重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

大学のレベルなどは比較せず、
かかるお金だけで考えた場合

一番安い学生寮などに下宿して
一橋大学に通うのと

私立の大学(関西大学)に自宅から通うのと
どちらが多額のお金がかかるでしょうか?

そして一橋大学の学生寮は希望者で抽選などがあるのですか?
都会ということもあり、女なので親が心配するのですが、安全面はどうですか?


よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

かかるお金の違いもあるが、将来の勤務先や賃金に大きな違いが出てくる可能性があることはわかりますよね。


将来のために投資というのも重要です。

ただ一橋受かる人が関西大学にいくなんてことはあり得ない。
関西ならレベル的に阪大、京大、悪くても神大でしょ。

自宅がどこかにもよるけど、この3大学なら通えるんじゃない?

この回答への補足

兄が関西大学に行っているため
価格の比較が知りたいと思い、
このような文章で質問させていただきました。
もし関西圏ならば阪大を目指しています。
ご回答ありがとうございました

補足日時:2012/05/12 10:47
    • good
    • 0

一橋大学は2つのキャンパスに分かれていたのですが、


何年前だったかな、一つをつぶして、
マンションのようなビルを幾つも建て、
それが小平の宿舎ですね。

きれいなビルですよ。

東京と言っても郊外なので、治安は問題ありません。
のどかなところです。


地方出身者の多い大学なので、
少人数なのに賑わいのある大学という印象があります。
一度、大学間の協定を使って図書館に入ったことがありますが、
社会科学系だけの大学なのに、蔵書の質が良く、一日中読みふけってしまいました。
    • good
    • 0

 先ず一橋大学は国立大学でありそのため年間学費も入学金も関西大学などと比較して遙かに廉価です。

この点を念頭においてみてください。四年制大学への進学を考えた時、最大のウェイトを占めるのもこの「学費」です。学費(授業料)の別に入学金もあります。一橋大学は国立大学ですから全国の国立大学と同等です。入学金は282,000円、年間学費535,800円(前期分:297,900円、後期分:267,900円)です。従って初年度納付金の金額は817,800円となり、入学時の最少納付額は579,900円となります(入学金+前期の学費)
 私学はこの学費の他に学債の購入を頼まれる場合が多々あります。更にこれとは別に寄付を頼まれる場合もあります。前者は所謂寄託金の性質を持っていますから卒業時に償還(返還)されますが、後者はその名のとおりの寄付金です。
 親が心配するから、またご親族が私学に在籍しているからとの理由で関西の私学を選択するのでは余りに世間知らずと呼ばれても仕方ないでしょう。比較するならせめて東京に大学本部を置く私学と比較した方が合理的です。
 学費は全て親任せですか、それとも教科書代や食費はご自身でアルバイトするなどのことも検討されていますか?。奨学金の利用は予定されていますか?。幾つもの選択肢があり得ます。
 「一橋」がどこから出てきたかはわかりませんが、もし合格したらかなり年の離れた後輩となります。地方から東京の大学に進学してくる大学生のほとんどがアパート生活を選択しますが、中には出身高校の所在地である都道府県が運用管理している「○○県学生寮」などの形もあります。そうした情報は進路指導室やオープンキャンパスなどの機会に聴けば資料をいただける場合もあります。こんなところで楽をして情報を手に入れようとするならはそれだけで「戯け!」と一喝されるのがオチです。
 アパートの立地条件ですが、一橋に四年間在籍するとして小平キャンパスと国立キャンパスの双方に通学する形となりますので、通学圏として埼玉県南部の所沢市や新座市、朝霞市、川越市、東京都多摩地域の清瀬市、東村山市、小平市、小金井市、三鷹市、国分寺市、府中市、調布市、多摩市、立川市、八王子市、神奈川県の町田市、座間市あたりはごく普通の範囲で学生向けのアパートも数多くあります。また近年では学生対象の「シェァハウス」などの物件もありこれは一件の住宅を不動産業者が借り上げ、その一件の住宅費やガス・電気・水道など公共料金を十人の数で折半するとのシステムです。
つまり定員八人の住宅に八人の人数が住めばそれだけ一人の家賃が少なくて済むことになります。こうした民間の不動産業者もある一方、URのような独立行政法人が運営する公団住宅もあり、こちらは「お一人様でもどうぞ」「学生向け物件」「礼金不要・仲買手数料・更新料・保証人不要」「インターネットで空室照会可」などのメリットもあります。
    • good
    • 0

OBとして回答したい



>一番安い学生寮などに下宿して
一橋大学に通うのと
私立の大学(関西大学)に自宅から通うのと
どちらが多額のお金がかかるでしょうか?

学生寮として公認されていないが、ルームシェアリングのケースなら家賃はかなり安い(らしい)
確か3万切るらしいが、市井ならもっと程度が低いにしても、安価な賃貸はありえるだろう。安全性などは自己責任ではあるが

>そして一橋大学の学生寮は希望者で抽選などがあるのですか?

小生の時は、早いもの勝ち・・だったが・・公認・推薦でも違うような気がするが、小生はボロアパートだったので、仔細は知らない

>都会ということもあり、女なので親が心配するのですが、安全面はどうですか?

都会というほどのレベルではないだろうが・・国立市は・・・

国立市が『学生の町』という部分も強くあるので、安全面は悪い話は聞かない。
教徒も『学生の町』という所感はあったが、あそこは典型的な「お金を落とす学生は・・」という部類だと思えてならない(批判ではない)
質問者の居住する関西圏と比べるにも、簡単な話ではない。だって、関西といっても広いでしょ?

ちなみに、一橋の女性率って低いので・・・(色々な意味が内在する)

質問者の居住地との比較が出来ないので、十分な回答ではないのは、寛恕願いたい

そういうことで、小生のOGになるかもしれない質問者に、先輩らしくない回答をしておく
    • good
    • 0

東京は物価が高いからお金は結構かかります。


自宅からの通学ならば、金額的にはたいした差はないですよ。
ただそれ以上に、一橋出身(如水会入り)と関大出身では相当の差があるのでは?
関西の知名度がもう一つといっても、その差は歴然としています。

国立市は都心からは離れているけど、割と家賃は高めですよ
駅周辺はおしゃれだし(私は大好き)、旭通とか富士見通りの先は高級住宅街。
春には桜、秋にはイチョウ、そしてなんといっても12月のイルミネーションは綺麗です。

関大前駅から千里山キャンパスまでの大学前通の賑やかさ(飲食店、ゲーセンなどの娯楽施設)とは
全く違った環境です。
国立は高級イメージもありますし(そりゃあ、山田や北千里ならば高級感はありますが、
関大前や豊津あたりはね・・・・)。

しかし残念ながら質問の寮は国立ではなくて小平にあります。
小平のキャンパスは西武多摩湖線沿線にあって、駅からも西へそこそこの距離歩くし
(600メートルくらいかな)、決して便利な場所ではありません。

小平の国際学生宿舎はA棟~E棟までありますが、そのうち学部生の1年生が入れるのは
A棟のみです。
一応、入寮期間は2年間、そのうち女子の募集人員は30名弱です。
女子の部屋のほうが男子よりは若干広かったはずだけど、ただ一橋の場合は他の国立大学の寮と違って
男子寮、女子寮というように建物が男女で別々ということではなく、
同じ建物の中に男女が一緒に住んでいるという、一橋大学独特の奇妙な空間が広がっています。

ですから対外的な治安は大丈夫なのですが(キャンパス入り口には守衛所もあるし)、
対内的にどうかというと・・・・・ウ~ん、何ともいえないところがあるのも確かです。
(危険というわけではなく学内カップルが出来やすいという意味で・・・・)

抽選があるかないかは入寮申し込みの多少によって違ってきますが、
私の学生の頃は寮自体があまり人気がなかったから大丈夫だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます
私は大阪に住んでいて
将来東京で就職したいので
一橋大学に行きたいのですが
経済的に厳しいため
親が大学は関西圏にしてほしいと思っているはずなので
とりあえず兄が関西大学なのでどの程度金額に差があるのか気になり質問させていただいた次第です

今はまだ大阪を離れることにためらいも少しあるので
とにかくしっかり学力をつけながら
親とも相談しながら進路選択し、実現したいと思います

ありがとうございました

お礼日時:2012/05/09 23:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!