重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今生活保護を受けながらアパートの2階で暮らしているのですが、母の足が悪くて階段の登り降りにも苦労する有り様です。
不動産屋に相談したら母を連れて市役所の社会福祉課へ行って引っ越しの許可を取ってこいと言われてそうしたのですが、結局引っ越しの許可は下りませんでした。
母が車椅子で生活するようになるか、今のアパートを退去するように言われるかしないと引っ越しの許可は下りないようです。
諦めて今のアパートで暮らした方がいいでしょうか?それとも諦めずに市に言って引っ越しの許可を取り付けた方がいいでしょうか?

A 回答 (2件)

 これは不動産屋も市役所も動けない問題です。


 生活保護を受けておられるのですから、不動産屋としても役所から判断をもらえれば動きやすいのですが、お母様は階段の上り下りが全く出来ない状態ではないので、役所もまた規定の通りの対応をするしかないのです。
 かつては、非公式な形で役所が融通を利かせて不動産屋と交渉してくれたりした時代もありましたが、生活保護世帯が増えた現状ではその余裕もないのでしょう。
 逆に不動産屋との交渉の余地はあると思います。どうしても今住んでいるアパートでなければならないなら別として、他のアパートなどの空き具合とかを尋ねることなら可能でしょう。その上でもう一度市役所で相談されるとよいと思います。
 

この回答への補足

その空いてるアパートの間取り図を持って市役所に行ったのですが、許可が下りませんでした。
それでもまだ不動産屋と交渉する余地はあるのでしょうか?
母が病院行って診断書を書いて貰えば市も動いてくれるでしょうか?

補足日時:2012/03/21 11:04
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2012/03/21 03:55

質問文にあるような状況での引越許可は、何回、出向かれたとしても、許可が下りることはまずありえません。


どう過ごされるかは、質問者自身とお母様がじっくり相談し決断され生活されることです。
あかの他人には、なんにも書くことはありません。
お母様がそうなることは、分かっていたのではないかと痛感致します。遅すぎる判断だと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2012/03/20 21:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!