dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫42歳 私39歳 子供4ヶ月、義父73歳(要介護1、認知症少しあり、毎晩刺身と酒で晩酌をする)の4人暮らしです。

 7年くらい前に義父が脳梗塞で倒れてから、義父には、軽い言語障害と、手のこわばり(力があまり入らない)(アルコールのせいも半分位あり)が残り、ほとんど自分の事は自分でできますが、週に3回位おしっこをたれます。

 そのせいか、義父の部屋はおしっこくさく、布団も介護シーツを購入予定です。そのほかにも、便のたびにお風呂場で、お尻を洗うので潔癖症の私としては、タイルが汚れるのが、嫌でたまりません。


 グループホームの入所基準(認知症あり)をみたしているので、家がおしっこくさくなるのを防ぐため、(自分勝手で、オムツをしてくれない頑固な性格)(そのせいで、洗濯が頻繁になります)なのとあり、グループホームが開き次第、入所させたいとかんがえています。

 ですが、毎晩酒と刺身が欠かせない、自分勝手な義父をだましてグループホームへ連れて行くのは、義父に相当な我慢が予想されます。
私はいままで、自分勝手でオムツをしてくれない義父に憎悪を抱いているため、そのくらいしてもいいですが、一方で少しは、かわいそうな気もします。

 体力的にも私がメンタルで、お薬をのんで、だるくなったり、ねむくなったりしやすいので、洗濯を頻繁にしなければならないのも嫌です。この義父の性格のせいで、苦労もいろいろしてきました。子供が産まれたので、保育園には、もう預けていますが、それだけで精一杯です。


 義父は年金が2ヶ月で、26万位あるので、グループホームへは年金でまかなえそうです。だまして連れて行って帰れないようにするのも、グループホームの方は、「そういう方もいらっしゃいますよ」と少し背を押してくれました。

 みなさんなら、どうしますか?入所しどきっていつですか?

A 回答 (5件)

おはようございます。


介護職です。

入所の時期は迷いますね。
しかし、これは、入りたい時が入れる時ではありません。
例えば特別養護老人ホームは待機者がかなりたくさんいます。入れるのも申し込み順ではありません。
介護力のある質問者さんの家庭環境の場合、優先度はグンと下がるでしょう。

最近はグループホームの待機者が減っているみたいですので、認知症の診断が出ていて要介護認定も出ている質問者さんのお義父様であれば、意外と早く入れるかもしれません。

ただし、晩酌等の嗜好については、施設それぞれですのできちんと確認することをおすすめします。

一つ気になるのは、料金です。
お義父様の年金が2ヶ月で26万円なら、グループホームの場合不足する可能性があります。
晩酌の費用も含めると、月に15万円以上はみておかないといけないと思います。(お住まいの地域にもよりますが)

いずれにせよ、担当のケアマネージャーとも相談し、見学にも行って、納得できる所に申請することをおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。

 晩酌できるところもあるって、初めてしりました。私の希望しているところに問い合わせてみた所

 そこも晩酌は可能だそうです。

 義父にお酒のめるところならいいでしょ?といったら、それならいいと言ってくれました。

 なんとかなりそうです。ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/02 12:23

何の世話もせず入所させると、後悔することもありますが、


質問者さんの文面からは、既に十分にお世話をなさってきたようで、
あちこちに介護疲れしたようすが読み取れますので、
ぼつぼつ入所していただいてもよいのではないかと思います。

質問者さんが精神的に追い詰められてきますと、
大事な時期を迎えているお子さまに何らの影響が出かねません。
お子さまがまっすぐに育ってくれますように、
お義父様をホームにお願いし、
時間的にも肉体的にも精神的にも余裕を持ちましょうよ。
がんばりすぎない、抱え込まない、悩まない・・でね。

グループホームは、月15万というところが多いようですが、
費用については十分に調べてありますか?
これから入院などあると、また費用がかかりますよ。
その点をよく検討しましょうね。

そして、可哀想というお気持ちがあるのであれば、
できるだけホームにも顔を出して差し上げて下さい。
すぐにご主人と話し合ってみましょう。
ご親族の皆さまもきっとご理解を示しますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。私の気持ちを汲んでいただけただけでも楽になりました。
金銭面とあわせて慎重に考えたいとおもいます。
主人とも相談してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/02 20:34

入れてくださるところがあるなら、


ご主人もあなたも介護による病気になる前が入れ時です。

お子さまもいるなら、ノロやO157に感染する前に入れた方が良いと思います。

グループホームから介護老人ホームへと言うのが流れでしょうから、
それを考えた時、お金は大丈夫ですか?
老人ホームに入所する前にお金が足りなくなって自宅介護が必要になったら、
介護する方が病気になりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 そうですね。老人ホームへ入所する前に、お金がたりなくなったら大変ですね。
慎重に計算していれます。

 ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/02 20:30

 「ある程度のご苦労」をされてこられたのですね。

お疲れ様です。

いきなり変な書き出しでごめんなさい。

僕は、実父母の介護を妹と一週間交替で泊まり込みしています。

だから、お気持ちはじゅうじゅう肌で理解しています。

 わが父は認知症の中程度。足腰が弱り自由に徘徊できないのと

介護するこちらが対処法わかって優しく受容しているのでこの1年

ぐんとおだやかになってくれたことが助かっています。

 ただおっしゃる下の不始末などはホントに辟易で、義父の世話を

なさる貴女には頭がさがります。わが妻は割り切っていて、もう

ほとんど実父母の家には近づきません。

 頑固です。病院に行きません。人のいうことを聞きません。意に

そわないと暴れました。今でもほぼ寝たきりの母にいすを振り上げて

ぶつけようとします。

 で、本題。貴女のご主人はどうされているのですか?知らん顔?

貴女がどう騙して連れて行けるのか僕には???ですが、仮にできた

としても義父の恨みは一生残りますよね。そうなると、もう預けっぱ

なしで見にも行けないなんてことになります。現代版「姥捨て山」。

 やはり筋としてご主人がお父上を諄々と説得するに尽きると思いま

す。もちろん、言い渡して半ば強制的にってことになるのでしょうが、

後の恨みが全然違います。それに貴女に恨みがこない。

今時、「家のことはお前に任せた」なんて夫ははやりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。この文章をそのまま主人にみせ理解を得ようとおもいます。

 主人はでも、もっと認知症がすすんだらとは言ってくれています。

 ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/02 10:41

ディーケアーを少し利用してみたら週3日でも外に行かしてみたらどうですか?今は高齢者関係の施設は順番待ちが凄く、直ぐには入れない所も沢山有るみたいです。

家の親父も脳梗塞で倒れて、退院してからディーケアーに行ってました。倒れてからは一切酒呑みませんでした。

この回答への補足

デイケアは義父は一回いったきり、嫌だといって、頑としていきたがりません。
家にいた方がいいそうです。グループホームはなんとか、1年とかで、大丈夫そうです。

補足日時:2012/04/02 09:40
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!