件)

質問取りと言って、国会担当の官僚が質問予定者の元へ通って質問取りをする。



また(与野党間の申し合わせにより)事前に質問通告というのも行われる。

但し1から10までという訳ではなく、質問の趣旨を通告して正確な数字などが漏れない様にするためで
実際の答弁の際には担当大臣の力量が問われる。

質問する側が入念に時間と労力を掛けた質問を、何の前準備も無くその場で即答するのはどんな優秀な人間でも無理。
それこそ、何年何月の第何国会でこれこれの問題についての政府答弁がどうだったか?なんて誰も覚えてない。
国会の議論はそう言う記憶力のテストを行う場では無く、政策や法案などの正否や細部の運用方針なんかを議論する場なので。

某田中大臣に関して言えば、適切な起用とは間違っても言えないが、かといって記憶力テストばかりで本質的な議論がそっちのけでは・・・・・駄目だこりゃ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 記憶力テストの場であり、揚げ足を取る場所であっては
なりませんよね。
本質的な問題を議論する場所であるのが国会ですね
回答ありがとうございました。
勉強させて頂きました。

お礼日時:2012/02/13 18:21

民主党政権は「政治主導」を標榜しているため、「官僚が事前に質問を把握して、政治家に指示するのはおかしい」として、質問の詳細は提示されない。


野党からの指摘でそうなってます。
元は民主党が自分からまいた種。
事前にわかるのは、質問者と質問趣旨(「防衛大臣に質問」程度)のみ。

ていうかこの問題、民主党政権になった頃にさんざんマスコミで取り上げられた話ですので、検索で一杯出てきますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 だから、秘書官が必死でペーパーを渡していたのですか!
ありがとうございました!

お礼日時:2012/02/13 18:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!