dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在,減量中と言っても食事を抜くとかではなく、運動での減量中です。
少しずつ効果は出てきているのですが、下っ腹のポッコリお腹がへこみません。
何か良い方法がありましたら教えてください。

A 回答 (5件)

痩せるまでダイエットを続けるのには、


「楽で簡単が1番」
「お金があまりかからないことが2番」
「安心が3番」
だと思ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2012/04/15 20:38

トレーニング期間が解りませんがトレーニングを継続されてれば下っ腹のポッコリお腹も凹んできます、運動ですが有酸素系運動を主体としてしっかり行い、併せて腹筋運動も行って下さい。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

自転車を始めて2年になりますが、そもそも食べ過ぎなんでしょうね。
体重が増えも減りもしないので、食べる量を減らさないとだめなのかなと思っています。ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/15 20:41

何の情報も提示されていませんので詳しくは分かりませんが、下腹のポッこりは脂肪じゃないのではと思います。


骨盤が開いていると、どうしても内蔵が下垂してポッこりになります。
インナーマッスルの強化が必要なように思います。

方法はネットで検索すると、いろいろ出てきますよ。
キーワードは『インナーマッスル』『腸腰筋』『腹横筋』など。

頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。早速検索してみます。

お礼日時:2012/04/15 20:41

こんばんは



腹式呼吸を心がけてください
姿勢をよくしてみてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。心がけてみます。

お礼日時:2012/04/12 21:29

・運動も大事ですが食べる量を減らすのと同時にやらないと効果は出ません


・腹八分目
・朝食は少なめに
・炭水化物は減らす、ローカロリー食を増やす
・運動も身体全体的に30分毎日やるようにすべきですね
・毎日1~2回、布団の中で良いのでお腹のマッサージ
・運動のときも必ずゆっくりと深呼吸をしながらやる(吐く時間をやや長めに)
・また日常の生活でも身体を使うように努力すべきです
  例えば階段上がり降りも歩くとか一駅歩くとか家事をすすんでやるとか
・ストレッチを毎日やること
・6回くらい整体で痩身マッサージをやってもらう、お金は3万円少しかかりますが効果が出ます
・暴飲暴食をやめる
・お菓子、間食、甘いジュースをやめる
・バランスの良い食事

参考私の食事や運動や日課を次に載せます

  早朝寝床の中でストレッチや顔のマッサージとストレッチなど約30分~1時間
  4時から早朝のNHKラジオを聴く
朝時間はいつもきっちり6:30起床(目覚めは良好)
  腹巻と股引2枚着込む(65歳からの冷え性対策)
  朝水をコップ一杯飲む(特に夏は一日、定期的に水を補給)
  朝食前に中庭で30分健康体操(帽子や防寒は十分に)
    ・どんな寒い日でもやる
    ・まず軽いストレッチとごみ拾いがてら5分程度の周辺散策
      ※姿勢はまっ直ぐにを意識してやる
    ・足裏を伸ばし腕の旋回12回
    ・太極拳に似たゆっくりした体操
    ・低い鉄棒で腕立て伏せ12回
    ・片足立ち・片足歩行
    ・壁押し
    ・再度腕立てふせと足腰の柔軟体操
    ・低い段のところで後ろ向きに足踏み左右15回づつ
    ・後ろ向き歩行を3分
    ・左右ボール投げの型を20回くらい
    ・鉄棒鈍る下がりながら足でジャンプ40回
    ・空手の腰を落とし手で打ち込む型左右15回
    ・同様に左右の足げり12回
    ・左右わき腹を伸ばす体操
      ※常時、呼吸は深く続ける
    ・終了時のストレッチや身体を沈める運動
    ・階段10階徒歩でゆっくり呼吸しながら上がる(別途一日2回くらいやる)
    ・部屋に戻って横たわりストレッチ
7:30少な目の朝食(野菜サラダ・果物と黒豆と黄な粉入りヨーグルト・ミルクココア)
  食事後の歯磨き
    (間食・飲はしない)
  便通は毎日あるが、場合により2日になることも時々ある程度
  靴下の上に厚手のスリッパを履く
  午前中はテレビ鑑賞後、経済情報やメール確認やブログ作成等
  午前か午後一番に30分ほど散歩
11:00昼食(麺類かお好み焼き)
  食事後の歯磨き
    (間食・飲はしない)
    (冷暖房は、ほぼ一年中、使用しない)
  午後もブログやフェイスブックを作成など
  部屋でストレッチや腕立てふせ
  日によって中庭で健康体操15分程度
  足裏やのふくらはぎマッサージ
5:00夕食(夕食としては少な目、肉野菜炒め・魚・納豆・豆腐がメイン、玄米茶碗一杯)
     飲酒はしいないがしても僅か・20年前に禁煙・甘い菓子は止めた
  食事後の歯磨き
    (間食・飲はしない)
  テレビ鑑賞
  寝る1時間前に足を上にしてふくらはぎのマッサージ(夜間頻尿対策)
  冬は寝る20分前に布団の足や下半身の部分を乾燥機で暖める
  風呂は、夏は毎日だが、冬や寒いときは週2回
  就寝前の歯みがき
  靴下の上に就寝用の厚手の毛糸の靴下を重ねて履く
  冬はかなり暖かくして寝る、寒い日は薄い帽子をかぶる
  冬に乾燥がひどい時は紙のマスクをして寝る(最初はやや苦しいが)
  大体直ぐに寝付ける
  3回くらい目が覚めるが又寝られるので睡眠不足感はない
  心配事があっても比較的すぐに寝られるタイプ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考にさせていただきます。
ちなみに運動は自転車で毎月600km程度走っています。
カロリーを消費するので、そこそこ摂らないといけないのですが、
逆に摂りすぎなのも分かっています。

分かっていますが、ついつい食べてしまう意志の弱さですね。

お礼日時:2012/04/12 21:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!