dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

71歳の男子ですが20年以上眼鏡は遠近両用を使っています。
都合があって眼鏡店をかえたのですが新しく作った眼鏡は色収差が出て困っています。
再度作り変えさせているのですがアドバイス頂けるとありがたいです。

A 回答 (6件)

通常、レンズを通す限り色収差の関係は有りますが、


眼鏡を掛けていて色収差を感じる事はありません。

極端に強度のプリズムレンズをしない限り色収差を
考慮する事はありません。

質問者の色収差とは、どの様な物なのでしょうか?

この回答への補足

一番分かり易いのは遠くのビルを見た時、上縁がオレンジ色になることです。

今回作ったメガネはこの上にさらに遠くの人の顔の輪郭がボヤけたようになりハッキリ見えないのです。

遠くのものが全てボヤけたようになります。

補足日時:2012/05/10 16:28
    • good
    • 0

アッペの話のHPあげて起きますね。

レンズの種類でカーバーする手もありますね・・・・
http://www.lensya.com/chromaticaberration/index. …
    • good
    • 0

セイコーならば製品によっては伊藤かな・・・



 ニコン一部もここだったりなので伊藤かな・・・
 http://www.itohopt.co.jp/product/lens/index.html


 レンズの削り方で差が出ますので測定器さえあれば判るんですが・・・
 その測定器メガネ屋さんにまず無いので・・・
 ある店屋がまともなメガネ屋さんで・・今は殆ど無いですね・・・・・


 http://frame.lensya.com/manufacturing/distortion …
 レンズの下手に加工すると歪みんです・・・測定器かければ直ぐに判るんですが・・・
 たぶん、レンズ加工が正しく無く歪んでると思うですけどね・・・・・・・


 


 


 


 
    • good
    • 0

#1です


前の購入したお店に連絡取れませんか?
データー教えてくれますし
あとはレンズを見れば消えていなければ製品判るんですけどね
    • good
    • 0

レンズのメーカとレンズの種類を書かないと・・・・・



 まさか、5000円メガネの大多数は韓国の安物レンズですので同然ですけど・・・・

 そんなメガネ屋ですか、ニコン、ホヤなどなですか・・・・

この回答への補足

セイコーのレンズと聞いています。今度はホヤに変えてトライしているようです。型番は聞いていません。
先程ホヤのお客様相談室に電話してみました。
丁寧に応対してくれました。アッべ数というのが色収差に関係しているようですが度数が進んでいるのである程度我慢しないといけないケースも出てくるとのこと。

むずかしいものなのですね。

補足日時:2012/05/10 12:05
    • good
    • 0

こんにちは



前の物と同じレンズにすれば問題ないとおもいますが
違いますか?
お店が違っても取り寄せられるとも思いますし
メーカーに相談してもしも廃番なら代替品があると思います

この回答への補足

前のものはニコンですが型番は分かりません。度数が進んでいることが原因のようです。

補足日時:2012/05/10 11:58
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!