
4×4のアンテナを取り付けます。 セダン。
どこのマニュアルでもフロント左右上部に各2アンテナを直角に付けるようになっていますね。
運転手側の上部にイロイロ付いているので運転席側を避けたいので質問です。
(1)4つのアンテナ全てを助手席上部に付けては感度悪いでしょうか?
(2) (1)の場合2つづつ同じ向き(平行になる)ではまずいでしょうか?
(3)上記がNGの場合、リアの助手席側に熱線と平行に2本(熱線と重ならなくするため)付けるのはどうでしょうか?(残りの2本は助手席に直角に付けます)
本体は車の中心に置く(助手席後ろ)ので、どのケースでも配線届きます。
作業は自分でします。(座席外しもします)
過去の質問(1ヶ月前ほど)に、地デジは指向性があるのでフロント、リアを分けて付けるのは?
というのがあったのですが、回答が「昔は分ける推奨だったが、分けてもほとんど同じなので意味がない」という回答でした。 ということは逆に助手席に全て集中させても同じ?と考えました。
2アンテナを直角に付ける事と フロント、リアを分けても同じ、ということがどうも整合性がわかりません、簡単な技術的に(1)~(3)の問題点があれば指摘ください。
よろしくお願いします。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
アンテナのことは良く分かりませんが、おそらく波の干渉と指向性の問題だと思います。
波の干渉とは、山と山が合わさると波が大きくなるけど、山と谷が合わさると小さくなる=0になる、というやつです。ケータイでは30cm程度で山と谷から逃れられると聞いたことがありますので、四隅に付けるというのもこれと同じ発想だと思います。その意味では一つくらい減ってもあまり問題なさそうです。
もう一つの指向性は、アンテナの向きですね。八木アンテナのようなものでなければ、あまり問題ないのかもしれませんが、十字とV字のように、各アンテナが45度づつ違う向きになるのが良いのかもしれません。
初めて技術的なヒントの回答をいただきました。
1箇所では受信波長がほぼ同じだが、フロント左右など離せば良くなる、ということでフロント、リアでも同じ、ということですね。
なるほどですね、これは助手席に2本付けてあとは、どこでも離れればOKで、リアでも十分ですね。
ある意味納得です、お手数をお掛けしました。
No.9
- 回答日時:
>(1)4つのアンテナ全てを助手席上部に付けては感度悪いでしょうか?
そういった取付はしたことないので、わかりません。
ただ、受信するエリアが集中してしまうので、本来の性能がでるか
疑問に思います。
>(2) (1)の場合2つづつ同じ向き(平行になる)ではまずいでしょうか?
L型のフィルムアンテナになるのですかね?
なるべく離せば問題ないと思います。
(3)上記がNGの場合、リアの助手席側に熱線と平行に2本(熱線と重ならなくするため)付けるのはどうでしょうか?(残りの2本は助手席に直角に付けます)
たぶん、これが正解になります。
No.7
- 回答日時:
例えばフロントガラスが電磁波遮断の場合
4本を全て前に付けたのでは、地デジの受信状況をあまり期待できません。
こういう場合、私どもでは
前後に2本ずつ分けて付けています。
常々、良い結果を得られておりますので
是非一度お試し下さい。
再度ありがとうございます。
フロント電磁波遮断ではありません、ETCもダッシュボードの中にアンテナ設置しています。
やはりフロント2とリア2 フロント左右で4と違いがないのでしょうか?
それと樹種席1箇所は違う?
どうも技術的に何が違うのかわかりません。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
4アンテナ(4チューナー)の良いところは
かつてのダイバーシティーのような、
4個中1個だけを使うのではなく
常に4個の全てをフルに使用するところです。
地デジ化に伴い
4本のアンテナが
それぞれクリアに受信できる映像を
4チューナーで処理し、一つの画面に統合させるという処理が可能になりました。
つまり、4本のアンテナが、それぞれの受信状態で、それぞれが受信する必要があります。
でなければ4アンテナの意味が損なわれます。
4本のアンテナは、向きと場所を変えなければ、その機能を発揮する事が出来ません。
ただし、4チューナーが不要になるような、電波状況の良い箇所では、
その付け方は問いません。
>4本のアンテナは、向きと場所を変えなければ、その機能を発揮する事が出来ません。
まさしくそうですね(当初私もそう考えたのですが、過去の回答を見て考えを改めたのですが)、ということはフロントに 直角に2本 対角線上のリアに2本というのが最も良いということでしょうか?
集中というのは元々考えてはいませんでした、ところが「フロント、リアに2本づつ分けても同じ」、という回答が多くあり、フロントリアで変らない程度なら フロント左右とフロント1箇所でも変らないのでは?と考えた次第です。
(1)1ヶ所集中(助手席前) (2)フロント左右2本づつ (3)助手席2本、対角のリア2本 この3つのケースで技術的(配線取り回し手間など省く)にベターなのはどれでしょうか?理由と合わせて教えていただけると助かります。
まずはありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
必要なのは、その4本のうちのどれか1本だけです。
4本のアンテナがそれぞれ受信して、一番感度の良い物1本を選択して取り込みますが、刻々と変化する中で、常に取捨選択を繰り返します。
だから、アンテナの配線って4本あると思うんですけどね。
もし、質問者さんが思っていたように、混ぜくって。となっていたのなら、どこかで纏めて機材へは1本の配線で入力した方が値段が安くなります。
わざわざ分けてあると言うことは、意味があると言うことなんですね。
また、電波は、一つの方向からではなく、反射などして色々な方向から来ます。
その中の一番強い物を機械が選択します。
と、いうわけで。
1.2.3それぞれ、アンテナを1本ではどうでしょう、2本ではどうでしょう。ということになるわけです。
>ということは逆に助手席に全て集中させても同じ?と考えました。
多少は。とは思うけど・・・
感度が悪くても構いません。というのなら、どう着けても良いですよ。
それでは困るというのなら、出来るだけ示された場所が、実験を繰り返して妥当とされた場所なので、近い場所に、どの方向からの電波も受けられるように工夫して取り付けるべきだと思うわけです。
>また、電波は、一つの方向からではなく、反射などして色々な方向から来ます。
その通りです、なので前後(特にセダンのフロントとリヤだと角度も大きく異なる)に付けては?と考えています。フロント左右よりも違いがある。
同じ所に付ける、と言う案は、フロントとリヤに分けても同じ、ということから来ています。
なので、1箇所に集中、フロント左右に分ける、フロント・リア(場合によってはフロントの対角線上)の3つだと、最後の方法が最も良い、ということでしょうか?
しかし、過去の回答は最後の方法でも変らない、という回答になっています。
今回の質問はこれの技術的説明をお願いしています。
No.2
- 回答日時:
アンテナだけセロハンテープで仮止めをして効果をみて決めれば良いと思います。
「4つのアンテナ全てを助手席上部に付けては感度悪いでしょうか?」
感度が悪いというかみばえが悪いですね。
リアに付けるという事は地D中継局に対して向かって行く場合リアアンテナは無意味と考えるべきです。
アンテナ間の間隔が広い方が効果的です。
狭い間隔なら2×2で十分です。
パナソニック製品がオークションで9000円程に値下がりしています。
テストをする予定にしていますが、それにしてもタブン数10の組み合わせがあります。
なので予め技術的にどこがミソか聞くために質問しています。
>リアに付けるという事は地D中継局に対して向かって行く場合リアアンテナは無意味と考えるべきです。
これはどういう意味でしょうか?
フロント(それも左右に分けると) 4本の意味があるがそれ以外だと意味がない???
技術的に説明お願いします。
フロント、リアの方がフロント左右よりも間隔は広いですね。
すみません、どれ1つも理解ができません。(理屈があったとしても、タブンこれを見ている殆どの人が理解できないと思います)
とりあえず ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ワンセグかフルセグかで違ってきます
〉助手席に全て集中させても同じ?と考えました。
同じというか4本にしたからといって感度が良くなるわけではなく
2本でも良いということ、2本は無駄という事です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- テレビ 車用TVアンテナの配置について 1 2022/11/10 19:42
- アンテナ・ケーブル 家屋テレビ用アンテナ配線 4 2023/04/27 15:00
- アンテナ・ケーブル ワンセグ機器の感度をブースター通して上げたいのですが?! 2 2023/03/02 16:57
- 運転免許・教習所 車線変更時の目視についてよろしくお願いします。 前の車からタントに乗り換えました。助手席に夫が乗る時 8 2023/07/31 11:12
- アンテナ・ケーブル 自宅に、自分で地デジ BSアンテナ 取り付けたんですが、ブ—スターも レベルチェッカーが、Amazo 5 2022/05/05 16:32
- 車検・修理・メンテナンス スバル WRX STI VAB型のフロントサスペンションの偏芯ボルトについて 3 2023/05/28 20:42
- アンテナ・ケーブル 地デジのアンテナ交換を考えています。古いアナログアンテナと新しい四角いデザインアンテナ、どっちが? 9 2022/11/18 09:55
- その他(車) 時速1キロでバック駐車、2~3回切り返す。待たされている方はイライラしますか?運転席のぞき込みますか 6 2022/07/14 12:27
- カスタマイズ(車) 車のアンプとウーハーについて質問です。 アンプとウーハーをつけていたのですが 先日、走行中に急に音が 1 2022/12/09 22:03
- その他(バイク) 車の運転席から助手席の間にバーを取り付けるのは違法になる? 3 2023/06/29 13:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
たまにみかける車についている...
-
フルセグ視聴と増設モニター
-
車の装備品について
-
FMアンテナ増設?分岐?
-
短波ラジオのアンテナの張り方は?
-
アマチュア無線のマイクで感電
-
アンテナ(第一電波工業 V2000...
-
etcのアンテナコードを短くしたい
-
電波感度の良い車載用地デジチ...
-
アパート1階の手すりに設置で...
-
バーアンテナ
-
モービルホイップアンテナを固...
-
ETCアンテナチェック方法
-
アマチュア無線144MHzと430MHz...
-
エアマックの感度を上げる方法...
-
何のケーブルでしょうか(画像...
-
カーラジオのアンテナについて...
-
GPSの感度を上げたいです
-
430MHz帯のSWR
-
ファミコンのRFスイッチ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
たまにみかける車についている...
-
ETCアンテナの取付位置について...
-
アマチュア無線で5Wで飛ぶ距離...
-
電波をもう少し遠くまで飛ばしたい
-
SWRの下げ方を教えて!
-
JRのスイカのカードを切っても...
-
素人ですので、教えて下さい。 ...
-
アンテナを複数に分配すると受...
-
AMラジオが入らない
-
アマチュア無線家の方々にお伺...
-
144/430MHzモービルホイップの...
-
家庭用テレビにカーナビのアン...
-
ETC配線の切断と再接続について
-
ナビ
-
アマチュア無線家の方にご教示...
-
ETC一体型車載器をダッシュボー...
-
RCのアンテナレス化について
-
アパート1階の手すりに設置で...
-
カーラジオのアンテナについて...
-
アマチュア無線の用語について
おすすめ情報