dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

第三者が、Aの就活を邪魔することはできるのでしょうか?

例えば、第三者がAの志望する企業を大学に問い合わせて片っ端から調べる。
そして企業に問い合わせて、Aのあることない話やAのプライベートの話をして
企業のAに対する良くない印象を与え、選考に影響を与えることはできるのでしょうか?
第三者の言うことを大学・企業が信用するとは思えないですし、
実際はどうなのでしょうか?
まして、大学側がAが現在どこを志望しているか逐一把握しているわけでは
ないですし、それを第三者に簡単に公開するとは思えないのですが。
Aの電話番号やemailアドレスからどこを志望しているといった情報はわかるのでしょうか?

簡単にできると言う人がいるのですが、気になったので質問しました。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

まず学生がどの会社に応募しているかなんて大学は完全には分からないでしょうし、分かっても常識的に他人にばらしたりしないでしょう。

電話番号やeメールアドレスから個人情報を引き出すことは技術的には可能でしょうが、やはり志望企業をチェックすることは無理じゃないですか?

ただ、ネットを介した嫌がらせは実際にあります。一昨年でしたか、就活掲示板のある学生のIDとパスワードを入手した別の就活学生が「なりすまし」で掲示板に企業や個人を中傷する不健全な書き込みを行い、不正アクセス防止法で逮捕されたというニュースがありました。

企業が個人を中傷する情報を信じるかどうかは分かりませんが、マイナスの印象を与えるのは否めないでしょう。だからこそ、絶対にやってはいけないことだと思います。

この回答への補足

第三者がAの志望する企業がわからなければ、
その企業に向けてAの誹謗中傷はできないということですね。
その確率は少ないにしろ、もしそのようなことをした場合、
第三者とAの関係性が見られ、マイナスの印象を与えてしまうのは否めないようですね。
いくら恨みがあったとしても、
そのようなことは絶対やってはいけないことだと感じます。

補足日時:2012/02/22 15:49
    • good
    • 0

ID PWを盗み取るのが手っ取り早そうです。



企業は、誹謗中傷に相手しているほど暇じゃ無いと思います。
    • good
    • 0

PCに侵入されていたら簡単じゃないかな。

若者はネットベースでの応募ばかりだから。
    • good
    • 0

もしかしてあなたがAで、誰かに恨まれるようなことをしたということですか?



Aが志望する企業をすべて正確に把握することは難しいでしょうが、おおよその志望業種などを知っていれば、手当たり次第に匿名で中傷文章を送ることは出来るでしょうね。

この回答への補足

でも、その誹謗中傷を企業は信用するのでしょうか?

補足日時:2012/02/22 13:11
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!