重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

僕は進路に悩む高二の文系です。
将来、インテリア関係につきたいと最近思いました。
それで大阪在住なんで…関西圏で生活学科みたいなとこに行きたくて調べてみると京都府立大学生命環境学部環境デザイン学科に行きたいと思いました。

府立大学はやっばり難しいでしょうか?
生命環境学部環境デザイン学科の偏差値は53というサイトと57というサイトがありました。これぐらいだと産近甲龍とあまり変わりませんよね?
僕の偏差値50前後です。
頑張れば行けるとお思いになりますか?
お願いします。



京都府立大学 環境デザイン学科 生命環境学部 インテリアプランナー 建築 空間デザイナー 学力 偏差値 産近甲龍 大学 高二 受験

A 回答 (2件)

2教科ないし3教科の受験で足りる私立大学の偏差値と5教科のセンター受験を要する国公立大の偏差値を比較することは無意味です。



京都府立大学の難易度は、大阪府立大学の難易度と同様かやや低い程度ではないでしょうか。

関関同立は産近甲龍よりも偏差値上位の大学ですが、大阪府立大の工学系学部が第1志望の学生は、すべり止めとして関西大クラスの工学系学部をすべり止めとして受験しているはずです。

このため、京都府立大も関関同立以上と考えたほうが適当で、質問者の偏差値が5教科のものであれば、これから1年間を頑張れば可能ではないとは思いますが、高校の文系コースに在学しているのであれば理系の入試に対応するのが難しいかもしれません。

どのような高校に在籍されているのか分かりませんが、大阪市立大や大阪府立大クラス以上の国公立大への進学実績のある高校であれば、高校の先生に話を聞くというのが最も適当と思います。
    • good
    • 3

>生命環境学部環境デザイン学科の偏差値は53というサイトと57というサイトがありました。



代々木ゼミはこうですね。
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/kokkor …
環境デザイン 75% 5-6 54

>これぐらいだと産近甲龍とあまり変わりませんよね?

受験科目が多いことをどう見るかですね。
5教科6科目でセンター75%
この水準に持っていくのができるかどうか?
2次は 英語と理科1つ この偏差値が54ということです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!