【大喜利】【投稿~11/12】 急に朝起こしてきた母親に言われた一言とは?

先日、山陰へ特急に乗って帰ったときのことです。
帰省客が多いようで子供(幼児)連れが数多くいました。
そのなかの1人が大声でずっと泣いていました。
またその車両の前のほう(私はやや後ろよりでした)でも泣いている子供がいました。
非常に大声で正直「うるさい!!」と思っていましたので注意しようかと思ったのですが、ここで疑問に思ったのです。

普段の電車でのマナーのひとつとして『大声でしゃべらない』というのがあると思うので、例えば大声で喋ってる女子高生に「マナー違反だからもう少し小さな声で話しなさい」というのはOKだと思うのです。
前述のケースもこれと同じように考えてよいのでしょうか?
(マナー違反として考えてよいのか悩んでしまい、今回は何も言えませんでした)

今回は特急だったので、携帯電話で話すときはデッキ(でしたっけ?)で話すのと同じように子供が泣き止むまでデッキに行くというのがマナーなのではないかと思うのですが?

長々と要領を得ない文章で申し訳ございませんが、みなさんはどのようにお考えですか?

A 回答 (16件中1~10件)

子供という特殊事情?があっても、周りに迷惑をかけるいうことはマナー違反だと思います。



この場合はデッキに出てもらうべきだと考えます。

なら、子供づれで公共の場に行ってはいけないのか?という反論は当然あると思いますが、それが周りに迷惑をかける行為と予測されるなら、そのとおりでしょう。

うろ覚えですが、梅宮アンナさんがアメリカで出産し子供を連れて日本に飛ぶ時には、飛行時間中、ずっと眠っているような薬を飲ませたと言っていました。

日本の小児科でも相談すれば処方してくれる所もあるようですし、市販の薬でも対応可能なものはあります。
私見ではありますが、乳幼児を連れて旅行する親はこのような手段を考えても良いと思います。

参考URL:http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/20030221 …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答・参考URLありがとうございます。

こういったのがあったんですね。
初めて知りました。

今の世の中は自己責任ですから、こういったのが必要になりましたら参考にさせて頂きます。
(現在は独身ですし必要ありませんが・・・)

お礼日時:2004/01/04 10:11

私もこのような場面に遭遇すると、不快な思いをすることが多いです。


親御さんが泣き止ませようと努力なさっている場合は、まだ良いのですが、「子供は泣くのが当たり前」「子供なんだからいいでしょ」という態度で、ほったらかしにしている親(「親御さん」という敬語は遣いたくありません)のなんて多いことか。
これは子供が大きくなって、十分聞き分けができる、公共マナーについて理解できる、というレベルになっているにもかかわらず、騒いでいるのを注意しない親につながっていくのでしょう。
私が乳児のころ、やはりいきなり泣き出す、ということが電車の中、レストランの中などであったそうですが、そのたびに親は、デッキや店の外に出て、他人への迷惑にならないようにしたそうです。(今でも「あなたのせいで、○○○のブイヤベースが食べられなかったのよ~」とふざけて言われることがありますが。)
また聞き分けができるような歳になった後は、公共の場で騒ぎそうになると、「電車の中には疲れて眠りたい人や、本を読んだり、勉強したりしたい人がいるから、ご迷惑にならないように静かにしなさい。」と言われました。それなら子供も納得できますよね。
最低限の公共マナーというものはこういうところから身についていくものだと思いますが、いかがでしょうか。
    • good
    • 2

#1です。



赤ん坊でも、一緒につれて旅している以上つれている人に責任があるわけです。うるさかったら静かにさせなければ周りの人に迷惑です。ただ、赤ん坊ゆえ静かにしてほしくてもならない場合もあります。ですから、親が泣きやませようと努力している文には許容する、という見解は先に述べたとおりです。
赤ん坊は泣くもんだから、うるさくてもガマンせいなどという親に、自己中心的と呼ばれるいわれはありません。子供のやることに責任をもてないなら、子供など作らなければよい。

大阪市交通局には「女性専用車両」、平たく言うと「禁オヤジ車」があります。赤ん坊を泣きやませることは可能ですが、オヤジであることをやめることは出来ません。なのに、オヤジという理由だけで締め出されるのです。こっちの方がよほど不条理でしょう。
結論としては「禁ガキ車」(名前はソフトに「サイレンスカー」)を導入するのがベストです。
    • good
    • 5

 ご質問に対しての回答というよりは、どのような回答が集まっているのかということに関心がありまして読ませていただきました。


 しかし、驚きましたね。デッキへ行くのがマナーである、あるいはそれがマナーであるとして支持する意見がいくつか出てきていることには。私は正直、この意見には憤りを感じております。

 確かに、子供の泣き声は非常に迷惑でしょう。私にもそれはわかります。ですが、デッキへ行ってもらうことで、あたかも解決するような発想は愚かなことだと考えています。
 中には、親が子供をなだめようと努力しているか、その姿勢を見せていることを前提に許容しよう、という考えを示す方もおられるようですが、これも自己中心的な発想のような気がします。
 実際に小さな子を持っている親御さんは、電車の中だけに限らず、恐らくは子供が寝ている時以外は傍にいる限り過酷な育児労働を背負っているはずです。それでも、できるだけ周りには迷惑をかけまいと気を使ったり、配慮していると思います。
 でも、どうでしょう。特に小さな子はマナーの何たるかも理解できていない生き物ですし、そのことを一番よく知っているのも親御さんではありませんか。それゆえ、子供のことだから多少のことは周りの人も大目に見てくれるところがあるかな、と錯覚するところはないとは言えません。
 これは、甘えでもなんでもないと思います。お腹が大きいときに席を譲ってくれる人がいるように、ある意味周りの人が、社会が協力してくれるのは自然なことですから、いくら子供がうるさいからといって、その空間から排除することが推奨されるような考え方を「マナー」だというのだとしたら、子を持つ家庭は社会の隅へ追いやるような仕打ちに等しいのではないかと思います。こういう風潮が当たり前になってしまったら、ひとたび玄関を出た子連れの家族には非常に酷な社会ですね。考え方によっては、迷惑だと感じている周りの人よりも、実は親御さんの方が非常に大きな苦痛を感じているのかもしれません。

 私はしばしば長距離の出張で出かけることがありますが、電車やバスで一生懸命泣き叫ぶ子をあやしている親御さんに遭遇することが何度かあります。周りはいかにも迷惑そうな顔をしていて、空気も息苦しく感じる程です。そんなときは、ついつい「大変ですね」と声をかけて一緒に子供をあやしてみたり、営業で使う販促品として携えていた小物をあげてご機嫌をとったりもします。
 なにも、そこまでする必要はないでしょうが、親御さんの立場を少しでも理解しようと歩み寄ることができれば、それほど目くじらを立てるよう騒ぎでもないような気がします。
    • good
    • 4

親御さんが「泣き止ませよう」と努力している、というのが前提ですが、



がんばって耐えましょう。
昔から言うではありませんか。「泣く子と地頭には勝てぬ」と。
小さいお子さんの場合、泣く時は泣きます。仕方ないです。
多分お母さんもいたたまれない思いをしていると思うんですよねー。泣かなくても子連れの長距離移動は本当に大変なようです。
そんな中でデッキに出ろ……というのは可哀想な場合もあるかと思います。大人一人で子供複数連れ、というパターンもあり、一度席を立ったら戻れない、荷物がいっぱい……いやあ、そこでデッキに出て行けとは、わたしは言えません。

ひるがえって考えれば、質問者さまも子供の頃は泣いたでしょう。多分泣いてはいけない場所で泣いたことも二度や三度や四度はあったでしょう。
お互いさまだと考えて……耐えましょう。
わたしもこれまで、飛行機や船や夜行バスで泣き騒ぐおこさまたちと同席し、「ひ~(T_T)」という経験もしてきました。でも結局「子供は泣くのだ」と思って耐えるのが一番楽です。
「親は何をやってるんだ!」とか「デッキに出るべきだ!」とか考えてると、ますますイライラしますから。
もしお子さんがいらっしゃる女性のお友達をお持ちなら、「いかに子連れの外出が大変か」という部分について聞いてみたらどうでしょう?わたしは友人からそのあたりの事情を聞いて(全く想像外のことだったので)かなり認識が改まりました。

まあ苦笑くらいは出てしまいますが……そういう時、周りを見回すと、やっぱり苦笑する顔が見えて、なんとなく連帯感が生まれて楽しい?ですよ。
お母さんに協力してあげたいけど、何してあげたらいいかわからんしなー。となりに座っているとかなら話かけてあげればお母さんも楽になるんだろうけど、席離れてるとそういうことも出来ないしね。
「お母さん、がんばれ!」と心の中でいってあげることにしています。

しかし演奏会や大人向きのイベントや店に赤ちゃんを連れてくるのははっきり言ってヤメてほしいですね……
「移動」は仕方ないけど、演奏会は連れてきてはいけないものだと思う……
    • good
    • 1

すみません。

乳児のいる母親です。レストランとかそういう「行かなくても避ける事のできる場所」というのは、こちらから出向かなければ他人様にご迷惑をおかけすることはないのですが、何せ公共の交通機関の場合は止むを得なく、それに乗らなくてはならないことがあります。今回の特急なんてまさにそうですよね。泣いたときの対処法も確かにデッキにでるなどありますが、それが不可能な場合もあります。特に母親1人で子供を連れている場合、どうしようもないときがあります。(他にも書いてる方はいらっしゃいますが)子供連れ用車両を作ってもらうのは、大賛成です。こちらとしても「お互い様」感がぐっと増して、ものすごく気が楽です。

電車だけに限らず、集合住宅で周りが子供のいるご家庭だとお互い様感がありますので、泣き声や騒音にもぎすぎすしなくてすみます。そうすると不思議なもので子供もそんなに騒がないんですよね。同じ様に電車内など騒いではいけないと親がわかっているだけに、子供にそのドキドキ感が伝わって泣いちゃうんですよね。マナーなのは分かります。親が踏ん反りかえって開き直るのなんか最低だと私も思います。

でも、どうしようもない場所でどうしようもない状況の時に、誰も手助けしてくれずに、ただ「うるさいな~」と白い目で見るだけの社会って寂しいですよね。。。子供産むってそんなに親だけでがんばって育てないといけないもんなのかなぁと思います。皆、多かれ少なかれそうやって育ってきたんだと思うんですけどねぇ。
    • good
    • 0

こんばんは。


皆さんが言われるように難しい問題ですよね。

普通の電車なら乗り降りも簡単ですが
新幹線や特急なら、簡単に降りたり出来ないし
かと言ってデッキに行っても泣き止まなければ
お母さんも神経すり減らすでしょうし…

私は今まで何度か、よっぽど注意しようかと思った
子供の迷惑行為に合いましたが、結局言えませんでした。
例えば大阪~博多まで、延々後ろの席の男の子に席を蹴り続けられたとか
カナダに行ったときは、国内線で3時間ずーっと
後ろの席の女の子がテーブルの出し入れを
(1度畳んで前の席に納めるタイプで…)
していて、時差ぼけで疲れているのに全然寝られず
ようやく静かになったなーと思ったら鼻血出して大騒ぎとか…
両方、親は知らん顔なんですよね…

でも満員電車で座っていたら、
どこかで子供が泣き出しまして、お父さんらしき人が
「泣くな!!」
とバシバシ殴る音が聞こえてきたことが…
満員電車でどこにいるかわからなかったのですが
こーいうのもどうかと思いますよね…

親の対処の仕方ひとつで、こちらの心情も変わるわけですし
そのへんご一考願いたいものです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

親の対処方法でこちらの心情も変わる。
たしかにそのとおりです。
TKO-T2さまは結構大変な目にあってらっしゃいますね。
心中お察し致します。

子供を叩くのだけはやめてほしいですね。
叩いたからって泣き止むわけじゃないのに。

お礼日時:2004/01/04 10:36

それぞれの人にはそれぞれの立場があり、その立場によって意見が違います。


子供を持つ親は泣く子の気持ちが分かりますが、
子供を持たない者又は嫌いな者にとってはただの騒音でしかありません。
泣く子供に対して赤の他人が不快感を抱くのはしごく当然と言えます。

ただし、泣く子供に罪はありません。
問われるのは親のモラルです。
仮に致し方ない場合でも、周囲に迷惑が掛かると思われる場合には
親は最大限それを低減させるべく努力を怠ってはならないと思います。
まして、大勢の人が乗ることが確実な電車に赤子を連れて乗る訳ですから、
当然鳴き出した時の対処というものを考えていなければならないというのは
度を超えた意見ではないはずです。
勿論、周囲の人も何故泣いているんだろう?という優しい気持ちを持つ事も大切ですけどね。

泣き出す赤ん坊も時には仕方のない時もあります。
それは、周囲の人がそれは仕方ない、と認めた時です。
赤ん坊の親自らがこれは仕方ないと思う事は
(周囲にとって)許されないと私は考えます。

少しでも周囲を気遣う姿を見せれば、また周囲の反応も違ってくるんでしょうね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

やはり親(家族)のモラルですよね。
そしてそこに居合わせた者のモラル(気持ち)・・・。

感情や考え方という形の無いものにゆだねなければならない問題だけにむずかしく思われます。

お礼日時:2004/01/04 10:27

なんか、アレですよね。

「携帯電話は他のお客様の迷惑ですから云々」っていう車内放送の方が余程やかましいんですけど、もはや日本人に迷惑とか自粛とかを期待するのはかなわないことなんでしょうかね?

子どもが泣くのは当然として、やはり静かに眠りたいひともいるのだし重要な会議の資料を作っているビジネスマンもいるかもしれない。

逆男女差別の「女性専用車」があるくらいなんだから、「禁ガキ車」があってもいいのではないでしょうか
(じつはこれDTの松ちゃんに同意なんですけど)。
美術館とかコンサートでも子ども連れは御遠慮ってありますよね。 子どもの泣き声は迷惑という意見がある証拠ではないでしょうか?

ちなみに私にも子どもはいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

生活様式が変わってきているので自粛・迷惑を考えるという日本的美徳を求めるのはもはや無理なのでしょう。
(ちょっと言い過ぎかもしれませんが)

公共機関で「禁止系」って難しいと思うので、できても「ガキ専用車両」でしょうか。
とはいえ作ってもらいたいものですね。

女性専用車両があるんだから女の人がそれ以外の車両に乗るのはどうなのかな~と思ったりもしますが・・・。
(車両数的に仕方ないのでしょうか)

話が脱線しましたが、ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/04 10:20

お気持ちは分からなくはないですが、実際に子どもを連れている


側からすると、なかなか難しいのも事実だと思います。

出来る場合はもちろん、デッキ等に行くにこしたことはないでしょう。
ただ、仮に親一人・子一人での旅行であった場合、
指定席であったとしても、このご時世、荷物をおきっぱなしにも
できませんから、子どもをあやすorなだめる為に、荷物も持って
デッキに移動しなければいけません。ましてや子どもが複数人で
あれば、泣いていない子どもも連れて行かなければいけません。
帰省中の混雑した電車であれば、移動することも迷惑です。

さらに自由席であれば、荷物も含めて移動してしまうと、ほぼ確実に
席は他人に取られるでしょう。
残りの行程は、立っていく事になり、余計に子どもはぐずることに
なります。そうなると、子連れで旅をするときは、極論、初めから
デッキ等で過ごすべき、ということになります。
それもあまり現実的ではありません。

子どもの年齢や、親の態度(泣かせっぱなしなのか、あやしているけど、
子どもが泣き続けているのか)などによっても、捉え方は異なって
くるとは思いますが、個人的には大目に見るべき、と思います。

むしろ、デッキに出るべき、というのであれば、仮に上記のような
状態の場合、周りの人に積極的にサポートできますか、と問いたいです。
「荷物をみててあげますよ」と声をかけられますか?
電車内で子どもを抱いて立っている人に積極的に席を譲りますか?
マナー・モラルの低下は子連れの人だけではないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

マナー・モラルの低下は子連れの方だけではないですな~。
上記の件ごもっともだと思います。

お礼日時:2004/01/04 10:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事


おすすめ情報