
こんにちは、よろしくお願いいたします。
我が家のオンボロ物置が先日壊れてしまいまして、新しいものへの交換を考えております。
そこで問題になったのが、屋根やBSアンテナからの落雪です。
画像のビフォーの部分を見ていただくとわかるのですが、アンテナがある位置と物置がとても近いんです。
そのせいで、冬期間アンテナに積もった雪の塊や氷が物置に落ちてしまいます。
今使っている物置はもう屋根がベコベコです(笑)なので、新しい物置を買うとしたら、
アフターのように塀ぎりぎりの位置に設置したいなと思っています。
(これくらい、アンテナから離せれば落雪はなさそうです)
しかし以前、建築関係の法律で、建物と塀の間には隙間を設けなければいけない決まりがある。
という話をどこかで聞いた気がして…(どこで聞いたかは覚えてません、すみません)
そこで質問です。
1、塀と建物の間に隙間をあけなければならない法律(条例?)は本当にあるのでしょうか?
2、あるとすれば、それは建物本体でなく、後付けである物置にも適用されますか?
3、塀と物置の間に、何センチくらいの隙間を残さねばならないのでしょう?
ちなみに、設置する予定の物置は以下URLのようなタイプです
http://www.e-monooki.com/shop/image/lmc-gb-syohi …
関係する法律やこのテの事情をご存じの方、お手数ですがなにとぞお知恵をお貸しください。
あと、できれば情報もとのURLなどがありましたら教えていただければ幸いです。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ウチの土地が「第一種低層住宅専用」という地域ですが、厳密に言えば以下のような規制があります。
1.境界から1mの離れを設ける(民法の50cm離れより優先されるそうです)
※平面積で5m2までは1mの中に入っても良いという緩和措置あり
2.カーポート、物置の高さ制限2.3m
後は、建蔽率も関係して来ます。
又、増改築の累積面積が10m2(約6畳ほど)を超えたら建築確認申請が必要とか。
※画像だと物置の大きさが2mx3mぐらいなので、これだけだと申請の必要なしですね
市の建築指導課に自分の住所(○丁目○番ぐらいまで言えば確実)を伝えて制限等がないか聞くと詳しく教えてくれます。
※場所によって制限が異なるので、その方が確実
只、ウチの周りでも違反しているお宅が結構あります。
※許容範囲とか限度というのもあると思いますが...
この回答への補足
他の皆様も丁寧に教えてくださり、大変迷いましたが、
詳しい法律の説明もいただけたので
今回はこちらの回答をベストアンサーにします。
皆様ありがとうございました!
住宅の場所によってはそういった制限がある場合もあるのですか!
さっそく、市役所に問い合わせてみます。
ちなみに、建蔽率は今使っている物置と同じか、少し小さい
大きさのものを買う予定なので大丈夫そうです♪
詳しく教えてくださりありがとうございます!
No.2
- 回答日時:
建物を建てる際に『境界』から離す、というのはありますが、
物置を自分の土地のどこに『置く』かは自由です。
規制はないので規制に関する法令はないです。(なので探してもみつからねーと)
塀にぴったり付けてもokです。
塀の所有者がお隣だったら物置を『押し付ける(密着)』のはさすがにまずいでしょうが
自己所有でしたらそれが原因で痛むとかは自分もちです。好きにしてokです。
なるほど、私が聞いた話は、
境界から離さなければならないというテの話だったのかもしれませんね。
我が家の塀は一部お隣の塀と密着している場所もありますが、
物置は別の場所にあるので大丈夫そうです。
回答ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 外の物干しスペースに屋根をつけたい 4 2022/05/30 11:04
- 固定資産税・不動産取得税 古い住宅を物置にして固定資産税を軽減したい。 2 2023/05/24 08:19
- 一戸建て 境界線の柵?塀 4 2022/10/04 13:20
- その他(住宅・住まい) 家の前にカラーコーンを置きたいのですが、法的に問題ないでしょうか。 8 2023/06/30 13:10
- テレビ 車用TVアンテナの配置について 1 2022/11/10 19:42
- その他(法律) 銀行からアパート建築融資を受けるのですが抵当権設定の登録免許税について 1 2023/05/27 22:36
- 物理学 天体に自由落下する。 1 2023/06/01 21:21
- アンテナ・ケーブル 地デジアンテナの向きと中継局について。 栃木県佐野市に引っ越してきました。 戸建てなんですが、茨城県 3 2022/05/11 18:54
- その他(法律) 太陽光設置業者の隣地の森林の無断伐採への毅然とした対応方法についてのご質問 5 2023/03/26 17:54
- エアコン・クーラー・冷暖房機 3階にエアコン設置について 3 2023/04/19 17:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンパネt12mmと構造用合板t12m...
-
コンクリートブロックの水平出...
-
コンクリートに打ち込むアンカ...
-
トステム雨戸の戸車
-
アルミサッシ開閉時のガタガタ音
-
物置の設置について
-
車庫の洗浄中に落ちた部品です。
-
物置の裏側に雨どいを付ける方...
-
屋外の物置の床に敷くものを探...
-
ポリカの耐荷重は?
-
アンカー打てない場所に物置を固定
-
物置の下地を固まる土にするか
-
単管パイプと2×4材で悩む‥物置‥
-
室外機の 風をよけるためのフ...
-
物置に電化製品を入れても大丈...
-
物置の土間コンクリートの鉄筋...
-
物置が開かない
-
タクボの物置買いました!
-
網戸のアミ換えのときにゴムも...
-
奥まった流し台の水栓の6角を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンパネt12mmと構造用合板t12m...
-
車庫の洗浄中に落ちた部品です。
-
物置に電化製品を入れても大丈...
-
物置の床に合板を重ねて強度を...
-
アンカー打てない場所に物置を固定
-
物置の裏側に雨どいを付ける方...
-
物置設置に使う束石
-
アルミサッシ開閉時のガタガタ音
-
二階の軒先に届く長さのハシゴ...
-
物置の設置について質問です
-
物置設置と、汚水の蓋について...
-
コンクリートブロックの水平出...
-
タクボの物置買いました!
-
物置の下地を固まる土にするか
-
物置の下に置くブロックについて
-
昔の木製の戸なのですが、レー...
-
網戸のアミ換えのときにゴムも...
-
物置、塀ぎりぎりに設置できるか
-
網戸がキーキー言います。
-
単管で組んだらゆれる
おすすめ情報