dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Fonルータの接続方法について、安全性も考慮したホームネットワーク構築方法を教えて下さい。

現在のネットワーク構成は

有線 : |
無線 : *

        CATVモデム
           |
        BUFFALOルータ ---- PC(Win7)
           *  
           *
        PLANEXコンバータ ---- TV(REGZA37Z1) 
           |
        ビデオ(REGZA BZ-710)
       
これで、PC、TV、ビデオのネットワークが構築できてインターネットに繋がっています?。
(ビデオがインターネットに繋がっているかはよくわからないが、PCとTVは繋がっている。)

子供が、iphoneに乗換て付属でFonルータを持って来て、「インターネットに接続、登録すると外出先で
Iphoneがネット接続できるので繋いで」と言います。

Fonルータは不特定多数にフリースポットを提供するので、ISPも認めていないし、セキュリティ上好ましくないとの情報もあり、どうしたものかと迷ってます。

接続方法は、

(1)CATVモデムの下にFonルータを挟む。
        
        CATVモデム
           |
        Fonルータ
           |
        BUFFALOルータ ---- PC(Win7)
           *  
           *
        PLANEXコンバータ ---- TV(REGZA37Z1) 
           |
        ビデオ(REGZA BZ-710)
       
(2)BUFFALOルータの下にFonルータを接続(Fonには何も接続しない)
        
        CATVモデム
           |
        BUFFALOルータ ---- PC(Win7)
           *     |
           *   Fonルータ
           *
        PLANEXコンバータ ---- TV(REGZA37Z1) 
           |
        ビデオ(REGZA BZ-710)

(3)BUFFALOルータの下にFonルータを接続しその下にPCを接続
 PC、TV、ビデオはインターネットに繋がるが、PCはホームネットワークに参加できない。

        CATVモデム
           |
        BUFFALOルータ ----  Fonルータ ---- PC(Win7)
           *     
           *
        PLANEXコンバータ ---- TV(REGZA37Z1) 
           |
        ビデオ(REGZA BZ-710)

(4)BUFFALOルータの下にFonルータを接続しその下にホームネットワークを構築
 BUFFALOルータの意味がない?

        CATVモデム
           |
        BUFFALOルータ
           |     
        Fonルータ ---- PC(Win7)
        (Myplase)
           *
           *
        PLANEXコンバータ ---- TV(REGZA37Z1) 
           |
        ビデオ(REGZA BZ-710)

4つの方法が考えられると思いますが、ネットワークの知識、技術が不十分な上、Fonのセキュリティに対する不安もあり悩んでいます。
どなたか、ご指導をお願いします。

A 回答 (2件)

設置は既存のBuffuloルーターのLAN用ポートの空いているポートにFONルータ追加でつければ良いだけですよ



CATVモデム
           |
        BUFFALOルータ LANポート1---- PC(Win7)
           *         LANポート2---- FONルータ
           *  
           *
        PLANEXコンバータ ---- TV(REGZA37Z1) 
           |
        ビデオ(REGZA BZ-710)

というような感じですね

確かにFONルータを設置すると他人に自分の回線を利用させる代わりに、自分も他人の回線を使えるようにはなります

でもFONルータが設置されている場所が自分の動く範囲にあるというならば設置も考えれば良いでしょうが、それ程FONルータ設置している場所がある訳でもありません
一応FONルータは自分の回線を利用させるだけで、自分のローカルエリアに他人が入ってこないように設計はされていますが、あまり良い気分はしないでしょうね

既存のネットワークの環境を壊してしまって設置する訳では無いので、Buffaloルーターの空きポートに接続させて使えるようにしてやって、お子さんに自分が動く範囲でFONルーター回線使えるのか確認し、アクセスポイントが無い様ならばFONルータ外してしまえば良いでしょう

ゲームソフト販売店とかFONルータ設置してますが、こういった所はフリースポットも併設しているのでFONじゃなくても無料でネット回線使わせてもらえます

この回答への補足

回答頂きありがとうございます。

ご提案頂いたのは、(2)の方法だと思いますが、(1)はホームネットワークの上にFonルータがあり、(2)はホームネットワークの下にFonルータがあり、(4)はホームネットワークの内にFonルータがある状態ですが、セキュリティ上も(2)がベストですか?。

補足日時:2012/02/28 20:43
    • good
    • 0

ISPが認めてないんだったら、FONルータを繋いじゃダメでしょう。


子供に言われたから不安に思いながら契約違反承知で接続するって
どういうことでしょうか?
使用を認めているプロバイダも一部にはあるのだから、
使うなら、まずはそのプロバイダに乗り換えてからの話でしょう。
(参考)
http://fon-wiki.maniado.com/?FAQ#kbe6e1cb

ただ、なぜプロバイダがFONルータの接続を禁止しているのかとか、
管理者不明の野良アクセスポイントに接続することの危険性とか、
契約ルールを守ることの大切さとか、そういうのを親が子供にちゃんと
教えないといけないと私は思いますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございます。

リンク先を見る限り、一般的なISPは「NO」なので日本国内でのFonルータの使用は不可ということですね。

にもかかわらず、ソフトバンクはFonを配布するのでしょうか?。YAHOOBBも禁止してるのに・・・

お礼日時:2012/02/28 20:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!