dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Science may tell us that in the struggle for life it is the fittest who ( A ),but we who ( B )through two great wars have seen with our eyes that it is the bravest, the noblest and the best who perish.

(A)(1)is surviving(2)survived(3)have been survived(4)survive

(B)(1)are living(2)have lived(3)will live(4)should live

(A)(B)に入れるのに最も適切なものを(1)~(4)の中から選ぶのですが、教えて下さい。説明も添えていただけると嬉しいです。

A 回答 (2件)

「生存競争の原理とは適者生存である事を科学は教えてくれる。

しかしながら二度の大戦を経てきた我々の眼に映るのは、(適者ではなく)蛮勇で、高潔で、自滅せざるを得ない者を指すようだ。

(A)(4) survive
普遍的事実を示す場合は現在形を用いる。

(B)(2) have lived
時間的継続を表す場合には現在完了形を用いる。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有り難うございます。説明も大変助かりました。

お礼日時:2012/03/01 03:43

(A) (4) survive


いわゆる自然淘汰を説明した部分で,一般真理を述べている
(最適の者が生き残る)ので,現在形。
the +形容詞(最上級)で複数的なもので survive で可。

(B) (2) have lived
「2つの世界大戦を生き抜いてきた」
もう終わった2つの世界大戦のことなので,
現在進行形や未来形,should もおかしい。
現在完了によって,「~してきた」という完了を表す。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明有り難うございます。丁寧に解説してくれたので、納得できました!

お礼日時:2012/03/01 03:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!