アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

突然、レトルトパウチのベビーフードを嫌がり食べなくなりました。
スプーンで食べさせようとすると拒否するので、おにぎりや卵焼きを出したところ、食べました。
育児書にもこの時期は手づかみ食べをさせてあげましょうと書いてあるので
手に持てるメニューを色々試しているのですが、
自分で食べさせると口いっぱいに頬張り飲み込めず、しまいに吐き出します。
運良くすこしずつ飲みこむこともありますが…

手づかみ食べの食べ物は、汁気が少なく飲み込みにくいようです。
以前はおかずをあんかけ等にしないと吐き出していましたので。

こんなのが続き、食べる量が激減しています。
手づかみ食べを…とか言われても何を食べさせたら良いのかわからず困っています。
あんかけのどろどろを手づかみさせたらいいのですか?

一口を食べ終わるまで見守る
、というのは飲み込むまで手をおさえつけているということですか?

ミルクを飲んでるものの栄養面で心配ですし
せっかく用意した食事も吐き出されてイライラすることが増えました。
どうかアドバイスをお願いします。

A 回答 (10件)

こんにちは。

cana-chocoといいます。
施設で保育士をしています。

今の時期に、手づかみ食べが必要なのは、
自分で食べる時の、触感・口の使い方の練習の段階だからです。

食べるというのは、実はとても複雑です。

まず、その食材の固さを手で知り、
自分が飲み込みやすい量を、唇で調節して噛みとり、
咀嚼する時も、舌で食材を移動しながら、飲み込みます。

こどもにとって、自分で飲み込める量を噛みとるのも、
はじめてだと、むつかしいんですよね。

どろどろのものも、手づかみで食べても構わないと思います。
やわらかく煮た野菜を、スティック状にするのもいいです。
いろんな触感を、手で知るのも大切なので、
新聞紙を下に敷いてあげて、汚れてもイライラしない工夫をするといいですよ。

ミルクだと、鉄分が足りないかもしれません。
フォローアップミルクに変えてみてはどうですか?
それで、食事で足りない分を補ってあげるといいと思います。

1歳は、なんでも自分でやってみたくなる時期です。

自分でスプーンを持たせてあげてもいいですよ。
ひとくち分を、大人がすくってみせて、置いてあげる。
それを、こどもが自分で口に運ぶ。

そうすると、だんだん『自分のひとくち分』が、
感覚で掴めるようになってくると思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

あげているのはフォローアップミルクですが、
大好きなので、今まで毎食後あげていたのですが、思い切って減らしてみました。
かなり食べるようになってくれて、ほっとしています。
ドロドロの食事を掴ませてあげる…のはちょっとツライので、
出来る範囲で自分でやらせてあげようと思います。

お礼日時:2012/04/19 01:32

三人目が現在1歳4ヶ月です。



うちは特に手づかみメニューを意識せずに、何でも好きに食べさせてますよ。
そりゃあ、食べた後は悲惨ですけど・・・特に納豆は髪の毛までベトベト。
全て投げてしまうこともあるので、親が食べさせるものと、子どもに触らせる物を別々に用意しています。

未だにたくさん詰め込むのでよく吐きそうになっていますが、徐々に上手に食べれるようになってきました。
ストローで飲める水を用意しているのですが、のどつまりしそうになったら、自分で飲んでます。
フォークでも少しずつ食べれるようになってきますよ。

見守るのは、喉つまりで窒息しないように見守れば大丈夫です。多少入れすぎと思っても、危険がない限りは見守っていると、ちょうどいい量が分かるようになってきますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

私には納豆まで…はちょっと真似できないので、
食べやすいものだけ掴ませて、あとは合間にスプーンで入れる方法にしました。
フォロアップミルクを思い切って減らしたところ、かなり食べるようになり、
少し慣れたのか、吐き出すのも減ったように思います。
徐々に上手になるといいのですが。

お礼日時:2012/04/19 01:30

一歳五ヶ月のおてんばガールを育てています。



ミニアスパラやにんじんや大根をスティック状にして柔らかくゆでて、マヨネーズをちょこっとお皿に出してあげると、自分でちょんちょんとつけて食べてますよ。

あと、柔らかいご飯をラップで飴玉より少しおおきいくらいの大きさに丸めてたくさん作ってあげると
一口で食べれるみたいです。ふりかけやきなこをかけると喜んでます。

納豆が好きみたいで、これも手づかみで食べてますが、そこらへんベタベタですごいことになります。
ため息をつきながら掃除してます(泣)。

野菜スープや味噌汁は飲みやすいみたいで、よくせがまれます。

一口を食べ終わるまで見守るというのは、のどに詰まらせたりしないかをみていればいいんだと思います。食べづらくて出してしまうこともよくあると思いますがそればそれで「出ちゃったねー」で終わりでいいのでは???
ちなみに母乳をやめたらものすごい食べるようになりました。

ひとつでもヒントになるといいのですが。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

野菜スティックをマヨネーズで食べてくれると、シンプルで助かりますね。
実は数日前からフォローアップミルクを思い切って減らしたところ、
かなり食べるようになりました!
以前よりも食事に集中できるようになり、ウロウロも少し減りました。
手づかみ食べにも少し慣れ、オエっとなるのも減ったように思います!

お礼日時:2012/04/19 01:28

製氷皿?のような、ご飯を入れてふりふりすると一口大おにぎりがたくさんできるやつが便利だったような


大分前の事なので微妙ですが

栄養面は「戦時中の人はいもやかぼちゃだけで今元気に長生きしてるんだから大丈夫」と勝手に思ってました
その時期はおにぎりとバナナばっかり食べてましたが、今のところ2人とも好き嫌いもなく元気です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そう考えると気分が楽になりますね!

お礼日時:2012/04/19 01:25

育児お疲れさまです!


私は納豆や味噌汁も手で食べさせてました。床に新聞紙を敷いて、椅子も洋服も顔もベタベタでしたが頑張りました!イライラするのもよく分かりますが、イライラ軽減の為に、汚れること・残される事など、諦める心を持つ事も大切かと思います!
家の子はよく噛まず丸呑みしてしまうタイプでしたので、いつか詰まらせて呼吸困難になってしまうかも、と思って一時も目を離さずにはいられませんでした。質問者さんのお子さん同様、吐くこともありましたし、でも我慢して見守っていました。
体重も身長も成長曲線の一番下の線より下回ってしまい、栄養指導を受けさせられたり、毎月計測をさせてなきゃいけなくなったり、(2歳4ヶ月の今も毎月計測させられています)大変ですが、「この子は今、食べるという行為に興味がないんだ」と思うようにして、色々料理の勉強したり、色んな種類の食事を作って子供が好きな物を研究したりしてます。でも今日大好きな食べ物でも明日になれば全く食べないって事もしょっちゅうでした。
作っても食べない、吐く、汚す、とても大変でストレスかと思いますが、そしていつまで続くか分かりませんが、お母さんが諦めず頑張っていればいつか食べるようになります!お気持ちはよく分かりますが、あまりイライラして料理しなくなったり、押さえつけるだなんていう極論、されませんように!!
うちもフォローアップ飲ませていましたが、栄養面は毎食考えて、7大栄養素(昔は三大栄養素でしたが)を摂らせる努力はしてました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

納豆も掴ませてあげてらっしゃるのですね。素晴らしいですね。
手づかみに関しては汚れにくいものだけにするという方もいれば何でもという方もいて、
たぶんどっちでもいいんでしょうが、何でも掴ませてあげるなんてお母様素晴らしいですね。
子供はすぐに席をたちあちこち触るので私には真似できそうにありません…
余談ですがうちは新聞をとっていないので敷く紙もありません…新聞を取ってないご家庭はどうしているんでしょうか…
フローリングを拭くのはしかたないのでフキフキするまでですが…
私自身大変きれい好きなので毎食後の片付けはやっぱり大変です。

>お母さんが諦めず頑張っていれば
もうこの姿勢を持ち続けるのが嫌になるときがあります。
明日の食事が憂鬱です。

お礼日時:2012/04/15 02:22

1歳6ヶ月の息子がいる母親です。



私は全く育児書なんて読まず息子にあわせてマイペースにやっております。

うちの子も手づかみで食べてます。
離乳食はほとんど食べず1歳過ぎてから食べるようになりましたので未だに食べるのはへたくそです。

うちのこもたまに沢山口に頬張るのでそのたびに
「お口の中いっぱいだからなくなってから入れようね」といってます。

後はお皿にちょっとずつ入れてなくなってからまたいれてあげるとかしてます。

作ってあげた食事も食べない事なんてよくありますがイライラすることはないですね。
ちょっと悲しいけど・・自分で食べてます。

確かに食べる量が減ったり偏りが気になるんですよね。
うちの子もそのときによって食べたり食べなかったりですが、ミルクもあげてるしそのうち食べるようになるだろうと思ってとにかく毎日楽しく食事をすることを心がけてます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>ミルクもあげてるし
これで唯一気が楽になれています。
でも、ミルクあげてるからあんまり食べてくれないのかな?という気もしています。
あまり食べないから心配であげてしまいます。

食べないときは食事を2,3口しか食べてくれず、
ちゃんとごはんを用意してるにもかかわらずまるで児童虐待でもしているような気分になってしまい
落ち込んだりイライラしてしまいます。

お礼日時:2012/04/15 02:14

こういう悩みって、我が子以外の食事を見たことがないから起るのでしょうね。


質問者さんを責めているのではなく、子育てもますます難しい時代に入ったと思いまして。


レトルトの離乳食は1歳未満時向けではありませんか?
今はもっと大きなお子さん用も出ているのかな?

段階を追って離乳を進めるのですが、その時に口の中に入れる一口の量を知らせたり、舌で歯茎にのせてすりつぶしたり、飲み込んだり、前歯で噛み切ったりという事を覚えていきます。
親の方も子どもの段階を意識して離乳食の固さ、刻みを変えていったり、食べさせながら噛むように話したり、ごっくん出来たね、スプーン持てたねと話しかけて子どもに意識づけをしていきます。

そういうことが上手くいって無かったのかなぁという感じがします。
違っていたらごめんさいね。

上手い具合にお子さんの方から自分で食べたい、レトルト以外のものも食べたいという欲求が出てきたのですから改善するチャンスですよ。
ほおばりそうになったら手で手を止めて、あなたが前歯で噛み切る真似、奥歯ですりつぶす真似をして見せます。実際に食べて見せてもいいです。
お口の中に入る分だけね、一口だけね、などなど声を掛けてください。
嚥下や咀嚼が上手くないので、スプーンで汁物を一匙入れてあげると噛みやすく且つ飲み込みやすくなります。
様子を見て汁物を口に入れてあげてください。
汁物が多すぎても汁物で食べ物を流し込むことになり、しっかりと噛む事を覚えません。

全部一人で手づかみで食べるのは難しいですから、お子さんに手づかみで食べるおにぎりや卵焼きを持たせつつ、合間に他のおかずをあなたが口に入れます。
その時にも良く噛み噛みしようね、美味しいねと声を掛けてくださいね。
上手に食べられたら、大袈裟かな?と思うくらいに褒めます。
そうすれば、全て吐いて食べられなかったという事もなくなりますし、一人で全部食べるより早く食事の時間も終わります。

あたなとお子さんが交互に食事を口に運び、口に押し込まなくなったら、お子さんの利き手にスプーンを持たせます。
スプーンに一口分の食品をのせて口に運ぶ事を教えます。
上手くいったら褒め、最初のうちはお子さんがスプーンで一口、口に運んだらあなたが2口スプーンで口に運ぶようにして食べさせます。
小さな子どもは、自分の手にスプーンを持っていると、介助しても自分で食べたように脳が錯覚します。
手掴みとスプーンがまじっても構いません。
そうしているうちに段々スプーンの扱いが上手くなり、自分で食べられるようになります。


自我が出始める時期なので、この先も暫く苛々することが続くと思います。
躾としてきちんと身に付けさせたいことはしっかりと教え、親の都合で感情をぶつけるような事は極力避けたい時期ですよね。
食事をしっかりと食べる事を身に付けさせるのは躾ですが、折角頑張って作ったのにと苛々するのは親の都合や感情ですよね。
食べムラも出てくる時期ですし、赤ちゃんだって我儘でなく食べたくない時もありますよ。

食べてくれないとお母さん悲しいな~と子どもにいいつつ、心の中ではそういう日もあるよねと流せると気持ちも楽になりますよ。頑張って下さいね。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

アドバイスの、
>全部一人で手づかみで食べるのは難しいですから、お子さんに手づかみで食べるおにぎりや卵焼きを持たせつつ、合間に他のおかずをあなたが口に入れます。
その時にも良く噛み噛みしようね、美味しいねと声を掛けてくださいね。

これを実行してみることにしました。
うまくいっているか?というと、わかりませんが、気長にやっていくしかないですよね。
機嫌が良いと、少しずつ食べてくれます。

よそのお子さんも、いろんなお子さんを観察出来れば確かに参考になりそうです。
仲良しのママ友の子は、ごはん大好きでいつも座っておとなしく食べていて羨ましいです。

お礼日時:2012/04/15 02:10

こんばんは。

二児の母です。

手づかみ食べ、うちの子も両手をベタベタにしながら、ほうばっていました。
見守り方ですが、「カミカミしようね」と常に声をかけることと、
お母さんが少し大げさに口を動かしながら、お手本を見せることだと思います。

形状を工夫することで、改善することもあります。
私は、最初おにぎりを丸や三角の形で作っていました。
すると、口いっぱいに入れてしまってカミカミできなくなるので、
細長い形(海苔巻きの海苔ナシみたいな)に変えました。
すると、ほおばっても、口に入る量がセーブされて、吐きだすことが少なくなりました。
うちの子は3歳ですが、海苔を噛み切るのが下手で、今でも海苔が苦手です。
そこで、海苔を小さくちぎってペタペタ貼りつけたり、
海苔の代わりに、かつお節・ゴマ・とろろ昆布を使っています。
海苔よりもずっと上手に食べられて、本人も満足そうです。
ホットケーキやお好み焼きも、四角く切らずに、細長く切りました。
スティック野菜が少し太くなったような形です。

餃子の皮包みもよく作りました。
とろみを付けた具材を包んで、春巻きのように揚げます。
大人のおつまみにもなりますし、お勧めです。
揚げたては熱いので、よく冷ましてから食べさせてくださいね。
とろみ付けしない具では、サツマイモのマッシュを牛乳で伸ばしたものや、
チーズと玉ねぎのみじん切りもおいしいです。
他にも色々作れますよ!
手づかみメニューはマンネリになりやすくて、私も悩みました。
餃子の皮包みは、中身を変えるだけなので、簡単です。

汁けがあった方が食べやすいのは確かですよね。
ぱさつきがちなメニューの時には、おみそ汁やスープを一緒に出してはどうでしょう?
ただ、よく噛まずに、スープで流し込む癖をつけてほしくないんですよね・・・
カミカミは、根気強く言葉かけしないと、なかなかできるようになりません。
うちの子はいまだに丸のみしようとして、「オエッ」とやっています(泣)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

メニューの紹介まで細かくありがとうございます。
いろんなメニューを工夫されていてすばらしいですね。
質問から数日経つも、これという解決策が見つかっていませんが、
機嫌の良い時は合間にスプーンから食べてくれたりします。
手づかみメニューの合間になんとか他のおかずを食べている感じです。
色々ためしてみるしかないですね。

お礼日時:2012/04/15 02:04

お母さんの最大の欠点です。



良い子供にしようとしているんですね。
良い子供=手がかからない子供なんですね。

父親って良い大人にしようと考えるんですね。
ですから、手づかみで食べる大人はいないので、OKって考えるんですね。

良い大人、社会に貢献する人間を育てるように考えてはいかがですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

せっかくご回答いただきましたが、質問の趣旨とズレているようです。
私が伺いたかったのは、明日の食事の食材や形態をどうしたらよいか、といった
単純で具体的なことで、そのような壮大なテーマではありません。
でも、お忙しいなか質問を読んでいただきありがとうございました。

お礼日時:2012/04/15 02:00

皿になければ頬張らないのでは?


一口分だけお皿にいれておいて子供が飲みこんだらまたお皿にいれる…
というようにしている親子の食事風景を見たことがありますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かにその通りですね。
そうすると食事に時間がかかりすぎてあまり食べれていません。

お礼日時:2012/04/15 01:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!