
私は専門士付与校に進学したいのですが自分の行きたい学校が専門士付与校かどうかがわからないのです。今はGWなので学校に電話もできませんしもやもやしていたのでお聞きしたいのですが フェルナンデスギターエンジニアスクールって専門士付与校なんでしょうか? 私は恥ずかしながら高校中退ですので専門士の称号がもらえないと最終学歴が中卒になってしまいます。(高認試験は受ける) 大学に行く選択肢もありますが自分はギターリペア、クラフトを学びたいので専門学校にいきたいのです。専門士付与校ではないところに入学してしまった場合、卒業しても専門士の称号は与えられませんからその学校を卒業しても就職先には中卒か高卒と同等?にしか見られないわけですよね。技術云々とかコネとかでいいところにはいるんだ!って話ではないです。自分が就職したいところに行くために頑張るのは当たり前ですが就職時に技術だけでなく学歴で左右されることは確かだと思うからです。高認試験合格者と高卒を同等と見る会社もあればそうでないところもありますから怖いところです。 今言ったのは専門学校にはいったけども専門士の称号を与えられなかった場合(専門士付与校ではなかった場合ですね)です。
逆に専門士付与校に入学すれば卒業時に専門士の称号が与えられますから私の最終学歴は専門学校卒業になるわけですよね。 長く読みにくい文章で恐縮なのですが言いたいことは「中卒→高認試験合格→専門士付与校に入学→専門士」が理想で「中卒→高認試験合格→何もない専門学校に入学→中卒or高卒と同等??」は怖いのです。 みなさんは専門学校を選ぶときに専門士付与校かどうかをチェックすると思うのですが、専門士付与校に進学したのでしょうか?
どこの専門学校にも入学資格ってあると思うのですが専門士付与校ではない学校は中卒でも大丈夫を謳い文句にしている学校が多いかと思うのですが・・・
例を挙げると、
・ESPギタークラフトアカデミー 専門士付与校ではない 入学資格(中卒以上)
・ESPミュージカルアカデミー ギタークラフト科 専門士付与校 入学資格(高卒かそれと同等の学力を持っている者)
・フェルナンデスギターエンジニアスクール 不明 入学資格(クラフト科に同じく)
なんで例を挙げたかって言うとフェルナンデスギターエンジニアスクールの入学資格が中卒以上なら専門士付与校ではないと考えるのですが高卒なので悩みの種なんですよね。HPにもパンフレットにも専門士付与校かどうかは書いてないです。 質問というよりただの愚痴みたいになって申し訳ありません。もしフェルナンデスギターエンジニアスクールについての詳細や、専門士付与校と専門士が与えられない学校の違いについて深く知っている方がいましたら教えて下さい。
長文失礼しました。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
専門士の付与校ではない学校で学ぶに際しての考え方として、最終学歴が「高卒」でも良いのであれば、直ちに入学か可能というメリットがありそうです。
つまり、高校中退でも入学が可能ですから、先方が認めてくれれば高認の結果を待たずに直ぐに学び始めることができます。
一方で「通信制高校」は、選べばインターネットで学びながら年間4日程度の合宿に参加すれば卒業可能な高校があります。そのような高校を選べば、高校とギターに関する学校の両方で学ぶことが可能です。
かつての在籍期間と合わせて3年以上の在籍と74単位以上の修得、(その他必修科目のすべて等、細かい条件もありますが)で高校を卒業できます。
就職に関して、ご希望の職種において
「就職時に技術だけでなく学歴で左右されることは確かだと思うからです」
が、本当なのかどうか? 専門士の付与と非付与の両コースを持っているESP系列に尋ねてみるのも良いかもしれません。
「専門士」という学歴を優先して、ご自身が求める場で学ぶことができないのでは本末転倒かもしれません。
一方で、必ずしも設定されている授業時間に関係なく、自習できる場が用意されているかもしれません。
入学前には、実際に訪問なさって確認される方が、後々の後悔が少ないように思います。
確かに仰る通りです。 クラフトなら工場、リペアなら楽器店(販売も兼ねる
後は小さな工房などが就職先になってくるのですが、そこで後々中卒だったことが響いてこないのか心配なのです。高認卒業試験は受けて合格したとしても卒業はしていませんから・・・ 場所によりけりなのでしょうが、どこに行っても「中卒」というのはあまりにもハンデが多すぎると思ったのです。
細かいところははやり学校に直接聞いてみることにします。
お答えいただいてありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
平成23年12月現在の一覧には載っていないです。
http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/senshuu/128 …
(ちなみに黄色の行が現在も有効,白色の行が変更・廃止・不適合です)
----------------------------------------
専門士付与校であるためには,まず専修学校として申請・認可を得る必要があります。
http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/senshuu/128 …
授業時間数や校舎設備など,専修学校設置基準にしばられる方がデメリットだと考えるのであれば,専修学校ではなく各種学校としてのスクール運営を選ぶ者もいるでしょう。
> 専門士付与校ではない学校は中卒でも大丈夫を
> 謳い文句にしている学校が多いかと思うのですが・・・
> 入学資格が中卒以上なら専門士付与校ではないと考えるのですが
> 高卒なので悩みの種なんですよね。
おっしゃるとおりそういう謳い文句はみかけるように思いますけれど,
各種学校でありつつ高卒相当以上の入学資格を課す者がいてもいいわけで,一概には言えないということでしょう。
お答えいただいてありがとうございます。
なるほど・・・・一概には言えませんか・・・やはりGW明けに電話で直接聞いてみるのがよさそうですね。 フェルナンデスの方は夕方までしっかり授業が入っていましてESPの場合ですと一日の授業時間が少ないんですよね。 一日の授業時間が多くて充実していて魅力的なのですが、専門士の称号がもらえない場合は考えなおす必要があると自分なりに答えを出してみました。
長文の質問でしたが最後まで読んでいただいてありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 2 2023/02/18 12:55
- 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士 高校卒業後、2年制のデザイン専門学校に通い来年就職をします。ですが理学療法士になりたい夢ができ、いつ 3 2022/10/05 22:11
- その他(社会・学校・職場) 専門学校や短大や大学や大学院は専門の学部を卒業したら、専門学士〜博士と国家資格或いは専門資格の二つが 2 2023/08/23 16:59
- 新卒・第二新卒 親が就職先(病院医療事務)に反対しています。 私は偏差値70の私立中高一貫卒業、大学は関関同立の4年 7 2023/07/27 19:47
- その他(悩み相談・人生相談) 通信制大学か大学か 9 2022/12/14 06:22
- その他(社会・学校・職場) 高1男子です。僕が行きたいと思っている専門学校の学科に、「大卒資格も同時取得できる」とかいてあったん 3 2022/11/05 16:02
- 大学・短大 学位授与機構で学士(看護学)を取得しました。引き続き学士(心理学)も取得できますか? 2 2022/12/16 02:49
- その他(学校・勉強) 現代日本における最終学歴別のイメージですが、これで合っていますでしょうか? 2 2023/05/07 09:43
- IT・エンジニアリング 高1男子です。IT企業で勤めている方にお聞きしたいです。僕はIT企業に就職することを中学生の時から夢 4 2022/09/24 21:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トヨタ工業学園って要はトヨタ...
-
専門学校辞めたいんですが、こ...
-
ちょっと質問したいです。 私は...
-
専門学校の大原に詳しい方教え...
-
専門学校 中退ってそんなにやば...
-
低学歴(中卒・高卒・三流私立...
-
職場でも パチンコをする、パチ...
-
専門学校と専修学校の違いとは?
-
骨折で公欠はとれるか
-
専門学校中退した後違う専門学...
-
専門学校の出席日数について気...
-
専門学校の欠席日数って就活に...
-
専門学校、前期で授業を4回休ん...
-
高1男子です。僕はエンジニアを...
-
専門学校を辞めて自分のやりた...
-
友達にlineで「専門学校楽しい...
-
童貞をワンナイトで捨てるべき...
-
26歳から専門学校に通うのは無...
-
専門学校AO入試の遅刻欠席状況...
-
卒論うつです。 毎日絶望感で憂...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
トヨタ工業学園って要はトヨタ...
-
専門学校 中退ってそんなにやば...
-
学歴詐称してしまいました。 高...
-
専門学校辞めたいんですが、こ...
-
高卒は人生終わりですか?
-
高卒や専門卒は一生どこ行って...
-
専門学校を中退して四年制大学...
-
入学前の自主退学は
-
専門学校と専修学校の違いとは?
-
高校3年 平均評定が2.6 専門学...
-
特別支援学級高等部を卒業の場...
-
中卒で働くための必要最低限の...
-
高校を卒業せずに専門学校へ行...
-
専門学校を卒業すると何卒扱い...
-
専門学校の大原に詳しい方教え...
-
大検で留学?
-
二年間の美容学校卒は高卒扱い...
-
高校中退から専門学校へ
-
19歳中卒でこれからどうするか...
-
職業訓練校
おすすめ情報