dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ホームベーカリーで作ったパンの耳の固さについて教えてください。
SirocaのSHB-212を購入し、数回パンミックスで焼きました。
味はまぁまぁでしたが、パンの耳がかなり固くて、バリバリしてます。
また、中も市販のパンより穴がボコボコしてパサついてる感じです。

以前、手捏ねで食パンを焼いたことがありますが、耳はやはり固めだくだけど中はフワフワですごくおいしかったです。

今は赤ちゃんがいるから手捏ねは出来ないからホームベーカリーを買って、おいしい手作りパンを味わいたいと思っていたのにがっかりしてます。

私と同機種をお持ちの方、違う機種でもホームベーカリーをお持ちの方、おいしいパンを焼くコツを教えてください。

冬なので、入れる水の温度はぬる目にしてます。

A 回答 (2件)

『ホームベーカリーを買って、がっかりしてます。


とはとても残念ですね。

私はいろいろ試してミルクや砂糖をいれない、塩とイーストだけのフランスパンをほとんど毎日のように焼いてます。
始めのうちは、皮がバリバリで皮は削って食べてました。
それで焼き上がりの時間より15分ぐらい早めに取り出したところ
底の皮まで食べることができました。
焼き上がりの暖かいうちにビニール袋に入れると、皮も柔らかくなるようです。
使用している機種はパナソニックですが、試してみて下さい。
赤ちゃんは、しばらくすると大きくなり、手もかからなくなります。
そしたらお子さんのために、またホームベーカリーと手捏ねでパンを焼くといいです。
育児、楽しんで下さい。
    • good
    • 0

ホームベーカリーは、オーブンで余熱して焼くのと違って、徐々に温度を上げながら焼くので、どうしても皮が厚くなってしまいます。



気泡が大きいのは、捏ねるのに羽根が回転するだけで、生地を引き延ばしたりしないので、どうしてもミキシング不足になります。

生地をリッチにすると、今よりも良くなると思います。

バター、卵、牛乳などを今よりも増やします。

ホームベーカリーで素朴な配合のパンを焼くと、どうしてもパサパサになります。

あと、早焼き機能は使わないでください。
発酵時間をけずるので味が落ちます。

クックパッドで、ホームベーカリーで検索すると、たくさんレシピが出てきますので、いろいろ試してみてはいかがでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!