重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

まず私について
普通課 高卒
飲食店勤務 12年間
転職し現在 自営業 不動産(コンサル、建売、任売、投資など)
登記簿上 事業目的 (1)~(7)あり、うち(1)に「土木、建築、造園、電気、水道工事の企画、設計、請負及び施工管理」と記載してます。
いろいろ調べてみたんですが、今後私が2級建築士の資格を受けるには、7年間の実務経験が必要との事ですが、ここで言う実務経験とはこの(1)の内容でいいと思うんですが、当社には建築士がいません。将来的に、建売する際の設計を自社でやりたい為、建築士の資格が欲しくなりました。

【質問A】証明出来る者は、建築士資格の無い社長でいいんでしょうか。
【質問B】実務経験には開発行為の申請(書類作成)も含まれますか?
【質問C】建売等で別会社の建築士(設計事務所)と協力する場合にも、実務経験に含まれますか?またその場合その建築士の証明でも可能でしょうか。

A 回答 (2件)

【質問A】証明出来る者は、建築士資格の無い社長でいいんでしょうか.



 建築士の証明が要ります。

 だから社長さんではダメです。他の会社の建築士でもいいはずですよ。証明してくれれば。


【質問B】実務経験には開発行為の申請(書類作成)も含まれますか?

 含まれません。

【質問C】建売等で別会社の建築士(設計事務所)と協力する場合にも、実務経験に含まれますか?

 含まれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2012/03/12 17:46

 質問A】証明出来る者は、建築士資格の無い社長でいいんでしょうか。



 問題ありません。 

【質問B】実務経験には開発行為の申請(書類作成)も含まれますか?

 実務経験にはなりません。


【質問C】建売等で別会社の建築士(設計事務所)と協力する場合にも、実務経験に含まれますか?

 実務経験には成りません


 施工管理とは簡単に言えば、現場監督さんです。

 施工管理とは施工手段(人・労力、材料、方法、機械、資金)を選定し、施工計画を立て、目的(適切な品質・工期・価格)をはたすために、原価管理・工程管理・品質管理などを行うことです。
 

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。助かります。

お礼日時:2012/03/12 17:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!