dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

トラックがセンターラインを外れたために起こった事故でしたが、相手が自分の保険会社に「自分は悪くない。悪いのは向こう」だと言って、謝罪はもちろん病院に通院している私の対応もしない状態です。
警察には「暗くてわからない。センターラインは見えなかった」と曖昧な事を繰り返すだけ。
治療は相手の自賠責で。被害者請求しました。初めてです。
ちなみに事故の道路は片道3.6mのカーブ。相手のトラックは幅2.4m。長さは7mちかくはある。相手の主張通り私の軽四がセンターラインを越してカーブしたら、私の車の運転席を三分の一近くはトラックにえぐれてしまう事になります。カーブは緩いものではなく角度のあるカーブでトラックだと結構ギリギリになると警察では言っていました。
私の修理する箇所の写真で見ても不自然な傷になります。

その後、第三者による事故の再調査をしてはどうかと私の保険会社から提案されて依頼しました。
ところが、相手は「やりたくない」と拒否をしたそうです。
そこで「少額訴訟」を提案され、訴状をだしました。
事故に遭った私の車の修理代28万です。

しかし相手が人身事故の供述調書の呼出に応じないので、警察では人身事故の事故証明が出せず、訴訟には事故証明がないと出来ないと言われました。

結局、1月19日の事故だったのに調書を取ったのは2月17日。
しかも、警察から数分の会社で仕事が忙しくて来れないと言い続けて応じないので、警察が近いので会社まで行って調書を取ったそうです。
行かなかったら、もっと日数がかかったでしょう。もしかしたら、行かないまま私が面倒になるのを待っていたのかもしれません。
相変わらず警察には「センターラインを出たかわからない。見えなかった」と供述しているようです。
相手の保険会社「○いおい」は物損事故扱いのままなので対応はしないと言っているようです。
何故、警察で人身事故の事故証明がでるのにそうなのか、よくわかりません。

悪い事したら謝るのが常識だと思っていたけど、、、、
嘘を付いてでも言い張れば罪にならないのでしょうか?
相手が悪かったと泣き寝入りするしかないのでしょうか?

少額訴訟では訴状と事故の修理の見積もり 、修理する車の箇所の写真、事故現場の写真、事故証明(人身事故)、車検証のコピーなどを付けました。
あと、出来れば事故の現場検証、供述書(双方)などを見たいのですが、検察庁で観れますか?
見れるとすれば手続きはどうしたら良いですか?

わからない事だらけで混乱しているので質問をうまく出来ているのか心配です。
すいません。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

双方の主張が違う事故なので、おそらく不起訴になると思います。


現在の人身事故の起訴率は10%前後で、診断書が3週間以内の怪我で、重大な道交法違反のない事故はほとんど不起訴です。

不起訴の場合は送致日から2~3週間で決定されており、実況見分調書の閲覧については、検察庁の混み具合によりますが、実況見分調書だけであれば、訴訟に使うと事情を話せば2~3日で閲覧・謄写できると思いますよ。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

検察庁に連絡してみました。
訴訟を起こしてるので見たいと言ったところ出来るようです。
ただ、不起訴か起訴かは担当者でないと話せないので後日連絡してくださるそうです。
担当者は出張中だったようです。
本当は出来ればコピーとかは出来ないか聞いたところ、訴訟を起こしてるので裁判所で必要であれば出してくるそうです。
とりあえず連絡を待ち、検察庁へ伺おうと思っています。

でも、そんなに不起訴が多いとは知りませんでした。

補足日時:2012/04/02 22:38
    • good
    • 0
この回答へのお礼

検察庁でこの回答と同じような事を言われました。
重大事故でない限りは不起訴。
起訴になるのは極めて少ない。いちいち起訴をしていたら世の中は被疑者だらけになる。とまで言われました。

少額訴訟は相手が自分は過失ゼロで押していた事を考えれば、逆転して私が10になり、ゼロだと保険会社には主張していた相手が90で判決が出たのですから。良しとするしかないでしょうね。


ただ、相手の保険会社と勤務先の会社社長(相手の父親)が分らない事を言ってきました。
私が素人なので保険会社では当然なのかもしれませんが。


一つ一つでしょうか。
まずは簡易裁判では有利でした。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/24 16:42

>出来れば事故の現場検証、供述書(双方)などを見たいのですが、検察庁で観れますか?


>見れるとすれば手続きはどうしたら良いですか?

警察で送致番号と送致日、送致先の検察庁(区検か地検)を聞いて下さい。
送致先の検察庁の記録係に問い合わせをすれば、閲覧・謄写が可能か教えてもらえます。

なお、閲覧は事件が終結していないとできません。
確定判決(罰金刑など)が出ていれば、実況見分調書と供述調書が閲覧できますが、不起訴の場合は実況見分調書しか閲覧できません。

この回答への補足

回答ありがとうございます。


>閲覧は事件が終結していないとできません。

では今回の少額訴訟までには間に合わないでしょうか。

ところで、今回のような相手が曖昧な事を言っていて私は自分の車がどのあたりに止まりどのようにぶつかったかを警察に供述しているようなものでも、不起訴になるのでしょうか?
どのくらいの期間で刑罰は決定するのでしょうか?
2月中旬に警察から検察庁に送ったと聞きました。
ちなみに少額訴訟は4月中旬以降です。

補足日時:2012/04/02 09:35
    • good
    • 0
この回答へのお礼

検察庁へ確認しました。やはり不起訴でした。

少額訴訟を起こし判決はでました。
過失割合は相手が90
私が10でした。
過失はゼロって考えてたから納得はできなかったけど、立証がなくて過失10だったのは私の主張がしっかりしていたようです。

まだ難題があるのでこれからです。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/24 16:34

運送会社経営者です



個人で対応するのは難しいと思います
ご自身が加入している保険会社に相談して対応してもらうか、弁護士を介入させるのがベストです

ドライバーは、よほどの事が無い限り対応しませんよ
理由は簡単です、ドライバーにも生活があるので会社には逆らいません
ドライバー自身が非を認めていても会社が認めるなと言えば認める訳にはいかないのが現状です
また、運送会社の任意保険は、年間事故回数が設定されています
ですので、年間事故回数を超えると途中契約解除や更新の拒否等が発生します
これらを回避するため、保険使用を嫌がります
そのドライバーさんも年間事故件数が多いのでしょう
ですので、ご自身が加入してる保険会社や弁護士を介入して処理するしかありません
運送会社ですから交通事故なんて珍しくありませんからね

この回答への補足

回答ありがとうございます。

そうなんですか?確かに生活はあるのでしょうね。
でも、すいません。きつい事を言ってしまえば、事故を起こしておいてそれは自己の都合ですよね?
ごめんなさい。言い方が悪くなって。実は相手は会社の社長の息子らしいです。
だから余計にこんなになるのかと思って悪く考えてしまうのかもしれません。


私は病院に通院してますが、相手の保険会社からは何の連絡もなく対応もなく相手の自賠責がどこかと聞いても教えてくれなかったり、詳しい事は長くなるので簡単に言うと相手の対応が酷いので私の保険会社に相談をしました。
治療は相手の自賠責に被害者請求するように保険会社に言われてしました。
私の保険会社も1月から対応していて「今まで何百件も対応してるが今回のような事はあまりない」と全面的に協力してくれる事になりました。

何とかベストに近いようにやりたいと思います。
ありがとうございます。

補足日時:2012/04/02 09:20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

年間事故回数の件は初めて知りました。
やはり素人ではわからない事が多いですよね。
情報ありがとうございました。

相手の会社は修理工のようです。
トラック協会にも聞いたのですが、加入はしていないそうです。
トラックは営業車ではなく自家用車扱いでした。

ちなみに運転手は会社社長の息子でした。
どうやら常習犯的で何度か事故を起こしているのかもしれません。
何故そう思ったかと言うと、「少額訴訟」の当日に相手は25分以上遅刻し謝罪もせずに入り、平然と嘘を言い出したからです。

結局は裁判官からは過失は相手に9割と私の主張を認める形で判決になりました。

ただ、kappapa40さんの言われてたこともあり弁護士さんに相談しました。
まだこれからのようです。
また訴訟になるかもしれないようです。
とにかく過失割合は出たので大きいと弁護士さんに言われたので少しは安心しているところです。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/02 14:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!