
今回はよろしくお願いします。
否定・比較表現についての質問があります。
まず、旺文社の『表現のための実践ロイヤル英文法』綿貫陽 マーク・ピーターセン:共著、のP,501に「No (other) bird in the world is larger than the ostrich.」という例文が乗っており、その意味の解釈の説明で、「ダチョウより大きくはないが、ちょうど同じ大きさの鳥がいてもよいことになる」と記されていました。ここでは割愛しますが、次ページにある程度詳細な説明がされていて、一応納得もしたつもりです。ですが、そうするとどうしてもわからない部分が出てきてしまうのです。
語学春秋社の『山口英文法講義の実況中継 下』山口俊治:著、という本のP,200にこんな例題が乗っていました。
「(a)No other dog is less ugly than this one.
(b) This dog is the (least) ugly of all.
(ほぼ同じ意味になるように適当な語を入れよ)」
便宜上答えは最初に書いてしまいましたが、意味は「この犬が一番醜くない」→「この犬が一番きれい」となります。
そこで、旺文社の方に戻り、
(1)「No (other) bird in the world is larger than the ostrich.」と
(2)「No other dog is less ugly than this one.」との
2つの英文を比べると、どうしても同じ構文に見えてしまうのです。つまり(2)の文も「この犬よりかわいいものはいないが、同程度のかわいい犬がいてもよいことになる」と意味を取れるではないかと思ってしまうのです。
しかしそれでは、(2)の言い換えで(b)「This dog is the least ugly of all.」とはならないと思うのです。なぜなら「the least ugly of all」即ち「全ての中で一番~ない」と、最上級の比較を使うと、「This dog」だけが対象となり、他にも同程度のきれいな犬がいる可能性がなくなって、(a)と(b)の文が一致しなくなると思うのです。
「less」ではなく「uglier」を使うともっと分かりやすくなるかもしれません。
「No other dog is uglier than this one.」
「No (other) bird in the world is larger than the ostrich.」
文の構造は全く同じだと思います。しかし上の文は
「This dog is the ugliest of all.」と言い換えが可能なのだと思われます。
一体、(1)と(2)では何がどう違うのでしょうか?それぞれどう解釈すればいいのでしょうか?
どうかよろしくお願い致します。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ugly = not pretty なので、そのあたりで頭を混乱させてしまわれたのではないでしょうか。
> No other dog is less ugly than this one.
less ugly = pretty と考えると、
→ No other dog is prettier than this one.
やはり、「この犬ほどきれいな犬は他にいない」 となります。
> This dog is the (least) ugly of all.
→ This dog is the most prettiest of all.
least ugly → most prettiest と置き換えてみると、意味に違いはないと思います。
No.1
- 回答日時:
同点首位のものでも最上級は使えるということでしょう。
矛盾はないように思うのですが…。「ロイヤル」の方に、『最上級に書きかえるのは誤り』との記述があったのでしょうか?お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 この英文は平易な反面格調高いですか? 1 2023/01/15 12:04
- TOEFL・TOEIC・英語検定 教本と辞書で意味が違いますか? 1 2022/11/18 11:54
- 哲学 Humility is ... appearance.の一番古い出典となる書物は何で著者は誰ですか? 11 2022/04/21 03:19
- 英語 Therefore, in just over half the cases, this surgi 4 2022/05/23 00:58
- 英語 比較級について 例 That flower is more beautiful than this. 4 2023/08/25 20:15
- 英語 lead on Earth,” の意味の取り方 6 2022/12/06 10:52
- 英語 英文の経済記事ですが、 4 2022/07/23 18:01
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) 自分のpcがハッキングされたようなメールが来たのですがどうすればいいですか? 4 2022/10/02 16:14
- 英語 提示文の"hence"の前にピリオドがない理由と文の構造について 8 2022/03/24 10:48
- 英語 「this is the/my first time~」の文法上の制約について 1 2023/04/06 09:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
in what+S+Vの表現について
-
Together の訳しかたに関する質...
-
a (the) poor farmer
-
英文解釈について質問がありま...
-
following が示す内容に混乱し...
-
契約書におけるCONSTRUCTIONの意味
-
ビートルズAll You Need Is Love
-
その場成長in-situ growthについて
-
was to be seen と was seen ...
-
<2011年度・京都大学の英語>
-
freedom と libertyの違いを丁...
-
Given that all patients had s...
-
this is the way it isのit?
-
誤訳をなくすには?
-
世界の地域名(北米とか中近東...
-
『Takeo them out 』の意味
-
partsとcompornents、部品と部...
-
定冠詞theについて
-
Love the way you look at me ...
-
evenの使い方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
in what+S+Vの表現について
-
以下の英文の解釈をお願いします。
-
世界の地域名(北米とか中近東...
-
英語についてです。before long...
-
have to offer の使い方
-
following が示す内容に混乱し...
-
partsとcompornents、部品と部...
-
どれが正しい???
-
<2011年度・京都大学の英語>
-
この文脈の「miller」が指す物...
-
研究期間の英訳について
-
契約書におけるCONSTRUCTIONの意味
-
『Takeo them out 』の意味
-
among those の意味
-
was to be seen と was seen ...
-
「あれっ?」「あれれっ?」
-
「人民の、人民による、人民の...
-
バニラ・スカイ] VANILLA SKY ...
-
ポレポレ38
-
英文の訳し方がわかりません
おすすめ情報