
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
以下は私が辞書が使えない場面でとりあえずやってみる判別法なので、どこまで有効なのかは保証の限りではありません。
そして、ある程度『経験、勘、度胸』も働かせられる程度の勉強をしてきた学習者の場合、という条件付きです。
「to+動名詞」が使われるケースは、つまり「to+名詞」であり、そうであれば「to it」で置き換えることができます。
それを、ケース毎に当てはまるかどうか試して判断します。動詞との組み合わせ、「be+形容詞」との組み合わせ、前置詞句との組み合わせなど思いつくままに…。
▼He decided (to work/to working) on Sundays. であれば、
1)He decided it.は第3文型「それを決めた」でしっくりきますね。他動詞です。だとすると、不定詞の名詞用法to workを目的語に取れるはずです。
2)He decided to it.はしっくり来ますか? 他動詞だと分かっているから変な感じがします。であれば、「to+動名詞」であるto workingも変です。
▼I am looking forward (to hear/to hearing) from you by return.であれば、
look forward it.と、look forward to itのどっちがしっくり来るかを較べ、lookが普通は自動詞で使われforwardは前置詞ではなくitを目的語に取れないので後者、それであればto hearingが正解、とします。
(私は仕事で英文メールをよく出すので常套句の筈ですが、それでも時々見直しの際にここで「to不定詞」を見つけて自己嫌悪に陥っています。)
▼I got used (to speak/to speaking) English on a daily basis.であれば、
got used itと、got used to itを比べ、前者の他動詞ユーズド「~を使った」はここではおかしいぞと後者に軍配を上げ、ユーストto speakingを選びます。
▼I'm indecisive when it comes (to choose/to choosing) food. であれば、
comes itを思い浮かべた途端に、おかしな感じになります。自動詞だからあり得ない、と。これもcomes to itがしっくり来るのでto choosingをchoose。
▼I'm glad (to meet/to meeting) you.であれば、
まあ、この文で迷うことはありませんが、am glad itとは使えないので、to meetingは不可。be gladはthat節とつなぐことができますので、to meetと副詞用法の不定詞ともつなぐことができます。
▼The key (to succeed/to succeeding) marriage is not finding the right person.であれば、
ちょっと悩みます。名詞に後続する時は不定詞の形容詞用法があり、the road to succeedなどと使われています。ただ、keyの場合はkey to open the front doorのような本来の意味ではなく「成功に通じる関門を開ける鍵」という意味で比喩的に使われているから「key to successとしか使えない(のだろう)→だからkey to itと前置詞+名詞しか使えない→key to succeedingになる」と無理矢理理屈をつけて覚えました。
▼In addition (to read/to reading) books, I love taking photos.であれば、
普通、in addition toは前置詞句として暗記しているので、in addition itは無理、to itしかあり得ないと直感し、to readingと続けます。
重箱の隅を突いてみて分解しても、前置詞inと名詞additionのひとかたまりで副詞句、さらに同じく前置詞toと動名詞readingが形容詞句を形成してadditionを修飾しています。
書いていくうちにあれこれ思いついて長くなってしまいました。
「to+動名詞」の方が、うっかりすると検証を忘れてつい「to不定詞」を使ってしまうという点で悩ましいので、その例が多くなりましたが、以上がざっと私なりの確認法です。
「itとto itのどちらと繋がるか・動詞は自動詞か他動詞か」を主なチェックポイントにしています。
No.3
- 回答日時:
decideについていえば、*He decided to it.とは言えません。
したがって、*He decided to working on Sundays. も言いません。実際には、「~へ」以外の意味でto+名詞/動名詞を使える動詞はほとんどないですから、ある動詞の後ろに不定詞がくるかをどうか覚えれば十分だと思います。例外
I'm looking forward to seeing you. これはlook foward to + 名詞ですから、不定詞ではなく動名詞(=名詞)を使います。
I prefer doing A to doing B. これはI prefer A to B.という意味ですが、I prefer to do A (to) to do Bとすると意味が解らなくなります。I prefer to do A.だけなら普通の英文ですが。
他にも例外はあると思いますが、稀です。
No.1
- 回答日時:
to 名詞であれば,基本的に「~へ」という意味が出るわけです。
decide とか,want の後に「~へ」がくることはない。
want O
decide O
この O の部分に名詞的用法の to 原形(不定詞)がくる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 「名詞+形容詞/現在分詞/過去分詞+to不定詞の副詞的用法」の語順について 7 2022/09/22 05:27
- 英語 enough 名詞 to do 2 2023/08/09 22:50
- 英語 提示した名言の"be to be able to do"の意味等について 4 2023/05/17 10:02
- 英語 不定詞の副詞的用法について 形容詞か動詞を修飾しているかの見分け方を教えて下さい 例えば They 2 2022/08/07 18:06
- 英語 「自動詞+前置詞」で第5文型をとる文の構造について 3 2023/01/04 10:22
- 英語 「to不定詞」の形容詞的用法で修飾される名詞が意味上の主語になるか目的語になるのかの判断方法について 1 2023/04/17 09:55
- 英語 共通の前置詞の目的語を持つ前置詞句を列挙する際の表現方法について(省略の位置と方法) 3 2023/08/24 09:40
- 英語 「to不定詞」を目的語に直接取れない動詞で、なお「to不定詞」で表現したい場合の方法について 2 2022/07/11 10:17
- 英語 助動詞の後ろのto 8 2022/11/25 17:04
- 英語 toeic文法特急の1章4問目の問題について質問です。 We will have to convey 2 2023/01/31 00:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
spend「費やす」につく前置詞on...
-
after thatとand thenの違い
-
left には名詞として「残り」と...
-
同格のthat節をとらない名詞に...
-
noとnothingの違いってなんです...
-
stimulus / stimulation の違い
-
"lack of"と"a lack of"の区別
-
hope の後に名詞が来ることはな...
-
acceptableは~toか~forか?
-
tell me about 名詞
-
a variety of の語法
-
There is 名詞 〜ing について...
-
differentiate derivate違い
-
affect の後に動名詞がくること...
-
中学校レベルの後置修飾
-
an answer for the question は...
-
集合名詞 army は単数扱い? ...
-
関係詞 A of whom について
-
曲名にあるのですが、”No Promi...
-
abroadって副詞の用法しかあり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
spend「費やす」につく前置詞on...
-
関係詞 A of whom について
-
noとnothingの違いってなんです...
-
acceptableは~toか~forか?
-
differentiate derivate違い
-
hope の後に名詞が来ることはな...
-
Below are ・・・って正しいの...
-
issueとissuanceの違いは?
-
a variety of の語法
-
local と locale の違い
-
by chance と by coincidence ...
-
個別という意味でのindividual...
-
atとofの違い
-
"lack of"と"a lack of"の区別
-
名詞useと動名詞using
-
such as の後に
-
stimulus / stimulation の違い
-
「take nothing for granted」...
-
There is 名詞 〜ing について...
-
同格のthat節をとらない名詞に...
おすすめ情報