電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先日、BUFFALOのネットワークHDD「LS-V2.0TL」を購入し、先ほどまでその設定を行なっていました。

はじめは、PCとNASを直接有線LANで接続した場合で設定をしました。
その設定は無事に終わり、特に問題なく使用出来ました。

その後、
ブロードバンドモデム ― 無線ルーター(WHR-G301N) ― NAS(LS-V2.0TL)
とつなぎ、ルーターからは2台のPCにインターネット接続(1台有線、1台無線)されている状態です。

NASの設定はでき、最初にやった有線接続の時と同様に共有フォルダへのアクセスは出来るようになったのですが、
フォルダへのアクセスがものすごく遅くなってしまいました。
まず「マイコンピュータ」を開いてネットワークドライブへアクセスするのに1分近くかかり、
そこから共有フォルダの各フォルダへアクセスするのにもまた1分近くかかります。
一回一回上のバーがたまっていき、それがすべてたまるまで次のフォルダへアクセスできません。

ネットワークHDDを使うのは初めてなのですが、みなこれくらいかかるものなのでしょうか?
現状だと非常にストレスがたまります。

解決方法があれば教えて下さい。
ちなみに、OSはWindows Vista SP2です。
他に何かわからないことがあれば補足でお答えします。

A 回答 (1件)

多分パソコンとNASはギガビット(1000BASE-T)に対応しているから速かったのでしょう。


無線ルーター(WHR-G301N)は調べて見たら100BASE-Tですね。
インターネットへの通信や無線LANの速さなら100BASE-Tで充分なのですが、
これを家庭内のLANのHUB代わりに使うと、これがボトルネックになって通信速度が落ちてしまいます。
無線ルーターをHUB代わりにするので無くて、ギガビット対応のHUBを購入して、そこから無線LANルータとパソコンとNASへ分岐させれば有線の方は速くなると思います。
無線LANは遅く電波状態に左右されやすいので、これで接続しているパソコンからのアクセスを速くするのは難しいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!