dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校一年で中退して現在19歳 親元で働かせてもらっているのですが、もう一度頑張って、定時制の学校に通って卒業したらゲーム関係の専門学校に行きたいと考えているんですが
それか高認取って大学へ進学して 仕事やらバイトやらを捜したほうが良いのでしょうか
高校中退って時点でゲーム関係の仕事に就くのって無理なんですかね・・・

自分の考えでは、年齢が少し過ぎてしまっても、定時制なら高卒と履歴書にも書けるし在学中にも資格を取ったり出来るので定時制に入ろうかと思っています。

それと、もし定時制の高校を卒業できたら高校中退と履歴書には書かなくても大丈夫なのですか?

アドバイスしていただけるとありがたいです

A 回答 (2件)

エンジニアに学歴はさほど重要ではないでしょう。


ただ、雇用という面では、やはり最低限高卒でないとイメージが悪いかもしれません。そして、大手の会社でなければ、技術者の訓練などが難しく、そうなると専門卒などの基礎の技術力を持った人が優先しての採用になるのではないですかね。

私は採用する側の立場ですが、私が学生時代に教わった履歴書の書き方は、小中学校の卒業とそれ以降の学歴の入学や卒業などを記載することと考えています。これを一部でも省略すれば、何か隠しているというイメージにもつながることでしょう。

そもそも年齢的にどこかで空白期間をイメージしてしまうため、私はすべてを書くべきで、その理由も即答できるように準備しますね。

私があなたの立場であれば、最初の高校の入学と中途退学、定時制の入学と卒業を記載し、その間の期間については、職歴として記載しますね。そして、自己PRなどを記載できる場所(履歴書・経歴書・送付状・その他)にも説明を書きますね。説明もイメージを悪くしない、よくする方向で書くようにしますね。そして自分に非がある部分については、自己分析による理解と反省、改善の内容などを書きますね。

隠しているような印象・説明がなければ分からない経歴について説明がない、などでは、マイナススタートになってしまいますからね。

ゲーム関係のエンジニアなどは、業界もそんなに大きいものではありません。狭き門をくぐっていく必要があります。専門学校であっても、大学であっても、簡単な世界ではないと思います。ゲーム好きのコンピュータ好きだけでは厳しい世界だと思ってください。
私の会社は、業務の汎用系のシステム開発を行う会社ですが、ゲームなどの専門学校を出たような人からの応募もそれなりにあり、当初の目標する分野で採用してもらえなかったような人も見受けられますね。

目指すのであれば、よほどの頑張りをそれなりの期間を維持しなければなりません。技術力や第三者のわかりやすい資格の取得などが必要でしょう。
頑張ってください。
    • good
    • 0

 ゲーム関係なら、実力さえあれば、それほど学歴に拘らなくても大丈夫です。


 ただ、専門に行くなら高卒の資格は必要ですから、高卒か高認が必要かと。

 定時制に行って、専門に行くのが良いと思います。

 履歴書には、「定時制卒業」から「専門入学・卒業」まで書いておいて、面接で聞かれたら、高校中退の話をすれば良いかと。
 あとゲーム関係なら何でも良いというのであれば、デバッグ(バグ探し)のバイトとかありますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!