
現在Gerfoce GT 240を搭載しているデスクトップ(Windows7 32bit)を使用しております。
AutoCAD(2009)を使っていて動きがスムーズではないのでビデオカードのスペック不足なのかどうか調べております。
このような時スペック表のどの数値を比較すればよいのでしょうか。
またグラフィックボードにはゲーム用とCADなど3D作業用などのものとは別個のものであると最近知りました。
単純に能力がゲーム用<3D作業用ってことでよろしいのでしょうか?3D作業用のに変更するとゲームがしづらくなったりはしませんか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私は建築士です。
建築関係ですとAutoCADよりJWWが一般的に使われてるので、AutoCADはあまり知識あり
ませんが、パソコン自作派マニアではあります。
ゲーム用のグラボはCADでも使うOpenGL機能もありますが、
描画速度重視であるため、CAD用としての要求とは異質の
グラフィック処理設計になっています。
CADの特にハイクラスな3Dを扱う部分でCADが求めるグラボの
機能があります。
オーバーレイ性能:説明が難しいですが画面でいっぱいレイヤを
作って色とか頂点検出とかいろんな編集機能を持たせる
能力がCAD用のグラボの特徴でしょうか。ゲームの比でない
くらいの機能がCAD用に必要です。
AutoCAD LTとかJWWのような軽い2DCADではCAD向け
グラボはあまり関係なく
AutoCAD MAYAのようなCADになるとゲーム用グラボでは
不具合がでてくるそうです。
描画速度重視のゲーム用とは別物と考えたほうがよさそうです。
両立はできないと思います。
CADソフト特に3D_CADとゲーム用グラボでは致命的な不具合
が発生する場合があるわけです。
本格CADであればFireGL や Quadroを選んでいるほうが賢明
であります。それでも相性悪い事が発生したりしますが、
少なくてもCAD用グラボのドライバーならで修復可能なわけです。
ゲーム用グラボのドライバーでは不具合修復は不可能です。
建築用の最近のプレゼン用3DCADはゲーム用グラボで描画して
レンダリング等の性能はCPU依存するようなソフトがほとんどなので
特に問題はないですね。
グラボの性能は処理としては3Dジオメトリ計算をグラボ側で
やりますので、その能力がすぐれてるほどCPUの負担を減ら
していきますが、そのスペックってグラボ製品には表示ないかと
思います。
3DmarkなどのベンチテストでOpenGLの値とかでてきますが、
あまり参考にはなりません。
それよりオーバーレイ機能が問題かな
結論としてはCADはそのCADメーカーで推奨するグラボを使用
が一番の無難策で
ゲーム用グラボは使ってみないと相性わからないってことでしょうか。
なんせこの分野のハード情報すくないですし。
あとAutoCAD(2009)はWIN7は対応してないのでは?
お詳しい説明をありがとうございます。
ただ、私しに余りにグラフィックボードの知識がなさすぎるため、ご記載頂いている内容の半分も理解することができませんでした。
それなりに、独学なんなりで勉強してからでないとグラフィックボードの分野に踏み込むべきでないとわかりました。
ちなみに対応表記はされておりませんが、AutoCAD2009をWIN7にいれてみて不都合なくは動いているので問題ないかと思います。
No.4
- 回答日時:
> AutoCAD(2009)を使っていて動きがスムーズではないので
利用しているパソコンについて、そのメーカーと正しい型番を記して下さい。
ご使用の環境が分かりません。
グラフィックボードに原因を置いていますが、
もっと単純に、CPU のパワー不足がその原因かも知れません。
> グラフィックボードにはゲーム用とCADなど3D作業用などのものとは別個のものであると
普通の乗用車では、荷台のあるトラックほど多くの重い荷物を積めませんよね?
けれど、同乗する方や自分が運転するのに快適でスムーズなのは乗用車ですよね?
それに似たようなもので、結局、用途次第でグラフィックボードの選択が決まります。
ご回答ありがとうございました。
どうやら、業務用とゲーム用を両立するのは難しいのですね。
ちょっと高い業務用で済むのだったらと考えていたのですが、
教えていただいたような内容でしたら諦めます。
No.3
- 回答日時:
※AutoCAD 認定グラフィクスカードの詳細はこちら
http://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/cert?site …
NVIDIAの場合、Quadro、ATIの場合、FireProかFireGLのみですね。
>単純に能力がゲーム用<3D作業用ってことでよろしいのでしょうか?
要求する内容がちがいますから、どちらに特化させるかです。
基本性能が高いものは、どちらの性能も高くなります。
Quadro 6000あたりを積んでいれば、どちらもストレスなくできるでしょう。
ただし、値段は、48万だそうです。
ご回答ありがとうございました。
どうやら、業務用とゲーム用を両立するのは難しいのですね。
ちょっと高い業務用で済むのだったらと考えていたのですが、
教えていただいたような内容でしたら諦めます。
No.2
- 回答日時:
Nvidiaでは
GerfoceはDirectX向けで
CADなどのOpenGL向けはQuadro です。
http://www.nvidia.co.jp/object/workstation-solut …
ハイエンドだとQuadro6000
http://www.nvidia.co.jp/object/product-quadro-60 …
http://kakaku.com/item/K0000157699/
エントリークラスのQuadro600
http://www.nvidia.co.jp/object/product-quadro-60 …
http://kakaku.com/item/K0000157703/
2万円から50万円までの幅があります。
ご回答ありがとうございました。
どうやら、業務用とゲーム用を両立するのは難しいのですね。
ちょっと高い業務用で済むのだったらと考えていたのですが、
教えていただいたような内容でしたら諦めます。
No.1
- 回答日時:
nVidiaで言うところの、ゲーム向け(GeForce)とCG向け(Quadro)ですね。
但し、この2つはAPIが異なるので、CG向けでゲームに使用しても大して動いてくれない。
経験済みですw
ただ、GT240と言えば9600GTにすら劣る可能性があります。
そうなると、全体的に古い仕様である可能性があり、グラボのみのせいとは限らない。
用途を明確にしましょう。何のゲームがしたいの? もしくはCGでどんなソフトを
使いたいの? まずはそこからです。
ご回答ありがとうございました。
どうやら、業務用とゲーム用を両立するのは難しいのですね。
ちょっと高い業務用で済むのだったらと考えていたのですが、
教えていただいたような内容でしたら諦めます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン デスクトップPCでゲームをOBSでライブ配信と録画を同時に行うならCPUとSSDはどれがいいですか 3 2023/02/06 22:13
- ビデオカード・サウンドカード 機械学習用のグラボの3D性能に関して 1 2023/06/26 12:44
- CAD・DTP CADって簡単ですか? 4 2023/05/01 22:28
- モニター・ディスプレイ フルHD6枚表示できるPCの最適構成は何でしょうか? 4 2022/11/18 19:07
- 中古パソコン ゲーム用PCの購入を考えています スペックのアドバイスをください 2 2023/08/26 15:18
- CPU・メモリ・マザーボード パソコン購入でCPUについて(長文ですいません。) 26 2022/04/05 15:26
- CPU・メモリ・マザーボード CPUデュアルチャネルについて。 2 2022/12/17 12:26
- ゲーム RS6などFPSゲームをFHD、144hzでプレイしたく、RTX-3060tiをカスタムなどして19 2 2023/02/13 20:18
- ビデオカード・サウンドカード GTX760からUHD730 1 2022/03/25 10:29
- ノートパソコン パソコンの購入を考えており、大学3年生で建築を学んでいます。 YouTubeやサイトで調べてみて、C 2 2023/05/08 13:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCでゲーム中にだけ現れる雑音...
-
GPU使用率がとても低いです
-
ゲームでのGPU使用率を上げたい...
-
ゲーム中のGPU使用率が低く、CP...
-
スペックが足りているはずなの...
-
steam版apex カクつきが直りま...
-
ティアリングの直し方
-
Intel HD GraphicsとOpenGL
-
特定のゲームに対して特定のGPU...
-
デュアルモニターで片方をフル...
-
最近pcでゲームをする時、バグ...
-
ゲーム画面がスローモーションに
-
sis630について
-
パソコンでゲームもしないのに...
-
オンボードのHDMIとビデオカー...
-
NvidiaのANSELという機能を使い...
-
パソコン購入時のグラフィック...
-
グラフィックカードの交換
-
ゲーム以外で、グラフィックボ...
-
IntelのGMA 3100について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCでゲーム中にだけ現れる雑音...
-
ゲーム中のGPU使用率が低く、CP...
-
ゲームでのGPU使用率を上げたい...
-
特定のゲームに対して特定のGPU...
-
スペックが足りているはずなの...
-
ティアリングの直し方
-
GPU使用率がとても低いです
-
steam版apex カクつきが直りま...
-
最近pcでゲームをする時、バグ...
-
ゲーム画面がスローモーションに
-
3Dゲームをやると表示がおかし...
-
デュアルモニターで片方をフル...
-
Intel HD GraphicsとOpenGL
-
ゲーム以外で、グラフィックボ...
-
NvidiaのANSELという機能を使い...
-
Steamのバイオハザード RE:4が...
-
IntelのGMA 3100について
-
パソコンでゲームもしないのに...
-
全画面にすると画面全体が灰色...
-
パソコン初心者です FPSをプレ...
おすすめ情報